第39回 毎日・DAS学生デザイン賞 高校生の部 “銀の卵賞” 募集要項

第39回 毎日・DAS学生デザイン賞 高校生の部
応募資格
全国の高校生・高等専門学校・専修学校高等課程の在学生が対象です。

応募規定
応募作品のテーマは自由ですが、在学中制作のものに限ります。 応募作品は、未発表創作のものに限ります。但し学内での発表は可。 連絡先のメールアドレスは必ず連絡がとれるアドレスを記入のこと。
※11月15日(金)当日までに、エントリー作品の受信、および出品料 の入金が確認できた作品を審査対象とします。

応募方法
現物作品による審査は行いません。
DASホームページ(https://das.or.jp)から応募サイトにアクセス し、必要事項を記入し、作品画像をアップロードしてください。
※製作者が複数の場合は、全員のお名前を記入してください。
※作品の応募はWEBからのみになりますので、ご注意ください。
※エントリーは1枚ごとに送信ボタンを押してください。

時々応募サイトの1ページを入力した後、送信ボタンを押さずに写真の追加のページに移られ、
1ページ(写真1・写真2)が届いていない場合があります。

作品画像
●各A4サイズ(210×297mm/タテヨコ自由)、4枚程度。
●ファイル形式=JPEG(圧縮/10)
●解像度300dpi
●1ファイルサイズは5MB程度 ※映像作品および作品画像が5MB を超える場合は、ファイル転送サービスをご利用ください。
【注意】ファイル名には .jpg の拡張子を忘れないようご注意ください。 作品ファイル名は、名前の後に_1、_2を付けてください。 例)毎日花子さんのファイルなら
mainichihanako_1.jpg , mainichihanako_2.jpg 複数作品応募の場合は、別途再アップロードしてください。。

応募規定
応募作品のテーマは自由ですが、在学中制作のものに限ります。 応募作品は、未発表創作のものに限ります。但し学内での発表は可。 連絡先のメールアドレスは必ず連絡がとれるアドレスを記入のこと。
※11月15日(金)当日までに、エントリー作品の受信、および出品料 の入金が確認できた作品を審査対象とします。

募集部門(6部門)
(G)グラフィック部門(パッケージ、写真 、映像含む)
(P)プロダクト部門(工業デザイン、IDなど)
(C)クラフト部門(日常雑貨、アクセサリー、小物オブジェを含む)
(I)イラスト部門(マンガ、キャラクター、アニメーション、絵本)
(K)空間デザイン部門(インテリア、商空間、環境、建築など)
(F)ファッション&テキスタイル部門

審査
●一次審査:2024年11月下旬~12月上旬 DAS会員全員が審査を行います。
●二次審査:20224年12月上旬 一次審査をパスした作品から入選・入賞を決定します。

出品料
●1作品につき 2,000-
●現金書留/郵便為替/郵便振込/銀行振込 いずれでも可。

振込方法
一般社団法人総合デザイナー協会
[ 郵 便 為 替 ]00960-5-5507
[ ゆうちょ銀行 ]〇九九店 当座預金0005507 [ 三菱UFJ銀行 ]堂島支店 当座預金0111170

●必ず【作品作者と同一のお名前】でお振込みください。
●入金された後、下記内容の「入金完了メール」を送付してください。

①お名前 ②連絡先(電話番号) ③メールアドレス ④振込方法
を書いて送信先compe2024@das.or.jpまで送信ください。

●作品受付と入金確認ができた段階でエントリー完了メールを送付します。
●「入金完了メール」を発信後、5日経っても通知が届かない場合は、お手数ですが、事務局へご連絡ください。
◎入金された出品料は、いかなる場合でも返金されません。

表彰
●グランプリ(銀の卵賞)1点 正賞:賞状及びトロフィー、副賞(大阪芸術大学賞):賞状と10万円
●部門賞(各部門)1点/正賞:賞状、副賞(大阪芸術大学賞):賞状と3万円
●佳作(各部門)1点/正賞:賞状、副賞(大阪芸術大学賞):賞状と5千円
●入選/賞状
●学校賞/正賞:賞状、副賞:sedia賞(セキセイ株式会社)

発表
2024年12月中旬、入選・入賞は学校、本人に通知し、入賞は毎日新聞
紙上にて発表。DASのホームページに掲載します。金の卵賞、銀の卵
賞を併せ入賞作品を収録した図録を発刊し受賞者と高校に贈呈いた
します。入選・入賞作品の展示はございませんのでご注意ください。
※著作権は応募者に帰属するが、デザイン賞PRための記事、SNS掲載も許諾されたものとする。

表彰式
2025年1月下旬 ※受賞者にお知らせいたします。

フライヤーをダウンロードする。

毎日・DAS学生デザイン賞 第37回高校生デザイン賞 各賞発表

【銀の卵賞】
◆正賞=賞状 トロフィー
◇副賞=大阪芸術大学学長賞賞状  賞金10万円
<ファッション&テキスタイル部門>
『繊菜』
大谷 理沙 東京都立晴海総合高等学校

【部門賞】
◆正賞=賞状
◇副賞=大阪芸術大学学長賞賞状  賞金3万円
<グラフィック部門>
『大発見!石油でできた新魚類』
洲崎 由真 大阪府立工芸高等学校

<プロダクト部門>
『まるまっと』
松本 萠弥 大阪府立工芸高等学校

<クラフト部門>
『父へ』
三好 愛美 香川県立高松工芸高等学校

<イラスト部門>
『Flutter』
甲谷 詞楽奏 大阪府立工芸高等学校

<空間デザイン部門>
『フェリーみなとホテル』
澤田 大吾 大阪府立港南造形高等学校

【佳作】
◇副賞=大阪芸術大学学長賞賞状  賞金5千円
<グラフィック部門>
『We are all different.We are all wonderful.』
由肥 真知 大阪府立工芸高等学校

<プロダクト部門>
『KIMI』
林田 若奈 大阪府立工芸高等学校

<クラフト部門>
『△Try Angel▲』
中島 ひなた 大阪府立工芸高等学校

<イラスト部門>
『2匹のかえる』
長濵 羽来 大阪府立工芸高等学校

<ファッション&テキスタイル部門>
『METAVERSE GENDER UNIFORM』
森下 夢香/奥野 晴/中村 伊里/村川 珠菜/安井 明音/藤木 七海/松岡 咲花/寺内 空/中村 良明/海野 七実/三木 涼楓/森本 夢結/西野 結愛 大阪府立工芸高等学校

【入選】
<グラフィック部門>
岸本 理愛 大阪府立工芸高等学校 『ガザイドライブ』
南 陽茉梨 大阪府立工芸高等学校 『赤ずきんだってかぶるよヘルメット』
岡本 愛花 大阪府立工芸高等学校 『かいてって!』
宮之 原冴 大阪府立工芸高校学校 『やさしさのピースをはめよう。』
中山 心 大阪府立工芸高等学校 『マツバラボウサイマスター』
相川 瑞希 波佐見高等学校 『TwelveFloral』
根岸 朱 日本女子大学附属高等学校 『どこまでが愛?』
石井 悠貴 鈴鹿中等教育学校 『スピードの魅力』
<プロダクト部門>
杉山 輝壱 香川県立高松工芸高等学校 『ちょっとおくとき あなたのとなりに』
山田 恋司 香川県立高松工芸高等学校 『Shelf Desk Mix』
大嶋柚葉 香川県立高松工芸高等学校 『クベーラ』
西川 凛之介・青木 奏人・内田 大雅・國方 妃乃・佐野 遥花・芝 彩久良・外山 七渚 香川県立高松工芸高等学校 鍛銅フライパン
鎌倉 柚葉 日下凛香 長倉小雪 松原うらら 徳島県立徳島科学技術高等学校 HOT色覚 『心温まる色覚特性』
<クラフト部門>
陶國 楓 香川県立多度津高等学校 「Wood Catch Crane』
森下 夢香 大阪府立工芸高等学校 『FRAMEWORKS ~組子と10この箱が織り成す自分空間~』
山内 丈士 誠恵高等学校 『祈りの刻』
<イラスト部門>
洪 美娜 大阪府立工芸高等学校 『レイくんとふしぎなめがね』
妹尾 つむぎ 大阪府立工芸高等学校 『ソラのともだち』
中村 瑠音 大阪府立工芸高等学校 『イヤ!1』
竹内 優真 大阪府立工芸高等学校 『しゅわえほん』
菅原 ちひろ 大阪府立工芸高等学校 『だれのおとしもの?』
夏山 きい 大江和花奈 学校法人角川ドワンゴ学園N/S高等学校 『雨の元ランウェイ』
<空間デザイン部門>
田浦 瑠依 豊田工業高等専門学校 『越える思い~リートフェルトに敬意を評して~』
橋爪 白馬 大阪府立港南造形高等学校 『Bonheur(ボヌール)』
夏山 きい 大江わかな 学校法人角川ドワンゴ学園N/S高等学校 『月と波紋』
佐野 琳香 豊田工業高等専門学校 『めんどくさがり屋の椅子』
<ファッション&テキスタイル部門>
澤 敦大 大阪府立佐野工科高等学校 『自己愛』
田中 ジョアンホセ 大阪府立佐野工科高等学校 『酒々落々』
西 悠希 大阪府立佐野工科高等学校 『カヤツリグサをつなぐ』
德重 葵 大阪府立佐野工科高等学校 『群青の空』
掘 乃々羽 大阪府立佐野工科高等学校 『かこかわ』

第55回毎日・DAS学生デザイン賞 大学生の部「金の卵賞」募集要項

金の卵賞 作品募集 大学生の部
【応募資格】現物作品による審査は行いません。
応募作品のテーマは自由ですが、在学中制作のものに限ります。 応募作品は、未発表創作のものに限ります。但し学内での発表は可。 連絡先のメールアドレスは必ず連絡がとれるアドレスを記入のこと。
※3月14日(木)当日までに、エントリー作品の受信、および出品料の 入金が確認できた作品を審査対象とします。

【応募方法】
DASホームページ(https://das.or.jp)から応募サイトにアクセス し、必要事項を記入し、作品画像をアップロードしてください。 ※製作者が複数の場合は、全員のお名前を記入してください。
※作品の応募はWEBからのみになりますので、ご注意ください。
※エントリーは1枚ごとに送信ボタンを押してください。

【作品画像】
●各A4サイズ(210×297mm/タテヨコ自由)、4枚程度。
●ファイル形式=JPEG(圧縮/10) ●解像度300dpi
●1ファイルサイズは5MB程度
※映像作品やYouTube 動画など、1ファイルが5MBを超える場合は《ファイル転送サービス》を利用し、必ずURLを記載してください(QRコード不可)
【注意】 ファイル名には .jpg の拡張子を忘れないようご注意ください。
作品ファイル名は、名前の後に_1、_2を付けてください。
例)毎日花子さんのファイルなら
mainichihanako_1.jpg , mainichihanako_2.jpg
複数作品応募の場合は、別途 再アップロードしてください。

【募集部門(6部門)】
( A )建 築 部 門
( G ) グ ラ フ ィ ッ ク 部 門( パ ッ ケ ー ジ 、写 真 、映 像 含 む )
( P )プロダクト部門(工業デザイン、ID、クラフトなど)
( I )イラスト部門(マンガ、キャラクター、アニメーション、絵本含む) ( K )空間デザイン部門(インテリア、環境、商空間など)
( F )ファッション&テキスタイル部門

【審査】
● 一 次 審 査:2 0 2 4 年 4 月 上 旬 DAS会員全員が審査を行います。
● 二 次 審 査:2 0 2 4 年 4 月下 旬 一次審査をパスした作品をから入選・入賞を決定します。

【出品料】
●1作品につき 3,000-
●現金書留/郵便為替/郵便振込/銀行振込 いずれでも可。

【振込先】
振込先:一般社団法人総合デザイナー協会
郵便為替:00960-5-5507
ゆうちょ銀行:〇九九店 当座預金0005507
三菱UFJ銀行:堂島支店 当座預金0111170
●必ず【作品作者と同一のお名前】でお振込みください。
入金された後、下記内容の「入金完了メール」を送付してください
①お名前 ②連絡先(電話番号) ③メールアドレス ④振込方法
入金完了メール送付先 compe2024@das.or.jp

●作品の受信と入金確認ができた段階でエントリー完了メールを送付します。
●「入金完了メール」を発信後、5日経っても通知が届かない場合は
お手数ですが、事務局へご連絡ください。
◎入金された出品料は、いかなる場合でも返金されません。

【表彰】
●グランプリ(金の卵賞)1点
正賞:賞状及びトロフィー、副賞:30万円
●部門賞(各部門)1点/正賞:賞状、副賞:10万円
●佐野正一賞1点/正賞:賞状、副賞:5万円
※佐野正一賞は建築部門において優秀と認められた作品に贈られます。
入賞者は3年間DASの特別会員(ブルー会員)の資格を有する
●入選/賞状

【発表】
2024年5月中旬までに、入選・入賞は学校、本人に通知し、毎日新聞紙
上にて発表。DASのホームページに掲載します。金の卵賞、銀の卵賞
を併せ入賞作品を収録した図録を発刊し受賞者に贈呈いたします。
※入選・入賞作品の展示はございませんのでご注意ください。
※著作権は応募者に帰属するが、デザイン賞PRための記事、SNS掲載も許諾されたものとする。

【表彰式】
2024年5月下旬 ※受賞者にお知らせいたします。

【審査員】(五十音順)
総合審査委員長 嶋 高宏/審査実行委員長 能口仁宏
奥田 一明/加藤 正浩/コシノ・ヒロコ/佐野 吉彦/杉崎 真之助/野口 聡/服部 滋樹/藤田 隆/古田 義弘/馬渡 喜穂 /武藤 さよみ/毎日新聞社会学芸部長 中本 泰代

【お問合せ】
一般社団法人総合デザイナー協会DASお問合せ「毎日・DAS学生デザイン賞」事務局(土日祝を除く10:00~18:00)
T E L : 0 6 – 6 3 4 6 – 8 6 9 5 / F A X : 0 6 – 6 3 4 6 – 8 6 9 6 /
e – m a i l : compe2024@das.or.jp

第38回 毎日・DAS学生デザイン賞 高校生の部 “銀の卵賞” 募集要項

応募資格
全国の高校生・高等専門学校・専修学校高等課程の在学生が対象です。

応募規定
作品のテーマは自由ですが、在学中制作のものに限ります。
応募作品は、未発表創作のものに限ります。但し学内での発表は可。
連絡先のメールアドレスは必ず連絡がとれるアドレスを記入のこと。
※11月10日(金)当日までに、エントリー作品の受信、および出品料の入金が確認できた作品を審査対象とします。

応募方法現物作品による審査は行いません。
DASホームページ(https://das.or.jp)から応募サイトにアクセスし、必要事項を記入し、作品画像をアップロードしてください。
※製作者が複数の場合は、全員のお名前を記入してください。
※作品の応募はWEBからのみになりますので、ご注意ください。
※エントリーは1枚ごとに送信ボタンを押してください。

作品画像
●各A4サイズ(210×297mm/タテヨコ自由)、4枚程度。
●ファイル形式=JPEG(圧縮/10) 
●解像度300dpi ●1ファイルサイズは5MB程度
※映像作品および作品画像が5MB
 を超える場合は、ファイル転送サービスをご利用ください。
【注意】
ファイル名には .jpg の拡張子を忘れないようご注意ください。
作品ファイル名は、名前の後に_1、_2を付けてください。
例)毎日花子さんのファイルなら
mainichihanako_1.jpg , mainichihanako_2.jpg
複数作品応募の場合は、別途再アップロードしてください。

募集部門(6部門)
(G)グラフィック部門(パッケージ、写真、映像含む)
(P)プロダクト部門(工業デザイン、IDなど)
(C)クラフト部門(日常雑貨、アクセサリー、小物オブジェを含む)
(I)イラスト部門(マンガ、キャラクター、アニメーション、絵本)
(K)空間デザイン部門(インテリア、商空間、環境、建築など)
(F)ファッション&テキスタイル部門

審査
●一次審査:2023年11月下旬~12月上旬 DAS会員全員が審査を行います。
●二次審査:2023年12月上旬 一次審査をパスした作品から入選・入賞を決定します。

出品料
●1作品につき ¥2,000-
●現金書留/郵便為替/郵便振込/銀行振込 いずれでも可。

振込先
一般社団法人総合デザイナー協会
[ 郵 便 為 替 ]00960-5-5507
[ ゆうちょ銀行 ]〇九九店 当座預金0005507
[ 三菱UFJ銀行 ]堂島支店 当座預金0111170

入金された後、(名前・連絡先・振込使った金融機関・メールアドレス)を記入の上
compe2023@das.or.jpまで「入金完了」のメールを送ってください。
●入金確認ができた段階でエントリー完了メールを送付します。
●「入金完了メール」を発信後、5日経っても通知が届かない場合
 は、お手数ですが、事務局へご連絡ください。
◎入金された出品料は、いかなる場合でも返金されません。

2023年12月中旬、入選・入賞は学校、本人に通知し、毎日新聞紙上にて発表。DASのホームページに掲載します。
金の卵賞、銀の卵賞を併せ入賞作品を収録した図録を発刊し受賞者と高校に贈呈いたします。入選・入賞作品の展示はございませんのでご注意ください。
※著作権は応募者に帰属するが、デザイン賞PRための記事、SNS掲載も許諾されたものとする。
発表2024年1月下旬 ※受賞者にお知らせいたします。

表彰
●グランプリ(銀の卵賞)1点 
正賞:賞状及びトロフィー、副賞(大阪芸術大学賞):賞状と10万円
●部門賞(各部門)1点/正賞:賞状、副賞(大阪芸術大学賞):賞状と3万円
●佳作(各部門)1点/正賞:賞状、副賞(大阪芸術大学賞):賞状と5千円
●入選/賞状
●学校賞/正賞:賞状、副賞:sedia賞(セキセイ株式会社)

発表
2023年12月中旬、入選・入賞は学校、本人に通知し、毎日新聞紙上に
て発表。DASのホームページに掲載します。金の卵賞、銀の卵賞を併
せ入賞作品を収録した図録を発刊し受賞者と高校に贈呈いたします。
入選・入賞作品の展示はございませんのでご注意ください。
※著作権は応募者に帰属するが、デザイン賞PRための記事、SNS掲載も許諾されたものとする。

表彰式
2024年1月下旬 ※受賞者にお知らせいたします。

総合審査委員長 嶋 高宏/審査実行委員長 能口仁宏
賞審査員(五十音順)
上村 豊/ コシノ・ヒロコ/ J . T ペリー/ 高橋 善丸/ 橋本 頼幸/ 藤田 隆/ 武藤 さよみ/ 毎日新聞社学芸部長 中本泰代
pdfファイルで見て印刷する←ここをクリック

第54回毎日・DAS学生デザイン賞 大学生の部「金の卵賞」入賞者発表

金の卵賞
<グラフィック部門>1点
◆正賞=賞状 トロフィー
◇副賞=賞金30万円
「青人読本」
嵯峨美術大学 芸術学部デザイン学科
稲堂丸怜菜

【部門賞】6点
◆正賞=賞状
◇副賞=賞金10万円
<建築部門>
「SABO-駅 土砂災害警戒区域の避難所」
鹿児島大学 工学部建築学科
仮屋翔平

<グラフィック部門>
「句読点のミカタ」
名古屋学芸大学 メディア造形学部デザイン学科
小嶋あかり

<プロダクト部門>
「Honeycomb Stools -竹紙によるハニカム構造のスツール-」
拓殖大学 工学部デザイン学科
齊藤花怜

<イラスト部門>
「SIFIN of PHANTASM」
専門学校 札幌デザイナー学院 総合デザイン学科 イラスト・キャラクター専攻
最上奈智

<空間デザイン部門>
「心輪」
京都大学 工学部建築学科
安達志織

<ファッション&テキスタイル部門>
「organs」
成安造形大学 芸術学部 芸術学科
丹羽奈々

【佐野正一賞】1点
◆正賞=賞状
◇副賞=賞金5万円
<建築部門>
「散らばるハレ、集うケ -神社と共存する芸能の稽古場-」
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系
小林凌輔

【入選】
お名前? 学校名? 作品名
<建築部門>
片岡晃太朗 ?岡山理科大学 おきゃくする建築~地方文化を内包した疑似による住まい方の提案~
竹田隼人? 北海道芸術デザイン専門学校 ?畝り繋ぐ駅
?小村龍平? 東京理科大学? 機械と人の大樹 -アキバ的精神のアイロニー-
大渕光佑 ?東海大学大学院? Re:Construction-壁面形状を用いた空間の再構築と都市空間への接続手法-
?岡野麦穂 ?東京理科大学 ?交錯するユビキタス
?杉原康太? 大阪産業大学 ?object zeroing
木村愛美 ?立命館大学 ?粋人の宴
諏訪初音 ?大阪産業大学? NATURAL DESIGN SYSTEM
舟木健太郎? 神戸大学 ?帆柱を見上げて -兵庫津 海の音楽拠点-
?都丸優也 ?東海大学? 不協都市のリハーモナイズ -3つのアプローチにより都市個性を結う音建築の提案-
?大野維親 ?東海大学? 自然と都市を境界層で紡ぐ
鈴木七緒? 日本大学? 人の森:シェアステーション
?饗庭優樹? 立命館大学? 水トノ共生作法
?柴田匡悟? 大阪産業大学? Communication with Architectural Intelligence
安藤大翔? 日本大学? 災世の救艦 -石油掘削リグを用いた海上都市計画-
寺西志帆 理?京都大学? 学びと潮汐のダイナミズム
大木貴裕 ?日本大学 ?反抗と贖罪 ~火力発電所の想いから転換された自然史博物館の提案~
?杉本育世? 大阪産業大学? Form follows Material
<グラフィック部門>
?仁科維  ?東京藝術大学? ちとせゆ
山西優心? 金沢美術工芸大学? まるさんかくしかクレヨン
Shamsul Abadi bin Lamri? 崇城大学?生 ごみは世界の救世主
石崎礼華? 大阪成蹊大学? FONTPUZZLE
?張雅楠 ? 嵯峨美術大学? 「礼海」――中国人向けの日本マナーブック
?山本優華? 北海道芸術デザイン専門学校? リトリートレイン
?平川未奈 ?北海道芸術デザイン専門学校 ?つうづるつーる
倉本萌奈 ?創造社デザイン専門学校 ?架空の職業図鑑ラフワーク
?山口優希 菜?大阪成蹊大学? SIGNAL
?津原ララ ?専門学校札幌デザイナー学院 ?古代エジプトをテーマとしたカフェ『NILE』
?前鼻美玖? 専門学校札幌デザイナー学院? 気候変動×コラージュアート『collage earth 2023』
JOO YOUNGCHAE? 専門学校札幌デザイナー学院 ?トウキビ革命
?安達日世里 ?大阪成蹊大学? WE HAVEN’T CHANGED
喜村優花? 創造社デザイン専門学校? のふフォント
<プロダクト部門>
?飯塚帆乃香? 拓殖大学 ?Line Chairs -スギ材による椅子のデザイン-
中里柚菜 ?拓殖大学? 廃棄花卉で染色した和紙によるインテリア用品のデザイン
?藤田康祐 ?岡山県立大学? Delta.
?新海真生? 北海道芸術デザイン専門学校 ?spice up
?山田匠?  北海道芸術デザイン専門学校 ?夜風
?田東沢  ?沖縄県立芸術大学? 空明流光
?山本友香? 滋賀県立大学? Beava-水害を防ぐ新しい草刈機
<イラスト部門>
町屋優芽? 専門学校札幌デザイナー学院 ?シエル・プルミエ
高橋美早 ?専門学校札幌デザイナー学院? 天使と悪魔
?三野宮雪? 専門学校札幌デザイナー学院 ?The First Friendoll
?鈴木愛?  専門学校札幌デザイナー学院 ?三芽がう-mitsumegau-
?山西優心? 金沢美術工芸大学? NOT WANT TO BE BUT BE
守屋美紀? 拓殖大学 ?“みる・よむ・さわる・つくる”を付加した絵本
竹内琴音 ?創造社デザイン専門学校 ?きもちのきもち
佐々木未歩? 北海道芸術デザイン専門学校 ?complex
?渡邊柚月 ?北海道芸術デザイン専門学校? Anthem
入江翔冴? 北海道芸術デザイン専門学校 ?ばあちゃん家の天井
<空間デザイン部門>
葛川倫成?大阪芸術大学?HONEY SHELL 地下共同シェルター
山岡敬汰? 大同大学? 都市のアジール
河野裕翔 ?佐賀大学 ?趣味の渓谷 -暮らしをみせる展示空間-
青木裕弥? 京都大学 ?一目惚れ
?長谷川菜月? 滋賀県立大学? サーキュラースタンド
?山田智也? 京都大学 ?FREELY RIBBONS
堀川哲慶? 成安造形大学 ?Hon-noma
乾翔太?  京都大学? 綻びと繕い
<ファッション&テキスタイル部門>
?山中結依? 名古屋学芸大学 ?bebe
?塩谷蓮華? 名古屋学芸大学 ?フウセンカズラに惹かれて
?平松真由子? 名古屋学芸大学 ?未来少女
清水ななほ ?名古屋学芸大学? Japonical
?平野結愛? 名古屋学芸大学 ?Botanical
新美小雪 ?名古屋学芸大学? 渦
森こころ? 成安造形大学 ?露
米谷不思議 ?成安造形大学? 羽根 No.2
?岩井太伸? 東北生活文化大学?笑 もっと路  墨 (ぼく)
?中島百香/廣田雛? 成安造形大学? 往路
?三浦瑳丸? 成安造形大学? connect with the senses
?上本夏実? 神戸芸術工科大学? 生と死
岡座巧?  成安造形大学 ?現代幾何学装束弍