DASサロン 京町家から学ぶデザイン思考
第4回 DASデザイントーク 10/27
第4回 DASデザイントーク
テーマ
「工芸」と「デザイン」・「アート」
講師 馬渡喜穂 (DAS会員・大阪工芸協会会員)
山口啓子 (大阪工芸協会会員)
明治時代、「美術工芸品」がパリ万国博覧会に出品され好評を博しました
当時、日本では、華美な装飾の観賞用の作品が主流でした
大正時代、職人が生み出した日常の生活道具を「用」に則した「健全な美」が宿っていると
「民藝運動」がありました
現代、「工芸」と「デザイン」・「アート」の曖昧で多様な関係を考えてみたいと思います
■日時:2018年10月27日(土) 午後4時~6時
■場所:総合デザイナー協会DAS事務局 毎日新聞大阪本社(4F)
■参加費:500円(当日会場でお支払い下さい)
月読の和芸術 11/17・18
学園アートフェスタ 11/3
DAS会員のイマタニタカコさんからのお知らせです
★【学園アートフェスタ】で「吉野二人静」を、主催で公演することになりました。
入場料は無料ですが、席数が300席ほどで、整理券を出しています。ご連絡いただけたら整理券を確保します。
連絡先 takako@imatani.net メールのタイトルを[「吉野二人静」券希望 ] でお願いします。
日時 2018年11月3日(土) 18:00開場 18:30開演
会場 学園前ホール (奈良市西部会館市民ホール)






