DASco セミナー Vol.2 家具業界とエコとの取り組み

20100429-1272545695

家具業界とエコとの取り組み

家具業界においてもエコとの取り組みが各社行われています。技術的にCO2 を出さなくするオフィスシステムや捨ててしまう木材を利用しての家具作りなど。地球に優しい家具プロダクトです

■コクヨファニチャー株式会社

取締役商品開発部長

藤木 武史

環境配慮型オフィス改革によるブランド向上

■飛騨産業株式会社

営業企画室

森野 敦

杉をつかうこと

メール申し込み受付中 das@das.or.jp まで “DASco セミナー Vol.2 家具業界とエコとの取り組み” の続きを読む

あってもええんちゃう「靭公園を水と緑のモデル公園にするためのアイデア」

20100319-1268975325

DAS都市美委員会「デザイナーの視点展」も今回で3回目を迎えます。
過去2回において、60余点の提案が集まりました。
提案のテーマは、公園の意義・公園計画・光・緑・水・サイン・ストリート家具
公園での暮らし・ファッション・公園と界隈・公園でのイベント等々、
総合デザイナーの集まりである、 DASならではの多様なものでありました。
第3回を迎える今回は、1stageの最終回と位置づけ、より具体性の高い提案にするため、
公園は「靭公園」を対象にし、 主テーマ あってもええんちゃう
「靭公園を水と緑にモデル公園にするためのアイデア」と決め、
サブテーマ(具体例)として3つのテーマに絞り込んだ展示になります。

DAS都市美委員会「デザイナーの視点展」も今回で3回目を迎えます。過去2回において、60余点の提案が集まりました。提案のテーマは、公園の意義・公園計画・光・緑・水・サイン・ストリート家具公園での暮らし・ファッション・公園と界隈・公園でのイベント等々、総合デザイナーの集まりである、 DASならではの多様なものでありました。第3回を迎える今回は、1stageの最終回と位置づけ、より具体性の高い提案にするため、公園は「靭公園」を対象にし、 主テーマ あってもええんちゃう 「靭公園を水と緑にモデル公園にするためのアイデア」と決め、サブテーマ(具体例)として3つのテーマに絞り込んだ展示になります。 “あってもええんちゃう「靭公園を水と緑のモデル公園にするためのアイデア」” の続きを読む

第1回DAS DIGITAL COMMUNICATIONS FORUM 2009

20091007-DAS11

~発想を実現するデザインメソッド~

デジタルイノベーションはデザインからはじまる  ものづくりの知的資源、デジタルデザインの活用事例を基礎に、その意義・方法、コラボレーションのノウハウから、送り手を配慮したデータ作りまで、「デザインの」「デザインからの」イノベーション・プロセスとよりよいコミュニケーションを方法を探ります。

  • ご案内 (PDF 1.06MB)
  • 開催概要・お申し込みはこちらも併せてご覧下さい

    概要

    日時
    2009年11月27日 (金)
    場所
    オーバルホール(毎日新聞ビル地下)大阪市北区梅田3丁目4-5
    時間
    10時30分~17時(開場:10時、12時~13時昼食休憩)
    主催
    毎日新聞社、社団法人総合デザイナー協会(共催)
    後援
    近畿経済産業局、大阪府、大阪市、(財)大阪デザインセンター、(社)日本インダストリアルデザイナー協会(JIDA)
    特別協賛
    株式会社大塚商会、ソリッドワークス・ジャパン株式会社、日本ヒューレット・パッカード株式会社
    20091112-1257986940
    協賛
    エヌテクノロジー、NEC、エム・エス・シー、ケン・オートメーション、日本レーザー、グラフィックプロダクツ社、イグアス、武藤工業、3Dコネクション・インク、ケイジデザインラボ
    20091112-1257986893
    参加費
    無料

    フォーラム進行・予定

    ▽第1部 基調講演
    菅原 章(マッキンゼー・アンド・カンパニデレクター)
    『5つのキーワードで考えるデザイン思考力がある』
    金谷 道雄(ソリッドワークスジャパン株式会社)
    ▽第2部 企業事例・教育事例
    西川 誠一(キャディック株式会社 取締役 最高技術責任者)
    金谷 道雄(ソリッドワークスジャパン株式会社)
    原 雄司(株式会社ケイズデザインラボ)
    飯田 吉秋(有限会社アイ・シー・アイデザイン研究所代表)
    ▽第3部 パネルディスカッション
    テーマ: デジタルコミュニケーションで何がかわるのか
    コーディネーター 毎日新聞社 編集局・学芸部長 相原 洋氏

    申し込み先

    開催概要・お申し込みはこちらも併せてご覧下さい

    〒530-0001 大阪市北区梅田3丁目4-5
    社団法人総合デザイナー協会事務局へ
    TEL 06-6346-8695 / FAX 06-6346-8696
    メール das@das.or.jp

    FAX、メールは住所、氏名、年齢、職業を記載して下さい。折り返し聴講券を送ります。締め切り11月20日(金)。 (TELは、平日10時~18時内で、土日祝休み)

    お問い合わせ先

    大阪市北区梅田3丁目4-5 毎日新聞ビル内
    社団法人総合デザイナー協会事務局
    TEL 06-6346-8695
    FAX 06-6346- 8696

“第1回DAS DIGITAL COMMUNICATIONS FORUM 2009” の続きを読む

第2回「景観としての都市公園」DAS会員の視点展

20090305-toshibi08

「自然を感じて暮らす」 緑・風・水・光

大阪の中心に「ほっとする居場所が欲しい」とよく言われます。私達DAS都市美委員会は、大阪の公園を都市に暮らす人々にとって心地よい居場所にしたいと考えています。
「第2回アバンザ展」では、緑・風・水・光と言う4つのアースマテリアルをテーマにしました。20世紀、人工という人の知恵は私達の暮らしを豊かにしてきました。21世紀の前半は、「デザインは自然とどのように向きあえるか」を考える時だと思います。 “第2回「景観としての都市公園」DAS会員の視点展” の続きを読む