pdfファイルをダウンロード(きれいにプリントできます。)
毎日・DAS学生デザイン賞 第37回高校生デザイン賞 各賞発表
写真をクリックすると画像が大きくなります。
【銀の卵賞】
◆正賞=賞状 トロフィー ◇副賞=大阪芸術大学学長賞賞状 賞金10万円
<空間デザイン部門>
Swing Tree
豊田高等専門学校 3年
中山 成史
【部門賞】
◆正賞=賞状 ◇副賞=大阪芸術大学学長賞賞状 賞金3万円
<グラフィック部門>
思い出のランドセルギフト
大阪府立工芸高等学校 3年
淡路屋 未来
<プロダクト部門>
+~PLUS~CHAIR
大阪府立工芸高等学校 3年
青柳 柚那
<クラフト部門>
かぞくのおもいでかるた
香川県立高松工芸高等学校 3年
寺西 紗衣
<イラスト部門>
ハナコトバナシ
大阪府立工芸高等学校 3年
松原 志乃梨
<空間デザイン部門>
setouchi contemporary 2022 -忘れぬ記憶-
香川県立多度津高等学校 3年
菅 巧・鎌田 悠陽・堤 満、藤沢 心太朗・矢野 温大・山下 尚吾
<ファッション&テキスタイル部門>
Circulate(サーキュレイト 循環)
大阪府立工芸高等学校 3年
前木 場琳・三角 夏歌・馬淵 遥菜・澤村 未来・高橋 花奈
【佳作】
◇副賞=大阪芸術大学学長賞賞状 賞金5千円
<グラフィック部門>
ゆりかごの旅
大阪府立工芸高等学校 3年
北田 桜乃

<プロダクト部門>
freedom shelf
香川県立高松工芸高等学校 3年
大野 純輝

<クラフト部門>
Photo
香川県立高松工芸高等学校 2年
市原 萌夏
<イラスト部門>
きょうもツカレた!
大阪府立工芸高等学校 3年
楢原 愛世

<空間デザイン部門>
多目的空中公園 「Aerial Park」
大阪府立西野田工科高等学校 3年
川原 周也・角田 翔・多田 治樹
<ファッション&テキスタイル部門>
UP CYCLE FASHION ー 36人で取り組むSDGs ー
大阪府立工芸高等学校 3年
伊藤 ヒカル・上床 智裕・監物 希実・川越 由生・杉本 菜々美・中村 真菜・永野 優衣・西川 陽愛・松田 円
【入選】
<グラフィック部門>
岡本 愛花 大坂府立工芸高等学校 勇気のある行動を
今村 歌乃 大坂府立工芸高等学校 公共ポスター「環境にやさしいおしゃれできていますか?」
平松 暖果 大坂府立工芸高等学校 私達の性
井上 朝陽 大坂府立工芸高等学校 公共ポスター「スマホばかり見てないで」
中井 愛奈 大坂府立工芸高等学校 公共ポスター「豊かな自然」
中山 心 大坂府立工芸高等学校 公共ポスター「Watch Out!」
長濵 羽来 大坂府立工芸高等学校 さがしてみよう。
中山 夏凜 大坂府立工芸高等学校 うっふぷりんマーケティング
<プロダクト部門>
平井 龍耶・酒井 慶次・平田 叶夢・荒木 そら・豊田 雪乃・中尾 羽花 広島県立府中東高等学校 ひのきなダックスフンド
山本 瑞稀 大阪府立工芸高等学校 考えて覚えるまとめノート
青戸 うた 大阪府立工芸高等学校 BETTER
藤田 ひかる 香川県立高松工芸高等学校 本を考えた私の机
橋本 崇人 香川県立高松工芸高等学校 Remember chair
水田 哲平 香川県立高松工芸高等学校 Japanese Style Storage rack
中山 成史 豊田高等専門学校 Cheese !
藤岡 泰輝 香川県立多度津高等学校 Island STAR (Takami Island ver)
畑中 小春・川畑 果穂・内山 直紀 大阪府立工芸高等学校 半生ゲーム
高橋 令・西山 亮太・藤岡 純大・真部 智也・武田 大智・石川 凜・寺西 紗衣・ 野田 明花 香川県立高松工芸高等学校 不思議な椅子
<クラフト部門>
西川 陽愛 大阪府立工芸高等学校 光×影 ー心の向こう側ー
白井 くるみ 香川県立高松工芸高等学校 届きそうな灯り ~この灯りをみなさんに届けたい~
河田 琴音 香川県立高松工芸高等学校 どんぐりたくさん
山下 隆斗 香川県立高松工芸高等学校 壬寅(みずのえとら)
石川 凜 香川県立高松工芸高等学校 Giraffe
松田 晃太 香川県立高松工芸高等学校 サモトラケのニケ
大野 純輝・橋本 崇人・水田 哲平・山下 隆斗・松田 晃太・真鍋 侑夕・竹内 愛視・小松 櫻 香川県立高松工芸高等学校 フルトゥク
瀧下 彩羽・赤坂 朋哉・迫本 真凜 大阪府立工芸高等学校 タッチ
<イラスト部門>
川野 麻衣子 大阪府立工芸高等学校 おおきいケーキがたべたい!
日原 舞依 大阪府立工芸高等学校 そうくんのぼうけん
橋田 純寧 大阪府立工芸高等学校 なみだのぼうけん
北田 桜乃 大阪府立工芸高等学校 くわれる
福山 汐音 大阪府立工芸高等学校 絵本『まほうつかえない まほうつかい』
田中 万比呂 大阪府立工芸高等学校 きんのたてがみ
武藤 そらの 埼玉県立芸術総合高等学校 ちがいさがし
宇佐 美綾香 埼玉県立芸術総合高等学校 春が往く
道田 希月 北海道おといねっぷ美術工芸高等学校 君がいなくなったら
<空間デザイン部門>
西川 陽愛 大阪府立工芸高等学校 Wabi sabi no michi ー道が人と伝統を繋ぐ空間ー
伊藤 ヒカル 大阪府立工芸高等学校 世界タウン
三角 夏歌 大阪府立工芸高等学校 繋がる、感じる、昔と今 ~空港で学ぶ日本の伝統~
鈴木 大貴 山梨県立甲府工業高等学校 学び家~みんなのよりどころ~
末木 こうせい 山梨県立甲府工業高等学校 工業的住宅
戸田 向日葵 大阪府立港南造形高等学校 大切な仲間たち
村上 華蓮 大阪府立港南造形高等学校 緑のフリースクール
岩永 哲英 慶應義塾高等学校 積み重なり~皆が彩る公共空間~
<ファッション&テキスタイル部門>
彦野 優葉 大阪府立佐野工科高等学校 本来の魅力
キゾン モリン 大阪府立佐野工科高等学校 夢見鳥(ゆめみどり)
幅 夢実 名古屋市立桜台高等学校 夢空
鎌田 千友紀 名古屋市立桜台高等学校 慈雨の紫陽花
田園調布雙葉高等学校美術部・阿部俐彩(代表) 田園調布雙葉高等学校 ドレス(ショート)
第53回毎日・DAS学生デザイン賞 大学生の部「金の卵賞」入賞者発表
第53回毎日・DAS学生デザイン賞 大学生の部「金の卵賞」 入賞者
※写真をクリックすると写真が大きく表示されます。
【金の卵賞】1点
◆正賞=賞状 トロフィー
◇副賞=賞金30万円
<グラフィック部門>
「まごころ」
大阪成蹊大学 芸術学部造形芸術学科
小谷祐太
【部門賞】6点
◆正賞=賞状
◇副賞=賞金10万円
<建築部門>
「The Third Place between Home & Facility for Caregivers」
明治大学 大学院 理工学研究科
田邊翔太
<グラフィック部門賞>
「道路補助標識用フォントの開発~丸ゴシックコンデンス体」
帝塚山大学 現代生活学部居住空間デザイン学科
上田航太郎
<プロダクト部門賞>
「家庭用蒸し風呂-箱山-」
滋賀県立大学 人間文化学部生活デザイン学科
原田佳那
<イラスト部門賞>
「Born in the same planet 同じ惑星に生まれて」
創造社デザイン専門学校 ビジュアルデザイン学科イラストレーション専攻
ちがあやめ
<空間デザイン部門賞>
「里山 Work Space」
成安造形大学 芸術学部芸術学科
大澤恵奈
<ファッション&テキスタイル部門賞>
「claw」
成安造形大学 芸術学科
丹羽奈々
【佐野正一賞】1点
◆正賞=賞状
◇副賞=賞金5万円
<建築部門>
「真鶴を継ぐ ~修繕によって蘇る採石場の新たな風景~」
東海大学 工学部建築学科
松本乙希
【入選】
<建築部門>
竹崎 天 成安造形大学 衣の景色
髙倉颯真 大阪産業大学 Contemporality as Architecture and Field
矢野文隆 神戸大学 道頓堀アトリウム
新美志織 工学院大学 都市を停める -工事仮設物を用いて更新し続ける駐車場-
本山有貴 神戸大学 Archi FOREST ー伊丹空港跡地における生態系の再構築計画ー
白樫 聖 大阪工業大学 家朽ちて、山と帰す
二宮幸大 神戸大学 繋の廻閘
山本晃城 大阪工業大学大学院 Neiro
伊東大悟 札幌市立大学 Grow -Contemporary Art Museum, Sapporo –
橋本早矢 大阪産業大学 Archi_Music -時と場所の音空間-
山崎沙也香 大阪産業大学 Urban Personal Capsule
半野拓実 大阪工業大学 Society5.0における人の距離~夢洲:スマートシティ実験場を跡地にしない~
高垣 翔 神戸大学 木屋町キネマスタジオ -京都における映画文化保全の空間-
藤重毅士 大阪工業大学 不浄払拭する丘
和泉大雅 東京理科大学 流れる日々の特異点-線路の地下化とリニアな都市の居場所
周 賢人 神戸大学 Bay Front Linkage -多重免震構造を用いた都市防災ヘッドクォーター-
殖栗瑞葉 東京理科大学 繋目を編む~昇りゆく下北沢~
栁田陸斗 鹿児島大学 カンショウ工房 -緑地公園に建つ大屋根のものづくり施設-
鈴木 悠 信州大学大学院 西鶴賀劇場通り
亀山拓海 大阪工業大学 土を練り、火を焚く
<グラフィック部門>
佐藤彰人 大阪成蹊大学 Look at
伊藤菜緒 専門学校札幌デザイナー学院 FREAK SHOW
天池美裕 専門学校札幌デザイナー学院 架空の酒造『白樺酒造』
齋藤柊歌 北海道芸術デザイン専門学校 漢字るグラフィック展
岡部もな 北海道芸術デザイン専門学校 ポロポロ涙テン
段有加里 創造社デザイン専門学校 眠育教材「親子でつくろう ねむりの習慣」
菊田光我 名古屋学芸大学 水に流せない「ハナシ」
劉 園園 多摩美術大学 ROARING
瀬下彩乃 北海道芸術デザイン専門学校 TIME CANDLE
能城紗英 帝塚山大学 clarify~ロービジョンのための見やすい書きやすいスケジュール手帳~
<プロダクト部門>
金井那波 成安造形大学 サルガード様式の家具
菊池 栞 拓殖大学 和太鼓の廃棄桴を再利用した音響玩具のデザイン
小原朋栞 北海道芸術デザイン専門学校 Hourglass figure
髙山侑也 北海道芸術デザイン専門学校 tori-i
岡野愛子 帝塚山大学 ヤマヅミつみき
金井麗夏 成安造形大学 珠樹-juju- 木珠製造の余材を有効活用したプロダクトの提案
前田拓 拓殖大学 沖永良部の芭蕉布を活用したランプシェードの制作
<イラスト部門>
川原美佳 専門学校 札幌デザイナー学院 散りゆく随に祝福を
松岡華加 専門学校 札幌デザイナー学院 美しい黒の無常
宮田夢菜 専門学校 札幌デザイナー学院 わたしのこころ
大野嘉恋 北海道芸術デザイン専門学校 as is
石森友乃 北海道芸術デザイン専門学校 私たちは大人になる
大山百恵,福井束彩,ナムダウン,小林心愛,宮田早央里,豊田万里花,多田まひる 大阪モード学園 METAWORLD
髙橋香里 北海道芸術デザイン専門学校 めぐる街
渡辺月乃 北海道芸術デザイン専門学校 Moment
<空間デザイン部門>
森 健恭 専門学校 札幌デザイナー学院 複合施設 つながりの杜 ~家族、人、自然の繋がり~
松本寿治 創造社デザイン専門学校 経過する中間点
杉山里香 大阪成蹊大学 集い、繋ぐ -フェーズフリーを実現する道の駅の提案-
橋本怜衣 京都建築大学校 ぼくの、わたしのおうちにおいでよ!ーヤングケアラーたちの笑顔を求めてー
大竹 平 京都大学 Water Wander WUNTER
国塚宇宙 専門学校 札幌デザイナー学院 WAKABAスポーツ公園
半澤 諒 大阪工業大学 見えない空間
菅野瑞七 仙台高等専門学校 勿忘物語
<ファッション&テキスタイル部門>
横田朱里 名古屋学芸大学 白澤
祖父江美咲 名古屋学芸大学 仏像
唐下妃奈乃 名古屋学芸大学 affirmation de soi
小川優見 名古屋学芸大学 和装と葛飾北斎の融合
岡座 巧 成安造形大学 Peel a Person
清水ななほ 名古屋学芸大学 Part of me
足立侑宇梨 名古屋学芸大学 life
福井寧々 名古屋学芸大学 アフリカ文化の再構築
畔柳有佐 名古屋学芸大学 絵本の世界
澤井栞奈 名古屋学芸大学 個性
川原茉友佳 名古屋学芸大学 直線的陰影美‐1984‐
田村航大 成安造形大学 有機物+無機物
第53回毎日・DAS学生デザイン賞 大学生の部「金の卵賞」応募要項
毎日・DAS学生デザイン賞 第36回高校生デザイン賞 各賞発表
【銀の卵賞】
◆正賞=賞状 トロフィー ◇副賞=大阪芸術大学学長賞賞状 賞金10万円
<クラフト部門> 『KO―TSUMI(こうこうせいつみき)』
大阪市立工芸高等学校 ビジュアルデザイン科 3年 山西 優心

【部門賞】
◆正賞=賞状 ◇副賞=大阪芸術大学学長賞賞状 賞金3万円
<グラフィック部門> 『青春18きっぷで「青春」をおくろう』
大阪市立工芸高等学校 ビジュアルデザイン科3年 馬杉 帆々香

<プロダクト部門> 『Say hancall』
徳島科学技術高等学校 建設技術類総合デザインコース 3年 吉田 ひな

<クラフト部門> 『コンポスターだぞう』
大阪市立工芸高等学校 インテリアデザイン科 3年 上西 ゆきの・上田 伊織

<イラスト部門> 『心気楼』
筑陽学園高等学校 デザイン科 2年 井上 慶人

<空間デザイン部門> 『天空の丘』
大阪市立工芸高等学校 インテリアデザイン科 2年 西川 陽愛

<ファッション&テキスタイル部門> 『光焔を纏う』
大阪市立工芸高等学校 インテリアデザイン科 3年 那須野 詩織・松下 睦香・竹田 華乃・藤田 優香

【佳作】
◇副賞=大阪芸術大学学長賞賞状 賞金5千円
<グラフィック部門> 『思い出のランドセルギフト』
大阪市立工芸高等学校 ビジュアルデザイン科 2年 淡路屋 未来

ポスターは『ランドセルは海を越えて』(著:内堀 タケシ)を参考
<プロダクト部門> 『Relief包丁』
大阪市立工芸高等学校 プロダクトデザイン科 3年 片山 穂奈美

<クラフト部門> 『海が見える』
香川県立高松工芸高等学校 美術科 3年 石原 風花

<イラスト部門> 『きせつゆうびんやさん』
大阪市立工芸高等学校 ビジュアルデザイン科 3年 横山 蒼依

<空間デザイン部門> 『和と輪』~紅と緑が奏でるコントラスト~
茨城県立土浦工業高等学校 建築学科 3年 加登谷 零
<ファッション&テキスタイル部門> 『法被』
筑陽学園高等学校 デザイン科 3年 北條 恵太・木下 新捺・平山 紗羽・日野 桃寧

【学校賞】セキセイ株式会社賞
大阪市立工芸高等学校
【入選】
<グラフィック部門>
横山京子 福島県立会津工業高等学校『緑と共に生きる未来のために』
馬頭優希・上野藍梨・池田日和・松尾姫奈・山下弘太郎・岡部昴星 筑陽学園高等学校『夢の魚』
上西風生 大阪市立工芸高等学校『詩情』
山西優心 大阪市立工芸高等学校『かんがえ(幼児用教材)』
長谷美久斗 大阪市立工芸高等学校『Lady&Flower Coloring 2022』
田中万比呂 大阪市立工芸高等学校『はじめよう、リサイクル』
好田 葵 大阪市立工芸高等学校『命の資源を捨てている』
福本志衣菜 大阪市立工芸高等学校『これだけで、みんなヒーロー!』
楢原愛世 大阪市立工芸高等学校『スマホみて、まわり見ず。』
橋田純寧 大阪市立工芸高等学校『本との出会い』
中本麻花 大阪市立工芸高等学校『「わ!」って気づいてほしいのに。』
松永風花 大阪市立工芸高等学校『ほんとうに、うれしい?』
寺田凜音 大阪市立工芸高等学校『ABJマーク、知らないの…?』
山下瑞葵 大阪市立工芸高等学校『幸せのサブスク NUKU NUKU1』
井上慶人 筑陽学園高等学校『山脈牛乳』
<プロダクト部門>
重田あかり 大阪市立工芸高等学校『Ferris wheel Holder フェリス ホイール ホルダー』
幸家弥子 大阪市立工芸高等学校『もぐもぐも』
平川璃実 香川県立高松工芸高等学校『Seif of Geometry』
堀上 翔 香川県立高松工芸高等学校『BOX FESTIVAL』
池邊愛七 大阪市立工芸高等学校『ちいさな家族と暮らすために』
宮田彩楓 香川県立高松工芸高等学校『踏ん張りanimals』
畝原 萌 香川県立高松工芸高等学校『Stepped Table』
真部智也 香川県立高松工芸高等学校『シンプルデスク』
野田明花 香川県立高松工芸高等学校『私のサイドテーブル』
<クラフト部門>
西川陽愛 大阪市立工芸高等学校『Shining Sun -太陽と空が時間を語る』
大西人務 香川県立高松工芸高等学校『恐嚇』
山下礼翔 香川県立高松工芸高等学校『Carry Donut』
山口 蛍 香川県立高松工芸高等学校『幸せ持ちカエル』
山本三喜 香川県立高松工芸高等学校『満月の夜に。』
宮田彩楓 香川県立高松工芸高等学校『おもちゃと共に』
寺西紗衣 香川県立高松工芸高等学校『Stepped Table』
竹内愛視 香川県立高松工芸高等学校『希望のドレス』
山本晏菜 神奈川県立住吉高等学校 『涙雨』
<イラスト部門>
髙岡つばさ 大阪市立工芸高等学校『きめられない!』
濵元ゆき 大阪市立工芸高等学校『ミッキーのおるすばん』
上西風生 大阪市立工芸高等学校『ボクの、友だちたんけん日記。』
大崎梨杏 大阪市立工芸高等学校『あの日』
北彩 花 大阪市立工芸高等学校『仲直りのレシピ』
平田珠佳 宮城県白石工業高等学校『クリスマス休戦』
<空間デザイン部門>
樋口季希 大阪市立工芸高等学校『鳴神』
森咲 月 東京工業大学附属科学技術高等学校『まちの記憶が流れる駅』
田場綾海 沖縄県立首里高等学校『沖縄の珊瑚』
三浦泉美 大阪府立港南造形高等学校『陽緑』
<ファッション&テキスタイル部門>
中島燈哉・山下奏汰・坂井亮太・有園義喜 大阪市立工芸高等学校『鳴神』
海老屋美? 大阪府立佐野工科高等学校『幻想的な向日葵』
井上祭華 大阪府立佐野工科高等学校『幻想的な向日葵』
垣花愛寧 大阪府立佐野工科高等学校『永遠の愛と平和を誓って』
南 勇輝 大阪府立佐野工科高等学校『BLUE SEA’T』
澤野瑠士 大阪府立佐野工科高等学校『鰹の烏帽子』
川岸千夏 大阪府立佐野工科高等学校『黒蝶』
坂田颯紀・藏野葉 熊本市立必由館高等学校『non-binary』
第36回 毎日・DAS学生デザイン賞 銀の卵賞 作品募集 高校生の部
応募資格
全国の高校生・高等専門学校・専修学校高等課程の在学生が対象です。
応募規定
応募作品のテーマは自由ですが、在学中制作のものに限ります。応募作品は、未発表創作のものに限ります。但し学内での発表は可。連絡先のメールアドレスは必ず連絡がとれるアドレスを記入のこと。
応募方法
DASホームページ(https://das.or.jp)から応募サイトにアクセスし、必要事項を記入し、作品画像をアップロードしてください。
※製作者が複数の場合は、全員のお名前を記入してください。
※作品の応募はWEBからのみになりますので、ご注意ください。
作品画像
●各A4サイズ(210×297mm/タテヨコ自由)、4枚程度。
●ファイル形式=JPEG(圧縮/10) ●解像度300dpi
●1ファイルサイズは5MB程度 ※映像作品および作品画像が5MBを超える場合は、ファイル転送サービスをご利用ください。
【注意】 ファイル名には .jpg の拡張子を忘れないようご注意ください。
作品ファイル名は、名前の後に_1、_2を付けてください。
例)毎日花子さんのファイルなら
mainichihanako_1.jpg , mainichihanako_2.jpg
複数作品応募の場合は、別途再アップロードしてください。
募集部門(6部門)
(G) グラフィック部門(パッケージ、写真、映像含む)
(P) プロダクト部門(工業デザイン、IDなど)
(C) クラフト部門(日常雑貨、アクセサリー、小物オブジェを含む)
(I) イラスト部門(マンガ、キャラクター、アニメーション、絵本)
(K) 空間0デザイン部門(インテリア、商空間、環境、建築など)
(F) ファッション&テキスタイル部門
審査
●一次審査:2021年11月下旬
作品コンセプトと作品画像をDAS会員全員が審査を行います。
●二次審査:2021年12月上旬
一次審査をパスした作品を審査員が審査、入選・入賞を決定します。
◎現物作品による審査は行いません。
◎入選・入賞作品の展示はございませんのでご注意ください。
出品料
●1作品につき ¥1,000-
●現金書留/郵便為替/郵便振込/銀行振込 いずれでも可。
振込先
一般社団法人総合デザイナー協会
[ 郵便為替]00960-5-5507
[ゆうちょ銀行]〇九九店 当座預金0005507
[三菱UFJ銀行]堂島支店 当座預金0111170
●必ず【作品作者と同一のお名前】でお振込みください。
●入金された後、下記内容の「入金完了メール」を送付してください。
①お名前 ②連絡先(電話番号) ③メールアドレス
④振込方法
送付先?compe2021@ das.or.jp
●入金確認ができた段階で受付メールとは別の、エントリー完了
メールを送付します。
●「入金完了メール」を発信後、3日経っても通知が届かない場合
は、お手数ですが、事務局へご連絡ください。
◎入金された出品料は、いかなる場合でも返金されません。
表彰
●グランプリ(銀の卵賞)1点
正賞:賞状及びトロフィー、副賞(大阪芸術大学賞):賞状と10万円
●部門賞(各部門)1点/正賞:賞状、副賞(大阪芸術大学賞):賞状と3万円
●佳作(各部門)1点/正賞:賞状、副賞(大阪芸術大学賞):賞状と5千円
●入選/賞状
●学校賞/正賞:賞状、副賞:sedia賞(セキセイ株式会社)
発表
2021年12月中旬、入選・入賞は学校、本人に通知し、毎日新聞紙上に
て発表。DASのホームページに掲載します。金の卵賞、銀の卵賞を併
せ入賞作品を収録した図録を発刊し受賞者と高校に贈呈いたします。
※著作権は応募者に帰属するが、デザイン賞PRための記事、SNS掲載も許諾されたものとする。
表彰式
2022年1月下旬 ※受賞者にお知らせいたします。
審査員(五十音順)
総合審査委員長 嶋 高宏/審査実行委員長 能口仁宏
上村 豊/岸 桂子/コシノ・ヒロコ/J.Tペリー/高橋 善丸
橋本 頼幸/藤田 隆/都 あきこ/武藤 さよみ
お問合せ
一般社団法人総合デザイナー協会DASお問合せ「毎日・DAS学生デザイン賞」事務局(土日祝を除く10:00~18:00)
T E L : 0 6 – 6 3 4 6 – 8 6 9 5 / F A X : 0 6 – 6 3 4 6 – 8 6 9 6
e – m a i l : compe2021@das.or.jp
第52回毎日・DAS学生デザイン賞 大学生の部「金の卵賞」入賞者発表
第52回毎日・DAS学生デザイン賞 大学生の部「金の卵賞」 入賞者
※写真をクリックすると写真が大きく表示されます。
【金の卵賞】1点
◆正賞=賞状 トロフィー
◇副賞=賞金30万円
<建築部門>
「長島協奏曲」
神戸大学 工学部建築学科
篠山航大
【部門賞】6点
◆正賞=賞状
◇副賞=賞金10万円
<建築部門>
「未来の農業博物館」
京都美術工芸大学 工芸学部建築学科
矢作心人
<グラフィック部門賞>
「♪踏んじゃった~藤岡さや、寮から女子美へ行く~ ♪踏んじゃった~藤岡さや、女子美から寮女子美へ帰る~」
女子美術大学 芸術学部デザイン・工芸学科
藤岡さや
<プロダクト部門賞>
「わん!buggy」
成安造形大学 芸術学部芸術学科
中村強太郎
<イラスト部門賞>
「Scene」
北海道芸術デザイン専門学校 産業デザイン学科
長島花音
<空間デザイン部門賞>
「みち暮らし」
大阪工業大学 ロボティクス &デザイン工学研究科
山田泰輔 中村 翔太 嶋田 陸
<ファッション&テキスタイル部門賞>
「KENJI」
成安造形大学 芸術学部芸術学科
久保李緒
【佐野正一賞】1点
◆正賞=賞状
◇副賞=賞金5万円
<建築部門>
「[庭]のような駅 -外濠に浮かぶ3つの庭-」
工学院大学大学院 工学研究科建築学専攻
小金澤 将達
【入選】
<建築部門>
鎌内百華 島根大学 本場を味わう~地方の小さな農業が魅力的に続いていくための提案~
塩沢 陸 日本工学院専門学校 つぎはぎの記憶~商店街活性化のキッカケとなる核の提案~
佐藤春樹 北海道芸術デザイン専門学校 Microcosmos
伊藤 謙 愛知県立芸術大学 まずは、「旅人」から
眞下健也 神戸大学 侵蝕する建築
井之口春菜 鹿児島大学 岩礁群を用いた新しいランドスケープの可能性 ~陸と海の境界に立地する墓地~
下田ことみ 日本大学 ヨハクリング
髙雄爽汰 神戸大学 いままでこれからの間で。-隠岐郡海士町における再出発のための段階的すまい-
山地雄統 神戸大学 大地より -庵治石の過去と未来をつなぐ-
加藤亜海 神戸大学 縁を漉くー美濃和紙の構造化による公園工房の創出ー
二宮幸大 神戸大学 Layerd Forest
相川文成 日本大学 Takadanobaba Public Station
柴田貴美子 神戸大学 ウメダクラウドー過密都市における空隙ー
秋田 美空 工学院大学 植物∽建築~パラメトリックデザイン×ヴァナキュラー建築~
篠原敬佑 神戸大学 共庭都市-公と私の都市空間に対する共的空間形成の手法と実践
藤田大輝 日本大学 蘇る器-東京産の建材を用いた設計より-
幸田 梓 神戸大学 錦舞うー金魚の生産と観賞のためのウォータースケープー
村上竜也・寺澤宏亮 明治大学 AGRISCAPE
本山有貴 神戸大学 層雲
阪口元貴 立命館大学 神処(こころど)の調律 ー竹生島の森・人・鳥の均衡を取り戻す環境学習施設ー
<グラフィック部門>
LEE SIYEON 専門学校札幌デザイナー学院 BBRIGHT BIRCH GREEN
屋根下千晶 創造社デザイン専門学校 suzutsugi
西岡 希 学校法人 創造社学園 創造社デザイン専門学校 kuwa ~にわかシティーガールがおくるリアル田舎ライフ~
波多野美希 創造社デザイン専門学校 12gram
部谷美有 帝塚山大学 社会の常識! リアルライフゲーム
川村彩菜 北海道芸術デザイン専門学校 CYCLING PROMENADE 自転車にやさしいまちづくりプロジェクト
久保田あすか 北海道芸術デザイン専門学校 NATURE TRAINING CIRCUS
新谷涼花 帝塚山大学 玩具にもなる災害時備蓄用 ベビーフード
中道萌香 専門学校札幌デザイナー学院 Books UFO
原田三千香 創造社デザイン専門学校 身近なSDGs実践や地元の魅力を伝える 地産地消スープのお店トーダイモトクラシ
<プロダクト部門>
川村知輝 拓殖大学 国産無垢材と木質材料を組み合わせた木材料によるテーブルウェアのデザイン
樋上雄貴 拓殖大学 家蚕副産物キビソ・ケバによる材料開発と生活用品への応用
坂本奈々 北海道芸術デザイン専門学校 LINICA-リニカ-
佐藤元輝 北海道芸術デザイン専門学校 続き
武田来実 帝塚山大学 SUMI ~隅で過ごす家具
中山恵奈 川崎医療福祉大学 「たねっこねっこ」~子どもの感覚統合を助けるシリーズおもちゃ~
西出佳加 滋賀県立大学 インテリアに擬態した掃除用具シリーズ「mimicle」
恒石隆佑 大阪工業大学 BAUM
藤田康祐・吉迫亮我・萩本みさき・倉員晃紀 岡山県立大学 sayo
<イラスト部門>
梅津朱莉 専門学校札幌デザイナー学院 水彩画展「WaterColor」
藤岡さや 女子美術大学 豚満員電車
髙橋美宇 北海道芸術デザイン専門学校 Dear ~.
佐藤里咲 北海道芸術デザイン専門学校 えびっぴちゃん
有吉慶太 立命館大学 思い出くん
千賀あやめ 創造社デザイン専門学校 Mountain calls you. 山が呼んでいる
<空間デザイン部門>
大池 澪 専門学校 札幌デザイナー学院 浦河高等学校の寮『HANOVERIAN』
三上世玲菜 専門学校 札幌デザイナー学院 テーマパーク『見て楽しむ絵本 Kinder marchen』
宮崎恒一郎 専門学校 札幌デザイナー学院 『足湯のさとヌプルのぼりべつ』
高橋綾香 京都建築大学校 再生
田中聖竜 大同大学 多重奏の作法 -インテリアの空間構成要素と行為の関係性-
芝谷梨央 創造社デザイン専門学校 ZERO WASTE FASHION MARKET
大竹 平 京都大学 銀の箱庭
山田泰輔 大阪工業大学 ゆみなり図書館
西岡里美 立命館大学 織り港ーよそものが綿と水のまちの住民になるための玄関口ー
<ファッション&テキスタイル部門>
宇佐美灯香 名古屋学芸大学 月の祝祭
梶浦凜夏 名古屋学芸大学 生命の創造
足立侑宇梨 名古屋学芸大学 Flower bed
筒井温大 名古屋学芸大学 山本耀司のクリエイション研究
岩田紗季 名古屋学芸大学 感情の個性
時田美莉 名古屋学芸大学 中村文則の作品から見る人間の錯綜
石橋誉恵 名古屋学芸大学 metallic luster
小林礼佳 名古屋学芸大学 Doll
石川なつみ 名古屋学芸大学 空気の可視化
川端夏実 名古屋学芸大学 functional&formal
今田千裕 岡山県立大学大学院 Cells
久保李緒 成安造形大学 修羅No.2
岩﨑萌森 成安造形大学 織 編 結 人々と布の交わりについて
仲里凜子 神戸芸術工科大学 Float Noah’s ark
毎日・DAS学生デザイン賞 第35回高校生デザイン賞 入賞作品発表
【銀の卵賞 】 1点
◆正賞=賞状 トロフィー ◇副賞=大阪芸術大学学長賞賞状 賞金10万円
<イラスト部門>
『虎の四変化』
筑陽学園高等学校 デザイン科 2年 平山 紗羽
【部門賞】 6点
◆正賞=賞状 ◇副賞=大阪芸術大学学長賞賞状 賞金3万円
<グラフィック部門>
『米所みやげ』
大阪市立工芸高等学校 プロダクトデザイン科 3年 岩﨑 悠
<プロダクト部門>
香川県立高松工芸高等学校 工芸科 3年 楠 遥菜
<クラフト部門>
『安い代償』
香川県立高松工芸高等学校 工芸科 3年 木太 聖
<イラスト部門>
『それぞれの少女』
筑陽学園 デザイン科 3年 山本 凜香
<空間デザイン部門>
『あったかい が あふれだす』
新潟県立上越総合技術高等学校 建築環境科 3年 栗林 瑠輝
<ファッション&テキスタイル部門>
『中学生のあゆみ』
京都市立銅駝美術工芸高等学校 美術科ファッションアート専攻 3年 谷口 弥琴
【佳作】
<グラフィックパッケージ部門>
『ぎぎぎ』
大阪市立工芸高等学校 ビジュアルデザイン科 2年 中辻 小桜
<プロダクト部門>
『足踏み式手指消毒スタンド 踏木乃塔』
広島県立宮島工業高等学校 インテリア科 3年
伊藤 大輝、植野 栞、梅木 琉衣、大平 知加、川本 佳奈、木戸 りさ、桐山 咲愛、藤原 秀聡、満足 美、
<クラフト部門>
『CandyHouse』
香川県立高松工芸高等学校 工芸科インテリアコース 2年 山下 礼翔
<イラスト部門>
『【絵本】えがおのまほう』
N高等学校 普通科ネットコース 2年 徳井 伶夏
<空間デザイン部門>
『海街~CLTとみらいの環境について~』
香川県立多度津高等学校 建築科 2年 黒田 雅貴、西原 陽平、古川 颯太、横山 斗環
<ファッション&テキスタイル部門>
『Me who nobody knows.』
三重県立飯野高等学校 応用デザイン科服飾デザインコース 2年 木林 恵万
【学校賞】 セキセイ株式会社賞
大阪市立工芸高等学校
【入選】
<グラフィック部門>
黒田 つむぎ 大阪市立工芸高等学校『生まれ変わる、かかしの里』
川瀬 歌音 神戸市立六甲アイランド高等学校『おいでよ、まるしかくどうぶつえん。』
遠藤 花鈴 大阪市立工芸高等学校『STOP!子供SNS被害』
小倉 百合音 大阪市立工芸高等学校『画面の外側、見えてますか。』
下田 花菜 東北生活文化大学高等学校『IDOL』
河野 七海 大阪市立工芸高等学校『ながらスマホ防止』
山西 優心 大阪市立工芸高等学校『食品ロスと日本』
山下 瑞葵 大阪市立工芸高等学校『マイクロプラスチック』
井上 ひかり 筑陽学園高等学校『入園おめでとうセット』
杉原 結衣 筑陽学園高等学校『自分らしさ』
野瀬 伽淑 筑陽学園高等学校『思考回路』
高山 芳の 筑陽学園高等学校『すしのほん』
玉置 真琴 筑陽学園高等学校『Go To トラベルin長崎』
遠藤 瑞希 大阪市立工芸高等学校『ここまでチェックリップ』
山下 輝・中川 天翔・藤本 海聖生・藤原 快成 大阪市立工芸高等学校『留めつぎProject』
<プロダクト部門>
高尾颯 香川県立高松工芸高等学校『the chair
大野 夢未 香川県立高松工芸高等学校『Make Up Round』
佐藤 唯人,浅野 耀,武村 鈴加,福島 妃依,新川 愛梨沙,伊藤 汐里,三戸 春陽 広島県立府中東高等学校 『玉手箱になった親がめ』
福本 春花 徳島県立徳島科学技術高等学校『Call me on a tin can phone』
武崎 結希 大阪府立港南造形高等学校『Retall』
寒川 莉里 香川県立高松工芸高等学校『woRk desk』
<クラフト部門>
大西 人務 香川県立高松工芸高等学校『潜水』
宮田 彩楓 香川県立高松工芸高等学校『幼い思い出』
矢部千夏 香川県立高松工芸高等学校『Live With Nature』
山本三喜 香川県立高松工芸高等学校『生命』
山口蛍 香川県立高松工芸高等学校『傘の下でひと休み』
齋藤朝陽 東京工業大学附属科学技術高等学校『せいか付箋』
山本尚子 香川県立高松工芸高等学校『月姫』
宮本 理名 香川県立高松工芸高等学校『Child toy car』
井上 彩菜 香川県立高松工芸高等学校『レコードプレイヤー』
矢島 匠 香川県立高松工芸高等学校『「望」』
<イラスト部門>
高野 萌々日 大阪市立工芸高等学校『不帰の客は美しい光となる』
佐古 汐里 大阪市立工芸高等学校『24/7 24h7days1week』
奥平 怜緒菜 大阪市立工芸高等学校『おはよう うさぎさん』
山﨑 宥花 大阪市立工芸高等学校『ドアのむこうは・・・』
松原 凪沙 大阪市立工芸高等学校『フルール』
宮武 彩也花 神戸市立六甲アイランド高等学校『棘ノ森の御茶会戯~Tea Party~』
谷口 心優 筑陽学園高等学校『DOG’S Stamp AtoZ』
鶴久 七花 筑陽学園高等学校『Jobghost』
西池 陽麻 京都市立塔南高等学校『My favorite things』
上村 和香葉 筑陽学園高等学校『ねぐせ』
<空間デザイン部門>
西谷 美来 大阪市立工芸高等学校『緑の図書館』
木田 匠洋 兵庫県立尼崎工業高等学校『尼崎のご神木保護』
渡邉 杏美,池田 有花,切原 瑠美,小原 尚侑,高橋 なつみ,信岡 咲菜,前本 笙 広島県立府中東高等学校『まるっこイス』
佐藤 那津 東京工業大学附属科学技術高等学校『都市のクールビズ~シブヤを冷やそう!』
西田 理楽 片山 美紘 神戸市立科学技術高等学校『Ideal shelter』
浅野 仁美 聖ウルスラ学院英智高等学校『学問カフェのためのスペースデザイン
<ファッション&テキスタイル部門>
宮下 由梨花・菊井 愛美・藤本 明夕・村田 ひな・吉田 奈那美・渡辺 千咲紀 大阪市立工芸高等学校『麗尊~umi~』
遠藤 瑞希・田中 尊・矢田 月湖 大阪市立工芸高等学校 『HOKUSAI』
柳田 海里・屋比久 千尋 沖縄県立首里高等学校『Soul on the sun』
辻 莉実 大阪府立港南造形高等学校『海の敵』
毎日・DAS学生デザイン賞 第35回 銀の卵賞
銀の卵賞 1点
部門賞 6点
佳作 6点
入選 51点
入賞入選合計数 64点
応募総数 151点
参加校 33校
















































































































