毎日・DAS学生デザイン賞 第35回高校生デザイン賞 入賞作品発表

【銀の卵賞 】  1点
◆正賞=賞状 トロフィー ◇副賞=大阪芸術大学学長賞賞状 賞金10万円
<イラスト部門>
『虎の四変化』
筑陽学園高等学校 デザイン科 2年 平山 紗羽

【部門賞】 6点
◆正賞=賞状 ◇副賞=大阪芸術大学学長賞賞状 賞金3万円
<グラフィック部門>
『米所みやげ』
大阪市立工芸高等学校 プロダクトデザイン科 3年 岩﨑 悠

<プロダクト部門>
香川県立高松工芸高等学校 工芸科 3年 楠 遥菜

<クラフト部門>
『安い代償』
香川県立高松工芸高等学校 工芸科 3年 木太 聖

<イラスト部門>
『それぞれの少女』
筑陽学園 デザイン科 3年 山本 凜香

<空間デザイン部門>
『あったかい が あふれだす』
新潟県立上越総合技術高等学校 建築環境科 3年 栗林 瑠輝

<ファッション&テキスタイル部門>
『中学生のあゆみ』
京都市立銅駝美術工芸高等学校 美術科ファッションアート専攻 3年 谷口 弥琴

【佳作】
<グラフィックパッケージ部門>
『ぎぎぎ』
大阪市立工芸高等学校 ビジュアルデザイン科 2年 中辻 小桜

<プロダクト部門>
『足踏み式手指消毒スタンド 踏木乃塔』
広島県立宮島工業高等学校  インテリア科  3年
伊藤 大輝、植野 栞、梅木 琉衣、大平 知加、川本 佳奈、木戸 りさ、桐山 咲愛、藤原 秀聡、満足 美、

<クラフト部門>
『CandyHouse』
香川県立高松工芸高等学校 工芸科インテリアコース 2年 山下 礼翔

<イラスト部門>
『【絵本】えがおのまほう』
N高等学校 普通科ネットコース 2年 徳井 伶夏

<空間デザイン部門>
『海街~CLTとみらいの環境について~』
香川県立多度津高等学校 建築科 2年 黒田 雅貴、西原 陽平、古川 颯太、横山 斗環

<ファッション&テキスタイル部門>
『Me who nobody knows.』
三重県立飯野高等学校 応用デザイン科服飾デザインコース 2年 木林 恵万

【学校賞】 セキセイ株式会社賞
大阪市立工芸高等学校

【入選】
<グラフィック部門>
黒田 つむぎ 大阪市立工芸高等学校『生まれ変わる、かかしの里』
川瀬 歌音 神戸市立六甲アイランド高等学校『おいでよ、まるしかくどうぶつえん。』
遠藤 花鈴 大阪市立工芸高等学校『STOP!子供SNS被害』
小倉 百合音 大阪市立工芸高等学校『画面の外側、見えてますか。』
下田 花菜 東北生活文化大学高等学校『IDOL』
河野 七海 大阪市立工芸高等学校『ながらスマホ防止』
山西 優心 大阪市立工芸高等学校『食品ロスと日本』
山下 瑞葵 大阪市立工芸高等学校『マイクロプラスチック』
井上 ひかり 筑陽学園高等学校『入園おめでとうセット』
杉原 結衣 筑陽学園高等学校『自分らしさ』
野瀬 伽淑 筑陽学園高等学校『思考回路』
高山 芳の 筑陽学園高等学校『すしのほん』
玉置 真琴 筑陽学園高等学校『Go To トラベルin長崎』
遠藤 瑞希 大阪市立工芸高等学校『ここまでチェックリップ』
山下 輝・中川 天翔・藤本 海聖生・藤原 快成 大阪市立工芸高等学校『留めつぎProject』

<プロダクト部門>
高尾颯 香川県立高松工芸高等学校『the chair
大野 夢未 香川県立高松工芸高等学校『Make Up Round』
佐藤 唯人,浅野 耀,武村 鈴加,福島 妃依,新川 愛梨沙,伊藤 汐里,三戸 春陽 広島県立府中東高等学校 『玉手箱になった親がめ』
福本 春花 徳島県立徳島科学技術高等学校『Call me on a tin can phone』
武崎 結希 大阪府立港南造形高等学校『Retall』
寒川 莉里 香川県立高松工芸高等学校『woRk desk』

<クラフト部門>
大西 人務 香川県立高松工芸高等学校『潜水』
宮田 彩楓 香川県立高松工芸高等学校『幼い思い出』
矢部千夏 香川県立高松工芸高等学校『Live With Nature』
山本三喜 香川県立高松工芸高等学校『生命』
山口蛍 香川県立高松工芸高等学校『傘の下でひと休み』
齋藤朝陽 東京工業大学附属科学技術高等学校『せいか付箋』
山本尚子 香川県立高松工芸高等学校『月姫』
宮本 理名 香川県立高松工芸高等学校『Child toy car』
井上 彩菜 香川県立高松工芸高等学校『レコードプレイヤー』
矢島 匠 香川県立高松工芸高等学校『「望」』

<イラスト部門>
高野 萌々日 大阪市立工芸高等学校『不帰の客は美しい光となる』
佐古 汐里 大阪市立工芸高等学校『24/7 24h7days1week』
奥平 怜緒菜 大阪市立工芸高等学校『おはよう うさぎさん』
山﨑 宥花 大阪市立工芸高等学校『ドアのむこうは・・・』
松原 凪沙 大阪市立工芸高等学校『フルール』
宮武 彩也花 神戸市立六甲アイランド高等学校『棘ノ森の御茶会戯~Tea Party~』
谷口 心優 筑陽学園高等学校『DOG’S Stamp AtoZ』
鶴久 七花 筑陽学園高等学校『Jobghost』
西池 陽麻 京都市立塔南高等学校『My favorite things』
上村 和香葉 筑陽学園高等学校『ねぐせ』

<空間デザイン部門>
西谷 美来 大阪市立工芸高等学校『緑の図書館』
木田 匠洋 兵庫県立尼崎工業高等学校『尼崎のご神木保護』
渡邉 杏美,池田 有花,切原 瑠美,小原 尚侑,高橋 なつみ,信岡 咲菜,前本 笙 広島県立府中東高等学校『まるっこイス』
佐藤 那津 東京工業大学附属科学技術高等学校『都市のクールビズ~シブヤを冷やそう!』
西田 理楽 片山 美紘 神戸市立科学技術高等学校『Ideal shelter』
浅野 仁美 聖ウルスラ学院英智高等学校『学問カフェのためのスペースデザイン

<ファッション&テキスタイル部門>
宮下 由梨花・菊井 愛美・藤本 明夕・村田 ひな・吉田 奈那美・渡辺 千咲紀 大阪市立工芸高等学校『麗尊~umi~』
遠藤 瑞希・田中 尊・矢田 月湖 大阪市立工芸高等学校 『HOKUSAI』
柳田 海里・屋比久 千尋 沖縄県立首里高等学校『Soul on the sun』
辻 莉実 大阪府立港南造形高等学校『海の敵』

毎日・DAS学生デザイン賞 第35回 銀の卵賞

銀の卵賞 1点
部門賞  6点
佳作   6点
入選  51点
入賞入選合計数 64点
応募総数 151点
参加校  33校

楽しいあかり展2020の参加作品募集

DASの「楽しいあかり展2020」の参加作品募集のお知らせです。

開催日時 :2020年12月14日(月)~24日(木)10:00~17:00 (24日は16時閉館)

(会期中土曜日・日曜日は閉館)

オープニングパーティーは今回は行いません。

場所 :平和紙業ペーパーボイス

〒542-0081 大阪市中央区南船場2-3-23 TEL 06-6262-4540

参加費:5000円(学生は1000円) 当日会場にてお支払いください。

お振込みの場合は 搬入日までに 三菱UFJ銀行 堂島支店 当座預金 NO.0111170

一般社団法人総合デザイナー協会 宛 にお振込みください。

エントリー締め切りは 11月9日(月)DAS事務局まで

作品提出日は 12月11日(金)11:00~15:00までに搬入設営を完了。

奈良町家の芸術祭 10/30?11/3 11/6?11/9

会員の坂野真子さんからのお知らせです。

今週からまた奈良町家の芸術祭がはじまります。
今年は地域作家として出展させていただきます。

はならぁと・こあ 橿原エリア・今井

ー 橿原エリア・今井 ー

開催日時:2020年10月23日(金) – 10月26日(月)

10月30日(金) – 11月3日(火・祝)

11月6日(金)- 11月9日(月)

開催時間:10:00 – 17:00
地域団体:今井町町並み保存会

鹿目尚志先生と鹿目佳代子先生の作品展「meets」9/7?13

DAS会員の中尾晋也さんからのお知らせ
元DAS会員の鹿目尚志先生と奥様の鹿目佳代子先生の作品展「meets」が
2020年9月7日~13日まで、東京南青山のギャラリー5610で
お嬢さんの鹿目久美子さんのプロデュースで開催されます。
私も、鹿目尚志先生の作品のモールドを使って「モールドのあかり」を
作らせていただきました。
お時間ありましたら是非ご高覧ください。

都市の美を考える会「1アワーZOOM座学」 8/1

都市の美を考える会委員長の荒木基次さんからのお知らせです。
みなさま

ご清祥のこととお喜び申し上げます。
DAS「都市の美を考える会」です。
コロナ騒ぎで、なかなか「街歩き」もできませんが、オンラインで
「1アワーZOOM座学」を行いたいと思います。

参加される方は、まず「ZOOM」のアプリが必要です。
各自、パソコンにアプリを入れてご参加ください。(アプリは無料で入手できます)
「無料のトライアル」で参加されても結構です。
(参考:https://zoom.nissho-ele.co.jp/blog/feature/zoom-app.html)

申し込まれた方には事務局からZOOMの
1)参加ID
2)パスワード
3)招待URL
をお知らせします。
始まったら、「ミーティングに参加」をクリックし、「アイディーナンバー」「パスワード」を入れてください。
そして画面左下の「ビデオ(ビデオマーク)」と「マイク(マイクマーク)」を「ON」にしてご参加ください。
まぁ、とりあえずのテストですので、お気軽にご参加ください。
トラブって入れなかっても、またやります。
よろしくお願いいたします。
                 荒木基次 拝

鳥がすき! 展 7/29?8/3

会員の坂野真子さんからのお知らせです。

「鳥がすき!」展

【開催場所】ミレージャギャラリー
104-0061 東京都中央区銀座2-10-5 オオイビル4階

【開催期間】  2020年7月29日(水)~8月3日(月)

【時  間】  11:00~19:00(初日12:00から、最終日17:00まで)

詳細は添付のDMハガキをご覧ください。

第51回毎日・DAS学生デザイン賞 大学生の部「金の卵賞」入賞者発表

第51回毎日・DAS学生デザイン賞
大学生の部「金の卵賞」 入賞者

【金の卵賞】1点
◆正賞=賞状 トロフィー
◇副賞=賞金30万円
<プロダクト部門>

スコップ
創造社デザイン専門学校 大隅優依

【部門賞】6点
◆正賞=賞状
◇副賞=賞金10万円
<建築部門>

”はじまり”の港 -長崎県福江島におけるフェリーターミナル の提案-
神戸大学 細江寛子

<グラフィック部門(パッケージ、写真、映像含む)>

古今遊 ‐ここんあそび‐
北海道芸術デザイン専門学校 吉田楓

<プロダクト部門(工業デザイン、ID、クラフト)>

児童用通学かばん「Lightack」
岡山県立大学 林錦穂

<イラスト部門(マンガ・キャラクター・絵本含む)>

やどりぎものがたり
大阪工業大学 山田泰輔

<空間デザイン部門(インテリア・商空間など)>

積み直す誇り、積み変える未来 -新たに創り出していく、知の歴史ー
京都建築大学校 渡瀬さくら

<ファッション&テキスタイル部門>

ねばねば
成安造形大学 久保李緒

【佐野正一賞】1点
◆正賞=賞状
◇副賞=賞金5万円

創造の積層地-竜山採石場における芸術の拠点-
神戸大学 小池晃弘

【入選】
<建築部門>
黒澤奎太 北海道芸術デザイン専門学校
西尾梨香 摂南大学
向上沙希 神戸大学
藤原比呂 神戸大学
森田夏輝 島根大学
長谷川和貴 工学院大学
久保良太 大阪工業大学工学
鈴木滉一 神戸大学
佐田桜 神戸大学
小林陽太 日本大学
中村美月 日本大学
篠原敬佑 神戸大学
小出一葉 名古屋造形大学
濱上結樹 九州大学
白石せら 日本大学
本田偉大 日本大学大学院
杉本萌香 名古屋造形大学
田邊勇樹 立命館大学
中村魁 立命館大学
日髙理紗子 京都工芸繊維大学
<グラフィック部門>
高田颯平 愛知県立芸術大学
長岡華子 多摩美術大学
屋根下千晶 創造社デザイン専門学校
鈴木理南 横浜美術大学
<プロダクト部門>
鈴木凱道 金沢美術工芸大学
芝澤匠 拓殖大学
酒井弘太郎 拓殖大学
岡田未歩 拓殖大学
佐々木涼花 札幌デザイナー学院
菊池智裕 拓殖大学
太田有紀 拓殖大学
木内智章 北海道芸術デザイン専門学校
大塚桃子 岡山県立大学
奥川彩乃 大阪成蹊大学
小林由季 創造社デザイン専門学校
<イラスト部門>
齋藤友梨 北海道芸術デザイン専門学校
安倍伊緒菜 札幌デザイナー学院
西尾亜祐 札幌デザイナー学院
千葉安奈 札幌デザイナー学院
野田晴都 札幌デザイナー学院
髙橋柚帆 札幌デザイナー学院
横内里帆 北海道芸術デザイン専門学校
川田ちはる 北海道芸術デザイン専門学校
相馬由来 札幌デザイナー学院
竹島朱音 札幌デザイナー学院
篠原温子 創造社デザイン専門学校
<空間デザイン部門>
水澤裕貴 拓殖大学
曹吟楓 東京工芸大学
阿部克哉 京都建築大学校
久保良美 札幌デザイナー学院
平山徹 芝浦工業大学
高田陸央 金沢美術工芸大学
樫原生良々 修成建設専門学校
佐藤愛莉 修成建設専門学校
池田瞬平 北海道芸術デザイン専門学校
栗本真衣 岡山県立大学
植田琴美 京都建築大学校
野間口喜彦 創造社デザイン専門学校
<ファッション&テキスタイル部門>
星優美子 名古屋学芸大学
澤田明日海 大阪芸術大学
中井美彩 名古屋学芸大学
久保李緒 成安造形大学(2作品)
藤井幸笑 大阪成蹊大学
新井理久 大阪成蹊大学
岩﨑萌森 成安造形大学
内野菜摘 成安造形大学

https://youtu.be/ag4NkTDIujQ