日本の伝統を、自分の手で。阿波和紙と藍染め、特別な一日体験

伝統工芸応援委員会からの再募集です。

日本の伝統を、自分の手で。
阿波和紙と藍染め、特別な一日体験。

藍染和紙で有名な徳島の工房で、ゆっくりと紙を漉き、
藍の深い色に、そっと和紙を染める。
徳島の自然と手仕事に浸る時間は、
きっと、心に深く残るはずです。

2025年9月12日(金)開催
申込締切:8月3日——お早めにぜひどうぞ。

 
伝統工芸応援委員会より

以上、詳細は添付をご覧ください。

DASサロン案内 北欧街歩きと暮らし歩きと暮らしリポート

広瀬カヤ子さんの
北欧街歩きと暮らし歩きと暮らしリポート ヘルシンキ・コペハーゲヘルシンキ・コペハーゲヘルシンキ・コペハーゲヘルシンキ・コペハーゲヘルシンキ・コペハーゲヘルシンキ・コペハーゲヘルシンキ・コペハーゲヘルシンキ・コペハーゲ編
*7月10日*7月10日*7月10日(木) 17:00~19:0017:00~19:0017:00~19:0017:00~19:0017:00~19:0017:00~19:0017:00~19:00
*DAS事務局事務局にて。
*参加費 500円500円 (1ドリンク付き)(1ドリンク付き)(1ドリンク付き)(1ドリンク付き)(1ドリンク付き)(1ドリンク付き) FoodFood・Drink差し入れ大歓迎!
雑貨やインテリアなど魅力たっぷりの雑貨やインテリアなど魅力たっぷりの雑貨やインテリアなど魅力たっぷりの雑貨やインテリアなど魅力たっぷりの雑貨やインテリアなど魅力たっぷりの雑貨やインテリアなど魅力たっぷりの北欧!
5月に旅5月に旅してこられた、広瀬さんならではの現地情報や穴場スポットをれた、広瀬さんならではの現地情報や穴場スポットをれた、広瀬さんならではの現地情報や穴場スポットをれた、広瀬さんならではの現地情報や穴場スポットをれた、広瀬さんならではの現地情報や穴場スポットをれた、広瀬さんならではの現地情報や穴場スポットをご紹介ご紹介
いただきます。いただきます。いただきます。
久々のDASDASDASサロンです。ぜひご参加お待ちしてりまサロンです。ぜひご参加お待ちしてりまサロンです。ぜひご参加お待ちしてりまサロンです。ぜひご参加お待ちしてりまサロンです。ぜひご参加お待ちしてりまサロンです。ぜひご参加お待ちしてりまサロンです。ぜひご参加お待ちしてりまサロンです。ぜひご参加お待ちしてりまサ

京都・花園で金継ぎ体験

DAS伝統工芸応援委員会よりお知らせです。

【京都・花園で金継ぎ体験しませんか?】

DAS伝統工芸応援委員会の第二弾企画は『金継ぎ』です!

蒔絵師の方から学ぶ金継ぎ体験ができます。

工房が用意した器からお好きなものを選び、自分の手で修復。

漆塗りから金粉を蒔く仕上げまで、一連の工程を体験し、

完成品はその日にお持ち帰りいただけます。

工房見学もセットで、伝統工芸の奥深さに触れられる貴重な機会です。

ぜひみなさまお誘い合わせの上、ご参加ください!

お会いできるのを楽しみにしています。

未来テらすvol.3

DAS未来テらす委員会からのお知らせです。

未来テらすvol.3企画を開催いたします。

日時:2025年3月15日(土)  14:00~16:00(開場13:30)

開場:うめだMホール(毎日新聞ビル地下1階)  

参加費:一般¥3000 学生¥1000

演者:澤村洋二氏 

   パネルディスカッション 嶋高宏氏 澤崎聡氏

演題:第一部 人類創生からNEOヒョーマニズムをもとめて

   第二部 パネルディスカッション

詳細は添付します。

申込締め切りは3月13日(木)です。

よろしくお願いいたします。

伝統工芸応援委員会 新ロゴ

伝統工芸応援委員会からのお知らせです。

【新ロゴ決定のお知らせ】

このたび、DAS伝統工芸応援委員会の新しいロゴが決定しました。

本ロゴは、伝統工芸の持つ「歴史と革新」を表現し、

未来へと受け継がれる想いを込めたデザインです。

数多くの応募作品の中から慎重に選考を行い、

グラフィックデザイナー・樋口敬太(Gojyo graphics)さんのデザインを採用とし、

1月21日に行われたDASの新年会にて新ロゴを発表いたしました。

コンセプトは 「伝える・繋ぐ」

「伝統」の「伝」をベースに、伝統を応援し、広め、

未来へと繋ぐ意味を込め、向上や広がりを感じさせる形にデザインされています。

今後も委員会として伝統工芸に触れるイベントを発信していきますので、

ぜひご参加ください。ご意見もお待ちしています。