デザイナーによる掛け軸アート
日時:2019年2月13日()?2月23日(土)
会場:MI ギャラリー
都市の美を考える会「言葉から見た街」 2/9
第6回 DASデザイントーク 2/2
DASデザイントーク
日時 2月2日(土) 16:00~18:00
場所 DAS事務局 大阪市北区梅田3-4-5毎日新聞ビル4F
テーマ
医療における「デザインの力」
デザイナーとして何ができるのか?
武澤恵理子
(DAS会員・医療委員会)
第46回日本集中治療医学会学術集会が今春、国立京都国際会議場で
開催されることになりました。(参加者8000人)。
そこでDAS医療委員会ではこれからの医療はAIとともに医療
にデザイン概念が重要な時代だと認識し集中治療医学会にDASデザ
イナーとのコラボレーションを申し入れ、学会の賛同を得て実現いたしました
これからの医療はAIの取り組みやデザイン概念を入れ、現場では単に治す
だけにとどまらず患者へ明日への希望、活力を与える時代に入ったと考え
られます
そこで Effective Medical Creation 快適環境空間プロジェクト
としてデザイナーとしてのメッセージを皆様とご一緒に考えたいと思います。
これからの医療の現場における質の向上を図るために患者、家族、医療
従事者への快適環境をデザインで支えていくために 色々な意見交換をして
いきたいと思いますのでご参加くださいますよう宜しくお願い致します
ご参加希望の方はDAS事務局までメールかお電話・FAXにてご連絡ください。
総合デザイナー協会DAS事務局
Tel 06‐6346‐8695/Fax 06-6346-8696/Mail das@das.or.jp
世話人 大門敏彦 馬渡喜穂 田村昭彦 仙石吉徳
12cmの世界 1/10-19
第5回 DASデザイントーク 1/19
第5回 DASデザイントーク
新春放談 江戸庶民の文化と広告 講師 藤田 隆(DAS会員) 江戸時代、電気もテレビ映画の無い時代に庶民は どんな風に楽しんだのでしょう。 江戸時代の遊びと広告の研究家の谷峯蔵氏の 著作「遊びのデザイン」(小紋雅話)を見ながら 今の我々に響くものを探しましょう 江戸時代のプロデューサー山東京伝の 遊びの精神をかいま見ながら 現代の軽みの文化に通じるものを探します。
日時:2019年1月19日(土) 16:00?18:00
場所:総合デザイナー協会DAS事務局 毎日新聞大阪本社(4 F)
料金:500円(当日会場でお支払い下さい)
DAS会員、および会員以外の方も参加自由です(25名まで) 参 希望のかたはお名前・連絡先(携帯電話番号)をご記入の 上事務局までお申し込み下さい。
総合デザイナー協会DAS事務局 Tel 06- 6346-8695/Fax 06-6346-8696 Mail dasedas.or.jp
世話人 大門敏彦 馬渡喜穂 田村昭彦 仙石吉徳










