DASサロン「デザイントーク」

第1回テーマ「模倣」と「創造」
■2018年4月6日(金) 1 8 :00-20 :00
■毎日新聞社ビル3階文化センター教室
■会費500円

病気になったとき、健康のありがたさと医療の大切さを実感します。 デザインは、日常生活や社会で、あまりに溶け込みすぎて、 ありがたみに気づかないのではないかと感じています。 東京オリンピックのシンボルマークとマスコットのデザイン料は、 100万円です。デザインに対する低い価値評価の一例です。 デザインをカッコいいもの、表層的なもの、製品を売るための手段 などと考えているのではないかと疑うほどです。 日本の社会では、「技術」の重要性はよく言われますが 「デザイン」や「文化」の重要性はあまり聞きません。 20世紀のデザインの成果と反省、21世紀のデザインのあるべき姿 を考えて見ようと思います。 デザインを総合的に広義にとらえて、一緒に考えてみませんか? 世話人:大門敏彦田村昭彦馬渡喜穂

毎日・DAS学生デザイン賞 高校生の部 銀の卵賞展覧会

2018年1月26日(金)?1月28日(日)10:00?17:00 ※最終日は16:00まで

毎日・DAS学生デザイン賞 銀の卵賞 展示会が26日から28日まで南港ATCで開催されます

1月27日14時~は表彰式、15時~懇親会です

会場:大阪デザイン振興プラザ・デザインギャラリー
大阪市住之江区南港北2-1-10 ATC・ITM楝10F 06-6615-5510

ボージョレ・ヌーボーラベルデザイン展 11/16-25

ボジョレー・ヌーボーラベルデザイン イベントパーティー
B E A U J O L A I S N O U V E A U ? L A B E L D E S I G N & E V E N T P A R T Y

みんなで集まり、楽しいことをすることが未来に何かが生まれる気がします。
そこで総合デザイナー協会DASとJAGDA 関西が合同で、今年出荷されるボジョレー・
ヌーボーラベルデザインに挑み、楽しいラベルデザイン展&パーティーを開催します。
ボジョレー解禁日に一堂に集まり交流しませんか。

2017年11月16日(木)-11月25日(土) a&w にて展示(11月17日はボジョレー・ヌーボー解禁日)
a&w[大阪市西区京町堀1‐15‐7 tel:06‐6449‐5811]
ラベル展とパーティー 11月16日(木)18:00~20:00
ボジョレー・ヌーボーラベルをビンに貼って展示。
全員のラベルデザイン収録ポスター(1枚)をプレゼント。

■主催:一般社団法人総合デザイナー協会DAS/(公社)日本グラフィックデザイナー協会関西地域
■企画・協力:ワインレストラン a&w
■後援:毎日新聞社

“ボージョレ・ヌーボーラベルデザイン展 11/16-25” の続きを読む

ボージョレ・ヌーボーラベルデザイン参加者募集!

 

 

ボジョレー・ヌーボーラベルデザイン イベントパーティー
B E A U J O L A I S N O U V E A U – L A B E L D E S I G N & E V E N T P A R T Y

みんなで集まり、楽しいことをすることが未来に何かが生まれる気がします。
そこで総合デザイナー協会DASとJAGDA 関西が合同で、今年出荷されるボジョレー・
ヌーボーラベルデザインに挑み、楽しいラベルデザイン展&パーティーを開催します。
ボジョレー解禁日に一堂に集まり交流しませんか。ぜひご参加ください。
参加申込書 FAX:06‐6346‐8696 ※申込締切10月10日(火)

■出品資格
一般社団法人総合デザイナー協会会員
公益社団法人日本グラフィックデザイナー協会会員(JAGDA関西地域)
もしくは、上記2団体会員のお知り合いの方々
■参加料
8,000円(a&wパーティー費/ポスターB1_1枚/ボトル一本費込み)
■出品点数
一人1作品を基本としますが、希望により3作品まで受付ます。
但し1作品ごとに2,000円の追加。
■申し込み締切/振込先
2017年10月10日(火)
お申込み(FAX)と同時に、参加料8,000円をDAS事務局にお振込ください。
◎振込先銀行口座 (振込手数料はご負担ください。)
三菱東京UFJ銀行 堂島支店 当座0111170
一般社団法人 総合デザイナ-協会
■作品提出締切
2017年11月2日(木)
◎作品掲載B1ポスター制作の都合上、提出日は厳守してください。
■出品作品について
作品データと出品ラベルを、DAS事務局へ郵送、又は宅配便にて提出してください。
(送料は出品者負担)
◎出品作品の制作に関する費用は出品者がご負担ください。
■お申込み・お問い合わせ・作品提出先
〒530‐0001 大阪市北区梅田3‐4‐5毎日新聞ビル4F
一般社団法人総合デザイナー協会 DAS事務局
TEL 06‐6346‐8695 FAX 06‐6346‐8696
E-mail:das@das.or.jp
■主催:一般社団法人総合デザイナー協会DAS/(公社)日本グラフィックデザイナー協会関西地域
■企画・協力:ワインレストラン a&w
■後援:毎日新聞社
■諸権利について
出品作品の著作権は、制作者に帰属します。ただしa&wでの展覧会と広報、ワイナリーへの作品提出、及び総合デザイナー協会と
JAGDA関西地域が認める他の展覧会場での展示及びサイトでの広報等は、上記2協会はすることが出来ます。
■仕様
ラベルサイズ=縦105㎜×横120㎜
原寸にて出力したものを裁断し、裏面に両面テープを貼り提出してください(1枚提出)。
作品の返却は致しません。
■必要文字
Beaujolais Nouveau 2017 をデザインに組み込んでください。
8pt 以下のローマ字表記で、お名前をラベルのどこかに必ずお入れください。
■お願い
実物作品とは別に「全員のラベルで構成するポスター」を作成しますので、
作品データ(原寸解像度300dpi/Photoshop 形式(ver.CS6まで)/CMYKモード)を
CD‐Rに保存の上、必ず出品ラベルと共にDAS事務局へご提出ください
※データ名には必ずお名前を記載してください ※CD-Rは返却致しませんのでご了承ください。
■展示
2017年11月16日(木)-11月25日(土) a&w にて展示(11月17日はボジョレー・ヌーボー解禁日)
a&w[大阪市西区京町堀1‐15‐7 tel:06‐6449‐5811]
ラベル展とパーティー 11月16日(木)18:00~20:00
ボジョレー・ヌーボーラベルをビンに貼って展示。
全員のラベルデザイン収録ポスター(1枚)をプレゼント。
■出品ボトルの返却に関して
展示会終了後10日間は出品ボトルをa&wにてお預かりいたしますが、
期間を過ぎても取りにこられない方は、出品ボトルを破棄いたします。

募集要項ダウンロード

美しい都市の景色を考える会 10/14 参加者募集!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

◎ワークショップ「まち歩き/天満の老舗をたずねる!

「美しい都市の景色を考える会」では、今年もワークショップ「まち歩き」を催行します。コンセプトとして「大阪の都市デザインSIN(新・真・芯)発見」を据え、実際の大阪を歩いてみて、街の個性や歴史を探ろうというものです。今回は、今回は天満の老舗をたずねます。みなさま、ふるってご参加ください!

◎「美しい都市の景色を考える会」まち歩き2017 年版/第2回:
10 月14日(土)天満界隈
集合場所:地下鉄扇町駅・4番出口
集合時間:午前11:00

目的:「歩きながら街の個性をあぶり出す」その結果を踏まえて、2018 年に展覧会の開催を企画しています。

参加希望の方は、DAS 事務局まで、メール・電話でお申し込みください。
【申込締切】2017 年10月6日(金)「お名前・参加人数」をお報せください。

【コース概略】
・天満・切子工房RAU (地域ブランドである天満切子の工房)
・宮地箪笥店 (百年は持つと言われる桐箪笥の制作)
・藤為金網篩製作所(明治4年創業金網バスケット篩等1点から受注生産)
・(株)薫々堂(約百二十年前に誕生した「浪華津」は柚、みそ 、生姜の風味豊に今も作られています。)
・国重刃物店 (天満の地で二百四十年、包丁やはさみ等家庭用から本職用まで刃物の専門店)
・コロッケ中村屋 (天満名物、行列のできるコロッケ店)
・天満・天神繁昌亭 (上方落語の定席小屋)
・大阪天満宮 (949年年創建)
・株)とりゐ味噌(江戸時代より受け継がれた天然醸造・長期熟成にこだわった伝統の味)
・ごま和田萬「萬次郎 蔵」(創業1883年のごま専門メーカの本店直売店)
・天満切子Gallery(地域ブランドである天満切子の展示販売)

募集要項ダウンロード

楽しいあかり展 2017 参加作品募集!


主催:一般社団法人総合デザイナー協会

■開催日時 2017年12月8日(金)~21日(木) 会期中土曜、日曜は閉館 10:00-17:00

★但し、8日は13時から搬入、1 6時開館。最終日21日は16時閉館、搬出。

●オープニングパーティーを12月8日(金)午後6時より開催します、出展者は必ずご参加ください

■開催会場 〒 542-0081大阪市中央区南船場2-3-23 平和紙業ペーパーボイス TEL:06-6262-4540

■地下鉄堺筋線・長堀鶴見緑地線「長堀橋駅」28番出口より徒歩2分

■地下鉄御堂筋線「心斎橋駅」1番出口より徒歩7分

■創作要項 ★よく読んでご応募してください

エントリー締切 2017年11月8日(水) 作品提出日 2017年12月8日(金)15時までに搬入設営を完了してください *省エネタイプのランプが望ましい(例: LEDユニット光源、LED電球など)

ランプ規定 *電池点灯式は会期中連続点灯可能な容量を持つものとする * ON/OFF中間スイッチ付きコード、ソケットなど安全の確認のできるものを使用

電気部材 *天吊りに関しては配線ダクトから電源を取りますから、配線ダクト用に加工してください 灯具側引掛けシーリングに「DH8542パナソニック引掛シーリングプラグ」を推奨

構造材 自由ですがランプとシェード(カバー)などが絶対に光源に接触しない構造にしてください

使用素材 自由ですが、紙素材は可能な限り平和紙業様の製品を使用してください

作品サイズ 最大容量D :600 x W:600 x H600程度を厳守 自由(床置、台置、壁掛、天井吊など)なお、取付に関して天井吊は電気部材の項参照

スタイル/形式 壁掛は直接壁には取り付けられません、フック式など考慮してください

参加費 1会員一般/5000円学生/1000円案内状印刷費、会場費、パーティー費用などに充当

製作費 – 参加者の自己負担

搬入,設置,搬出 すべて参加者の責任において行う

参加申し込みは、下記事項を記入して、2017年1 (水)まで下記DAS事務局へFAXもしくは、E-mail 応募くださし お名前 ご所属企業名 ご連絡電話番号 ご連絡を記入の上E-maildas@das.orjpまで送ってくださお。

DAS事務局FAX:06-6346-8696 E-mail:das@das.orjp 

募集要項ダウンロード

「美しい都市の景色を考える会」

座学2:大阪(上町台地)の歴史の盛衰を探る。

日時:2017年8月31日(木)午後6時半?

場所:総合デザイナー協会事務局

議題: ?大阪が平安期に衰退したのはなぜか?

難波の京から平安京へ都が移ってから大阪は衰退します。それはなぜか?

安土桃山時代に秀吉によって復興を遂げるまでの空白期を探ります。

 

※次回は10月天満を予定しております。

美しい都市の景色を考える会「座学」

座学2:大阪(上町台地)の歴史の盛衰を探る。
「美しい都市の景色を考える会」ではコンセプトである「大阪の都市デザイSIN(新・真芯)発見」を探ろうとして、2017年度第2回ワーク・ショップの街歩きワーク・ショップの街歩きワーク・ショップの街歩きワーク・ショップの街歩きを遂行しまた。
このワーク・ショッワーク・ショッワーク・ショップの検証としてとして8月31日に「座学」を行いたいと思ます。実際に歩かれた
方はもちろん、大阪の街物語にご
興味のある方の参加を募ります。
議題: ?大阪が平安期に衰退したのはなぜか?
難波の京から平安へ都が移って大阪は衰退します。それなぜ?
安土桃山時代に秀吉よって復興を遂げるまでの空白期探りす。
日時:2017年8月31日(木)
午後6時半?
場所:総合デザイナー協会事務局
街歩き第3弾は10月に「天満」
を予定しています。