第56回毎日・DAS学生デザイン賞 大学生の部「金の卵賞」入賞者発表

金の卵賞

<イラスト部門>1点
◆正賞=賞状 トロフィー
◇副賞=賞金30万円
「夢想の旅路」
神戸芸術工科大学 芸術工学部ビジュアルデザイン学科
藤島海、牧瞬

金の卵賞「夢想の旅路」金の卵賞「夢想の旅路」
金の卵賞「夢想の旅路」

【佐野正一賞】1点
◆正賞=賞状
◇副賞=賞金5万円*
「耕す景-としまえん再編計画-」
早稲田大学 創造理工学部建築学科
一杉健洋、貝和壯一、壹岐晃成

佐野正一賞「耕す景-としまえん再編計画-」
佐野正一賞「耕す景-としまえん再編計画-」
佐野正一賞「耕す景-としまえん再編計画-」
佐野正一賞「耕す景-としまえん再編計画-」

【部門賞】6点
◆正賞=賞状
◇副賞=賞金10万円
<建築部門>
「杣の託木─吉野杉の源流地「奥吉野」における土場的建築─」
神戸大学 工学部建築学科
磯野巧輔

部門賞 建築部門「杣の託木─吉野杉の源流地「奥吉野」における土場的建築─
部門賞 建築部門「杣の託木─吉野杉の源流地「奥吉野」における土場的建築─部門賞 建築部門「杣の託木─吉野杉の源流地「奥吉野」における土場的建築─部門賞 建築部門「杣の託木─吉野杉の源流地「奥吉野」における土場的建築─

<グラフィック部門>
「Deforestation」
大阪成蹊大学 芸術学部造形芸術学科
桐村真央

部門賞 グラフィック部門「Deforestation」部門賞 グラフィック部門「Deforestation」

<プロダクト部門>
「Civico」
岡山県立大学 デザイン学部工芸工業デザイン学科
大村菜月

部門賞 プロダクト部門「Civico」部門賞 プロダクト部門「Civico」
部門賞 プロダクト部門「Civico」部門賞 プロダクト部門「Civico」

<イラスト部門>
「揺れるたび、見つかる。」
香川大学 創造工学部創造工学科 造形・メディアデザインコース
戸川桃花

部門賞 イラスト部門「揺れるたび、見つかる。」部門賞 イラスト部門「揺れるたび、見つかる。」部門賞 イラスト部門「揺れるたび、見つかる。」

<空間デザイン部門>
「FLOWING」
大阪工業大学 ロボティックス&デザイン工学部 空間デザイン学科
安田波瑠輝

部門賞 空間デザイン部門「FLOWING」部門賞 空間デザイン部門「FLOWING」

<ファッション&テキスタイル部門>
「行為の形態」
成安造形大学 芸術学部芸術学科
宮下樹

部門賞 ファッション&テキスタイル部門「行為の形態」部門賞 ファッション&テキスタイル部門「行為の形態」
部門賞 ファッション&テキスタイル部門「行為の形態」部門賞 ファッション&テキスタイル部門「行為の形態」

【入選】
お名前 学校名 作品名

<建築部門>
宮下湧気 東海大学 建築を料理する~役所に染み込むシモキタ味~1
髙田和樹 岡山県立大学 線路の狭間に人が集う -駅と駅をつなぐ 木造展開アーチの農園マーケット-1
三田誠也 岡山理科大学大学院 緑の水平線―展望広場―
檜物瑞希 京都建築大学校 三角屋根の下で 発達障がい児とその家族のための保育施設
石澤航 九州大学 灰の行方
矢野泉和 九州大学大学院 海を編む学び舎
河本一樹 芝浦工業大学大学院 都市を象る ~3段階の設計者による立体資本都市の構築~
宮本知美 神戸大学 西谷ヨリアイ物語─宝塚市西谷地区における農と人が紡ぐ日々の綴り─
西浦咲季 神戸大学 丘をあるく 音楽がきこえる ー千里中央駅前における新しい音楽体験の提案ー
桑野健太朗 神戸大学 縫合─三田ウッディタウン斜面地の提案─
長澤岳 神戸大学 石の懐郷
神﨑真弘 神戸大学 水都の結 -滝野闘竜灘に臨む-
芝﨑琉 神戸大学 醸すを継ぐ─奈良・三輪山麓における日本酒醸造拠点─
安藤悠真 神戸大学 舶威を宿す造船ミュージアム
山口篤、田所文土、松本維心 早稲田大学 不自然な自然/Unnatural Nature
向出祥馬 大阪工業大学 連関する島の生業
籾木まどか 大阪工業大学 ドンツキの再編が宿す風景
光野綾華 大阪工業大学 つむぐ記憶、ほどく日常
内田悠 大阪成蹊大学 Cycle HUB Location
福田羽和 大同大学 我は拡張する、故に我々は在る
佐藤結人 東海大学 潜在景を呼び覚ます-祭礼空間の顕在化による勝浦の風土再生-
金﨑慈瑛 東海大学 聖俗を均す -対立を調和し、浅草六区を再興する 複合型文化施設の提案-
衣川晃平 東海大学 都市を換喩する ー均質化により失われた都市表現の再編空間ー
浦勇樹 東海大学 大地に浴す -「アーシング」を用いて地球を感じる温泉・スパの計画-
大石真輝 東海大学大学院 境界線を穿つ -商住間の段階的活動を促す「境界空間」の構築手法-
小山莉空、大野維親、田村哲也 東海大学大学院 まち綴り -紙文化が重層的に拡がる神楽坂花街の生態系の構築-1
村上諒 東京科学大学 中野サンプラザ・アーカイブス-中野の街並みと中野サンプラザの関係の再考による相互アーカイブの提案ー
三瓶夏蓮 日本大学 光を漉く -和紙の可能性-
小林舞 文化学園大学 のびるいえ

<グラフィック部門>
下村新菜 嵯峨美術大学 SOZOくんドリル
長尾希果 嵯峨美術大学 となりのゴミ人間
田中唯来 専門学校 札幌デザイナー学院 Tsumugu
三木彩楓 創造社デザイン専門学校 日常茶飯事典
畑中穂香 創造社デザイン専門学校 Petit mou -あなたによりそうジャーナルキット-
鎗分青空 大阪モード学園 日香荘
林桂矢 大阪芸術大学 抽象造形によるポスター「Bol?ro」
波多野真由 大阪芸術大学 抽象造形によるポスター「越天楽今様」
松下梨紗 大阪芸術大学 妖精のイタズラ
長谷美久斗 大阪芸術大学附属大阪美術専門学校 totomoni
眞田陽心 大阪成蹊大学 AQUAREALIUM
玉城璃乃 大阪成蹊大学 OMAMORI LAB
西田華乃 大阪成蹊大学 JAPAN
小坂桜華 大阪成蹊大学 signal
イユナ 大阪成蹊大学 魚油
植田ひかり 帝塚山大学 3D動物タングラム
小笠原千恵 帝塚山大学 オノマトペで紐解く日本のこころ
植村一華 北海道芸術デザイン専門学校 渦
中島明日香 北海道芸術デザイン専門学校 GRAPHEIN
藤田栞 北海道芸術デザイン専門学校 Palmore
大野莉央 名古屋学芸大学 足でみる
井戸紅瑠実 名古屋学芸大学 食べる優しさ
平岩茉椰 名古屋学芸大学 米をよむ
鈴木蒼琉 名古屋学芸大学 言葉の意味分析と文字表現の試み~小説「手紙」を用いて~
鵜飼朱音 名古屋学芸大学 三歩新聞 -小説から見出すメディアへの可能性-
吉田真菜 名古屋学芸大学 -緑に染まる-だるま道

<プロダクト部門>
前川楓果 金沢美術工芸大学 Tobari
石井友規 香川大学 HUGKUMI
福井文哉 慶應義塾大学 循環型社会を見据えたクリーナー&生ごみ処理機 Cascara
高永宰 神戸芸術工科大学 HI PLA
五十嵐修斗 拓殖大学 広葉樹材に親しむことができるティーテーブル&チェアのデザイン
村上華優希 帝塚山大学 災害避難を想定したマザーズバッグ
多木貴之 帝塚山大学 Not a chair 【簡易ベッドとして使用できるフェーズフリーな学校椅子】
本寺澪 北海道芸術デザイン専門学校 ゆらころ

<イラスト部門>
長瀬結女 専門学校 札幌デザイナー学院 The requiem -鎮魂-
青山侑加 専門学校 札幌デザイナー学院 社会問題と七つの大罪をテーマにしたゲームの企画制作「Reformation of Sins」
新山美空 専門学校札幌デザイナー学院 ちいさなたからものみーつけた!
嶋田直弥 創造社デザイン専門学校 トゲアリトゲナシトゲハナシ
荻原凛 多摩美術大学 ねぇ ねぇ みてみて
関原優奈 多摩美術大学 無知、故に、未知
武田椿 東京藝術大学 彁の声
WANG JING 武蔵野美術大学 手
植田美優 北海道芸術デザイン専門学校 Atmwos
髙橋季良 北海道芸術デザイン専門学校 ハクチュウム
洞口雛乃 北海道芸術デザイン専門学校 夢幻のロンド

<空間デザイン部門>
和田卓巳、星野秀斗、星雄太 芝浦工業大学大学院 高架下の変奏譚-天高の変化と開放された展示空間が紡ぐ、鑑賞者とモノの新たな体験の提案-
五十嵐果保 京都大学 鉱物学的建築設計
大迫亜乃唯 佐賀大学 Reborn Ribbon
橋本琉生 専門学校 札幌デザイナー学院 C/T Facility
落合久瑠美 専門学校 札幌デザイナー学院 和 -nago-
籾木まどか 大阪工業大学 ドンツキの再編が宿す風景
堀涼太 大阪産業大学大学院 shinkana tile (しんかなたいる)
佐藤果子、田中眞優子、村爽椰、水元ちさと 武蔵野美術大学 電柱ベンチ

<ファッション&テキスタイル部門>
守安桜花 岡山県立大学 ELECTORIC WORLD
大久保美侑 国際ファッション専門職大学 Glowing西陣織
里田桃子 成安造形大学 桃源郷
松尾栞 成安造形大学 侵蝕
大谷悠乃 名古屋学芸大学 絡みと裂き
于愛佳 名古屋学芸大学 ゴシックの怪異性とドレス
清水陽和 名古屋学芸大学 女性に贈るレザーアイテム
加藤百香 名古屋学芸大学 青の質感と量感
山口瑠璃 名古屋学芸大学 Chimera sheep…?(きめら しーぷ…?)
嶋萌愛 名古屋学芸大学 魅せるこぎん刺し
川原りん 名古屋学芸大学 彼岸花
平田崚悟 名古屋学芸大学 Blue routine