都市の美を考える会ワークショップ「まち歩き第5 回/「アメリカ村(堀江・立花通)」催行のおしらせ!

2018 年の歳末ギリギリですがワークショップ
の「まち歩き」を催行します。
コンセプトとして「大阪の都市デザインSIN(新・
真・芯)発見」を据え、実際の大阪を歩いてみて、
街の個性や歴史を探ろうというものです。街に出
て、都市の景色を考えてみませんか?
みなさま、ふるってご参加ください!

◎「都市の美を考える会」まち歩き
2018 年/第5回:
12 月22 日(土)アメリカ村編
集合場所:四ツ橋駅上・交差点「四ツ橋」跡碑
大阪市西区新町1丁目4
(四ツ橋筋線・長堀鶴見緑地線「四ツ橋」下車
すぐ。御堂筋線・心斎橋駅からも徒歩5分)
集合時間:午後13:00
【コース概略】
・四ツ橋跡
・長堀石濱(木材の集積地)
・アメリカ村(VAN など若者ファッションの聖地。)
・アメリカ村(『プガジャ』若者文化の発信地)
・立花通り(木工・家具の町から若者の町へ)
・堀江川跡碑(交通輸送手段が掘割だった頃)
(ガイド:荒木基次/希望者のみ二次会へ)


<2019 年度の予定は以下の通り>
座学:2019 年2月9 日(土)午後3時~
座学「言葉から見た街」~商いと大阪弁
金水敏(大阪大学文学研究科教授)
会費:1000 円
定員:50 名(定員に達し次第締切)
会場:長堀安田ビル6F(長堀橋駅下車2分)
第6回:3月2日(土) 北浜周辺
老舗ビルと「ひなまつり」
目的:「歩きながら街の個性をあぶり出す」
その結果を踏まえて、2019 年5 月~6 月に
大阪市役所で展覧会開催を企画しています。

参加希望の方は、DAS(総合デザイナー協会)
事務局まで、メール・電話でお申し込みください。
【申込締切】
2018 年12 月19 日(水)
「お名前・参加人数・連絡先」をお報せくだ
さい。
(DAS 会員以外の方の参加も可能です)

楽しいあかり展 12/7?20

参加者:仙石吉徳 大門敏彦 高田雄吉 滝野克美 田島理紗 田中裕亮 中尾少風 中尾晋也 根本淳史 能口仁宏 原英雄 平岡美子 広瀬かや子 本多り子 森壹風 山田悦央 山本洋二 渡邊太地

日時:2018年12月7日(金)?20日(木)10:00?17:00
(初日16:00? 18:00よりオープニングパーティー最終日16:00まで)

場所:平和紙業株式会社ペーパーボイス
〒542-0081 大阪市中央区南船場2-3-23 06-6262-4540

10月DASサロン 再生で街が変わる 不動産活性とデザイン

10月DASサロンのお知らせです。

テーマ 再生で街が変わる

不動産活性とデザイン

–いま行政の規制が日本を滅ぼす–

報告/ガーナの非正規市街地

日時  11月27日(火) 18時~20時

場所  株式会社ハル13階コラボレーションルーム

会費  2000円(軽食+お飲み物)

講師  近藤建設工業株式会社 代表取締役会長 近藤良一

ぜひご参加ください。

第4回 DASデザイントーク 10/27

第4回 DASデザイントーク
テーマ
「工芸」と「デザイン」・「アート」
講師 馬渡喜穂 (DAS会員・大阪工芸協会会員)
山口啓子 (大阪工芸協会会員)
明治時代、「美術工芸品」がパリ万国博覧会に出品され好評を博しました
当時、日本では、華美な装飾の観賞用の作品が主流でした
大正時代、職人が生み出した日常の生活道具を「用」に則した「健全な美」が宿っていると
「民藝運動」がありました
現代、「工芸」と「デザイン」・「アート」の曖昧で多様な関係を考えてみたいと思います

■日時:2018年10月27日(土) 午後4時~6時
■場所:総合デザイナー協会DAS事務局 毎日新聞大阪本社(4F)
■参加費:500円(当日会場でお支払い下さい)

まち歩き第4回/大阪ガス~京町堀 参加者募集

都市の美を考える会
ワークショップ「まち歩き第4回/大阪ガス~京町堀」のお知らせです

コンセプトとして「大阪の都市デザインSIN(新・ 真・芯)発見」を据え、実際の大阪を歩いてみて、 街の個性や歴史を探ろうというものです。街に出て、都市の景色を考えてみませんか? みなさま、ふるってご参加ください!

日時:10月13日(土) 13:00集合
場所:淀屋橋大阪ガスビル前(南西角)
コース概略:・大阪ガスビル(モダン大阪の象徴。1933年)
・平野町~京町堀周辺へ
安田ビル(1936年竣工)
・江戸堀
平安伸銅など「街デコール」(10月10日~14日)の参加企業探訪
・飛行船スタイル・カフェ  希望者のみ<茶話会>午後4時ころ解散

申込締切:2018年10月5日(金)  DAS事務局まで

詳しくは添付チラシをご覧ください