未来のための掛軸 大阪高島屋 4/20?26

kakejiku art大阪展示会@髙島屋

5年前から「kakejiku art」という掛軸の未来を考えたブランディング事業を始めました。

アーティストやデザイナーなど、掛軸とかけ離れた領域で活躍しているクリエイター達と手を組み、床の間ではなく現代の住宅様式に合うような掛軸を、約300点作りました。

そんな掛軸作品を、4月20日から26日、大阪難波の髙島屋7階 洋家具売場で展示会を開催します。さすがに300点すべて飾るのは難しいので、髙島屋売り場担当の方に36点ほどセレクトしていただきました。

■会期:4月20日(水)?26日(火)
■会場:髙島屋大阪店7階 洋家具売場 リビングショーケース
■時間:10:00~20:00(※最終日は午後5時まで)

2022年 0のポスターデザイン展

 

0のポスターデザイン展
DAS ZERO POSTERS EXHIBITION 2022

日時:2022年2月22日(火)~2月27日(日)
9:30~17:00(入場は16:30まで)
大阪市立美術館
2022・ZERO展 DAS特別展示室

協力 : 一般社団法人総合デザイナー協会(DAS)

毎日・DAS学生デザイン賞 第36回高校生デザイン賞 各賞発表

【銀の卵賞】
◆正賞=賞状 トロフィー       ◇副賞=大阪芸術大学学長賞賞状  賞金10万円
<クラフト部門> 『KO―TSUMI(こうこうせいつみき)』
大阪市立工芸高等学校 ビジュアルデザイン科 3年  山西 優心

【部門賞】
◆正賞=賞状      ◇副賞=大阪芸術大学学長賞賞状  賞金3万円
<グラフィック部門>  『青春18きっぷで「青春」をおくろう』
大阪市立工芸高等学校  ビジュアルデザイン科3年  馬杉 帆々香

<プロダクト部門>  『Say hancall』
徳島科学技術高等学校 建設技術類総合デザインコース 3年 吉田 ひな

<クラフト部門>  『コンポスターだぞう』
大阪市立工芸高等学校  インテリアデザイン科 3年 上西 ゆきの・上田 伊織

<イラスト部門> 『心気楼』
筑陽学園高等学校  デザイン科  2年  井上 慶人

<空間デザイン部門> 『天空の丘』
大阪市立工芸高等学校  インテリアデザイン科  2年  西川 陽愛

<ファッション&テキスタイル部門>  『光焔を纏う』
大阪市立工芸高等学校  インテリアデザイン科  3年  那須野 詩織・松下 睦香・竹田 華乃・藤田 優香

【佳作】
◇副賞=大阪芸術大学学長賞賞状  賞金5千円
<グラフィック部門>  『思い出のランドセルギフト』
大阪市立工芸高等学校 ビジュアルデザイン科 2年  淡路屋 未来
 
ポスターは『ランドセルは海を越えて』(著:内堀 タケシ)を参考

<プロダクト部門> 『Relief包丁』
大阪市立工芸高等学校 プロダクトデザイン科 3年 片山 穂奈美

<クラフト部門> 『海が見える』
香川県立高松工芸高等学校 美術科 3年 石原 風花

<イラスト部門> 『きせつゆうびんやさん』
大阪市立工芸高等学校 ビジュアルデザイン科 3年 横山 蒼依

<空間デザイン部門> 『和と輪』~紅と緑が奏でるコントラスト~
茨城県立土浦工業高等学校 建築学科  3年  加登谷 零

<ファッション&テキスタイル部門> 『法被』
筑陽学園高等学校 デザイン科 3年 北條 恵太・木下 新捺・平山 紗羽・日野 桃寧

【学校賞】セキセイ株式会社賞
大阪市立工芸高等学校

【入選】
<グラフィック部門>
横山京子 福島県立会津工業高等学校『緑と共に生きる未来のために』
馬頭優希・上野藍梨・池田日和・松尾姫奈・山下弘太郎・岡部昴星 筑陽学園高等学校『夢の魚』
上西風生 大阪市立工芸高等学校『詩情』
山西優心 大阪市立工芸高等学校『かんがえ(幼児用教材)』
長谷美久斗 大阪市立工芸高等学校『Lady&Flower Coloring 2022』
田中万比呂 大阪市立工芸高等学校『はじめよう、リサイクル』
好田 葵 大阪市立工芸高等学校『命の資源を捨てている』
福本志衣菜 大阪市立工芸高等学校『これだけで、みんなヒーロー!』
楢原愛世 大阪市立工芸高等学校『スマホみて、まわり見ず。』
橋田純寧 大阪市立工芸高等学校『本との出会い』
中本麻花 大阪市立工芸高等学校『「わ!」って気づいてほしいのに。』
松永風花 大阪市立工芸高等学校『ほんとうに、うれしい?』
寺田凜音 大阪市立工芸高等学校『ABJマーク、知らないの…?』
山下瑞葵 大阪市立工芸高等学校『幸せのサブスク NUKU NUKU1』
井上慶人 筑陽学園高等学校『山脈牛乳』

<プロダクト部門>
重田あかり 大阪市立工芸高等学校『Ferris wheel Holder フェリス ホイール ホルダー』
幸家弥子 大阪市立工芸高等学校『もぐもぐも』
平川璃実 香川県立高松工芸高等学校『Seif of Geometry』
堀上 翔 香川県立高松工芸高等学校『BOX FESTIVAL』
池邊愛七 大阪市立工芸高等学校『ちいさな家族と暮らすために』
宮田彩楓 香川県立高松工芸高等学校『踏ん張りanimals』
畝原 萌 香川県立高松工芸高等学校『Stepped Table』
真部智也 香川県立高松工芸高等学校『シンプルデスク』
野田明花 香川県立高松工芸高等学校『私のサイドテーブル』

<クラフト部門>
西川陽愛 大阪市立工芸高等学校『Shining Sun -太陽と空が時間を語る』
大西人務 香川県立高松工芸高等学校『恐嚇』
山下礼翔 香川県立高松工芸高等学校『Carry Donut』
山口 蛍 香川県立高松工芸高等学校『幸せ持ちカエル』
山本三喜 香川県立高松工芸高等学校『満月の夜に。』
宮田彩楓 香川県立高松工芸高等学校『おもちゃと共に』
寺西紗衣 香川県立高松工芸高等学校『Stepped Table』
竹内愛視 香川県立高松工芸高等学校『希望のドレス』
山本晏菜 神奈川県立住吉高等学校 『涙雨』

<イラスト部門>
髙岡つばさ 大阪市立工芸高等学校『きめられない!』
濵元ゆき 大阪市立工芸高等学校『ミッキーのおるすばん』
上西風生 大阪市立工芸高等学校『ボクの、友だちたんけん日記。』
大崎梨杏 大阪市立工芸高等学校『あの日』
北彩 花 大阪市立工芸高等学校『仲直りのレシピ』
平田珠佳 宮城県白石工業高等学校『クリスマス休戦』

<空間デザイン部門>
樋口季希 大阪市立工芸高等学校『鳴神』
森咲 月 東京工業大学附属科学技術高等学校『まちの記憶が流れる駅』
田場綾海 沖縄県立首里高等学校『沖縄の珊瑚』
三浦泉美 大阪府立港南造形高等学校『陽緑』

<ファッション&テキスタイル部門>
中島燈哉・山下奏汰・坂井亮太・有園義喜 大阪市立工芸高等学校『鳴神』
海老屋美? 大阪府立佐野工科高等学校『幻想的な向日葵』
井上祭華 大阪府立佐野工科高等学校『幻想的な向日葵』
垣花愛寧 大阪府立佐野工科高等学校『永遠の愛と平和を誓って』
南 勇輝 大阪府立佐野工科高等学校『BLUE SEA’T』
澤野瑠士 大阪府立佐野工科高等学校『鰹の烏帽子』
川岸千夏 大阪府立佐野工科高等学校『黒蝶』
坂田颯紀・藏野葉 熊本市立必由館高等学校『non-binary』

楽しいあかり展

楽しいあかり展2021

日時:12月13日(月)?23日(木)
10:00 17:00(初日16:00から・最終日15:00まで)
土日休館/入場無料

会場:平和紙業ペーパーボイス

参加者
井上斌策・大下真一・大下奈津子・阪東隆・坂野真子
坂本忠敬・嶋高宏・下岡清・鈴木広隆・滝野克美
中尾晋也・能口仁宏・広瀬カヤ子・本多り子
森島裕美子・山下真知子・山本洋二

主催 / 一般社団法人総合デザイナー協会 DAS
協力 / 平和紙業株式会社

DASデザイントーク 山崎藍子(宝飾デザイナー)X辻本希世士(NY州弁護士)6/19

DASデザイントークをzoomオンラインで開催いたします。

「山崎藍子(宝飾デザイナー)X辻本希世士(NY州弁護士)

国際化の中の特許・実用新案・意匠・商標」

開催日時:2021年6月19日(土)  14:00~15:00

場所:Zoomミーティング

ZOOMを通じてDASデザイントークを開催いたします。

第52回毎日・DAS学生デザイン賞 大学生の部「金の卵賞」入賞者発表

第52回毎日・DAS学生デザイン賞 大学生の部「金の卵賞」 入賞者
※写真をクリックすると写真が大きく表示されます。

【金の卵賞】1点
◆正賞=賞状 トロフィー
◇副賞=賞金30万円
<建築部門>
「長島協奏曲」
神戸大学 工学部建築学科
篠山航大

【部門賞】6点
◆正賞=賞状
◇副賞=賞金10万円
<建築部門>
「未来の農業博物館」
京都美術工芸大学 工芸学部建築学科
矢作心人

<グラフィック部門賞>
「♪踏んじゃった~藤岡さや、寮から女子美へ行く~ ♪踏んじゃった~藤岡さや、女子美から寮女子美へ帰る~」
女子美術大学 芸術学部デザイン・工芸学科
藤岡さや

<プロダクト部門賞>
「わん!buggy」
成安造形大学 芸術学部芸術学科
中村強太郎

<イラスト部門賞>
「Scene」
北海道芸術デザイン専門学校 産業デザイン学科
長島花音

<空間デザイン部門賞>
「みち暮らし」
大阪工業大学 ロボティクス &デザイン工学研究科
山田泰輔  中村 翔太 嶋田 陸

<ファッション&テキスタイル部門賞>
「KENJI」
成安造形大学 芸術学部芸術学科
久保李緒

【佐野正一賞】1点
◆正賞=賞状
◇副賞=賞金5万円
<建築部門>
「[庭]のような駅 -外濠に浮かぶ3つの庭-」
工学院大学大学院 工学研究科建築学専攻
小金澤 将達

【入選】
<建築部門>
鎌内百華 島根大学 本場を味わう~地方の小さな農業が魅力的に続いていくための提案~
塩沢 陸 日本工学院専門学校 つぎはぎの記憶~商店街活性化のキッカケとなる核の提案~
佐藤春樹 北海道芸術デザイン専門学校 Microcosmos
伊藤 謙 愛知県立芸術大学 まずは、「旅人」から
眞下健也 神戸大学 侵蝕する建築
井之口春菜 鹿児島大学 岩礁群を用いた新しいランドスケープの可能性 ~陸と海の境界に立地する墓地~
下田ことみ 日本大学 ヨハクリング
髙雄爽汰 神戸大学 いままでこれからの間で。-隠岐郡海士町における再出発のための段階的すまい-
山地雄統 神戸大学 大地より -庵治石の過去と未来をつなぐ-
加藤亜海 神戸大学 縁を漉くー美濃和紙の構造化による公園工房の創出ー
二宮幸大 神戸大学 Layerd Forest
相川文成 日本大学 Takadanobaba Public Station
柴田貴美子 神戸大学 ウメダクラウドー過密都市における空隙ー
秋田 美空 工学院大学 植物∽建築~パラメトリックデザイン×ヴァナキュラー建築~
篠原敬佑 神戸大学 共庭都市-公と私の都市空間に対する共的空間形成の手法と実践
藤田大輝 日本大学 蘇る器-東京産の建材を用いた設計より-
幸田 梓 神戸大学 錦舞うー金魚の生産と観賞のためのウォータースケープー 
村上竜也・寺澤宏亮 明治大学 AGRISCAPE
本山有貴 神戸大学 層雲
阪口元貴 立命館大学 神処(こころど)の調律 ー竹生島の森・人・鳥の均衡を取り戻す環境学習施設ー
<グラフィック部門>
LEE SIYEON 専門学校札幌デザイナー学院 BBRIGHT BIRCH GREEN
屋根下千晶 創造社デザイン専門学校 suzutsugi
西岡 希 学校法人 創造社学園 創造社デザイン専門学校 kuwa ~にわかシティーガールがおくるリアル田舎ライフ~
波多野美希 創造社デザイン専門学校 12gram
部谷美有 帝塚山大学 社会の常識! リアルライフゲーム
川村彩菜 北海道芸術デザイン専門学校 CYCLING PROMENADE 自転車にやさしいまちづくりプロジェクト
久保田あすか 北海道芸術デザイン専門学校 NATURE TRAINING CIRCUS
新谷涼花 帝塚山大学 玩具にもなる災害時備蓄用 ベビーフード
中道萌香 専門学校札幌デザイナー学院 Books UFO
原田三千香 創造社デザイン専門学校 身近なSDGs実践や地元の魅力を伝える 地産地消スープのお店トーダイモトクラシ
<プロダクト部門>
川村知輝 拓殖大学 国産無垢材と木質材料を組み合わせた木材料によるテーブルウェアのデザイン
樋上雄貴 拓殖大学 家蚕副産物キビソ・ケバによる材料開発と生活用品への応用
坂本奈々 北海道芸術デザイン専門学校 LINICA-リニカ-
佐藤元輝 北海道芸術デザイン専門学校 続き
武田来実 帝塚山大学 SUMI ~隅で過ごす家具
中山恵奈 川崎医療福祉大学 「たねっこねっこ」~子どもの感覚統合を助けるシリーズおもちゃ~
西出佳加 滋賀県立大学 インテリアに擬態した掃除用具シリーズ「mimicle」
恒石隆佑 大阪工業大学 BAUM
藤田康祐・吉迫亮我・萩本みさき・倉員晃紀 岡山県立大学 sayo
<イラスト部門>
梅津朱莉 専門学校札幌デザイナー学院 水彩画展「WaterColor」
藤岡さや 女子美術大学 豚満員電車
髙橋美宇 北海道芸術デザイン専門学校 Dear ~.
佐藤里咲 北海道芸術デザイン専門学校 えびっぴちゃん
有吉慶太 立命館大学 思い出くん
千賀あやめ 創造社デザイン専門学校 Mountain calls you. 山が呼んでいる
<空間デザイン部門>
大池 澪 専門学校 札幌デザイナー学院 浦河高等学校の寮『HANOVERIAN』
三上世玲菜 専門学校 札幌デザイナー学院 テーマパーク『見て楽しむ絵本 Kinder marchen』
宮崎恒一郎 専門学校 札幌デザイナー学院 『足湯のさとヌプルのぼりべつ』
高橋綾香 京都建築大学校 再生
田中聖竜 大同大学 多重奏の作法 -インテリアの空間構成要素と行為の関係性-
芝谷梨央 創造社デザイン専門学校 ZERO WASTE FASHION MARKET
大竹 平 京都大学 銀の箱庭
山田泰輔 大阪工業大学 ゆみなり図書館
西岡里美 立命館大学 織り港ーよそものが綿と水のまちの住民になるための玄関口ー
<ファッション&テキスタイル部門>
宇佐美灯香 名古屋学芸大学 月の祝祭
梶浦凜夏 名古屋学芸大学 生命の創造
足立侑宇梨 名古屋学芸大学 Flower bed
筒井温大 名古屋学芸大学 山本耀司のクリエイション研究
岩田紗季 名古屋学芸大学 感情の個性
時田美莉 名古屋学芸大学 中村文則の作品から見る人間の錯綜
石橋誉恵 名古屋学芸大学 metallic luster
小林礼佳 名古屋学芸大学 Doll
石川なつみ 名古屋学芸大学 空気の可視化
川端夏実 名古屋学芸大学 functional&formal
今田千裕 岡山県立大学大学院 Cells
久保李緒 成安造形大学 修羅No.2
岩﨑萌森 成安造形大学 織 編 結 人々と布の交わりについて
仲里凜子 神戸芸術工科大学 Float Noah’s ark