第52回毎日・DAS学生デザイン賞 大学生の部「金の卵賞」応募要項

応募資格
大学(短大・大学院)、高等専門学校、専修学校専門課程の在学生が
対象です。

応募規定
応募作品のテーマは自由ですが、在学中制作のものに限ります。
応募作品は、未発表創作のものに限ります。但し学内での発表は可。
連絡先のメールアドレスは必ず連絡がとれるアドレスを記入のこと。

応募方法現物作品による審査は行いません。
DASホームページ(https://das.or.jp)から応募サイトにアクセス
し、必要事項を記入し、作品画像をアップロードしてください。
※作品の応募はWEBからのみになりますので、ご注意ください。
作品応募サイトはこちらから
作品画像 追加のページはこちらから

作品画像
●各A4サイズ(210×297mm/タテヨコ自由)、4枚程度。
●ファイル形式=JPEG(圧縮/10) ●解像度300dpi
●1ファイルサイズは5MB程度 ※映像作品および作品画像が5MB
を超える場合は、ファイル転送サービスをご利用ください。
【注意】 ファイル名には .jpg の拡張子を忘れないようご注意ください。
作品ファイル名は、名前の後に_1、_2を付けてください。
作品ファイル名はアルファベットを使用(下の例)
例)毎日花子さんのファイルなら
mainichihanako_1.jpg , mainichihanako_2.jpg
複数作品応募の場合は、別途再アップロードしてください。

募集部門(6部門)
(A) 建築部門
(G) グラフィック部門(パッケージ、写真、映像含む)
(A) プロダクト部門(工業デザイン、ID、クラフトなど)
(1) イラスト部門(マンガ、キャラクター、アニメーション、絵本含む)
(K) 空間デザイン部門(インテリア、環境、商空間など)
(F) ファッション&テキスタイル部門

審査
●一次審査:2021年4月上旬
DAS会員全員が審査を行います。
●二次審査:2021年5月上旬
一次審査をパスした作品をから入選・入賞を決定します。

出品料
●1作品につき ¥2,000-
●現金書留/郵便為替/郵便振込/銀行振込 いずれでも可。

振込先
振込先:一般社団法人総合デザイナー協会
【郵便為替】00960-5-5507
【ゆうちょ銀行】〇九九店 当座預金0005507
【三菱UFJ銀行】堂島支店 当座預金0111170

①お名前 ②連絡先(電話番号) ③メールアドレス
④振込方法

●必ず【作品作者と同一のお名前】でお振込みください。
●入金された後、下記内容の「入金完了メール」を送付してください。
送付先?compe2021@ das.or.jp
●入金確認ができた段階で、エントリー完了メールを送付します。
●「入金完了メール」を発信後、5日経っても通知が届かない場合
は、お手数ですが、事務局へご連絡ください。
◎入金された出品料は、いかなる場合でも返金されません。

表彰
●グランプリ(金の卵賞)1点
正賞:賞状及びトロフィー、副賞:30万円
●部門賞(各部門)1点/正賞:賞状、副賞:10万円
●佐野正一賞1点/正賞:賞状、副賞:5万円
※佐野正一賞は建築部門において優秀と認められた作品に贈られます。
入賞者は3年間DASの特別会員(ブルー会員)の資格を有する
●入選/賞状

発表
2021年5月中旬、入選・入賞は学校、本人に通知し、毎日新聞紙上に
て発表。DASのホームページに掲載します。金の卵賞、銀の卵賞を併
せ入賞作品を収録した図録を発刊し受賞者と高校に贈呈いたします。
※入選・入賞作品の展示はございませんのでご注意ください。
※著作権は応募者に帰属するが、デザイン賞PRための記事、SNS掲載も許諾されたものとする。

表彰式
2021年5月下旬 ※受賞者にお知らせいたします。

審査員(五十音順)
総合審査委員長 嶋 高宏/審査実行委員長 能口仁宏
井上 斌策/加藤正浩/コシノ・ヒロコ/佐野 吉彦/杉崎 真之助/服部 滋樹藤田 隆/馬渡 喜穂/都 あきこ/毎日新聞社学芸部長 濱 弘明

お問合せ
一般社団法人総合デザイナー協会DASお問合せ「毎日・DAS学生デザイン賞」事務局(土日祝を除く10:00~18:00)
T E L : 0 6 – 6 3 4 6 – 8 6 9 5 / F A X : 0 6 – 6 3 4 6 – 8 6 9 6
e – m a i l : compe2021@das.or.jp

第35回毎日・DAS学生デザイン賞 銀の卵賞 作品募集 高校生の部

応募資格
全国の高校生・高等専門学校・専修学校高等課程の在学生が対象です。

応募規定
応募作品のテーマは自由ですが、在学中制作のものに限ります。 応募作品は、未発表創作のものに限ります。但し学内での発表は可。 連絡先のメールアドレスは必ず連絡がとれるアドレスを記入のこと。

応募方法
DASホームページ(https://das.or.jp)から応募サイトにアクセス し、必要事項を記入し、作品画像をアップロードしてください。(2020年10月1日応募開始)
※作品の応募はWEBからのみになりますので、ご注意ください。

作品画像
●各A4サイズ(210×297mm/タテヨコ自由)、4枚程度。
●ファイル形式=JPEG(圧縮/10) ●解像度300dpi
●1ファイルサイズは5MB程度 ※映像作品および作品画像が5MB を超える場合は、ファイル転送サービスをご利用ください。
【注意】ファイル名には .jpg の拡張子を忘れないようご注意ください。 作品ファイル名は、名前の後に_1、_2を付けてください。 例)毎日花子さんのファイルなら
mainichihanako_1.jpg , mainichihanako_2.jpg 複数作品応募の場合は、別途再アップロードしてください。

募集部門(6部門)

( G )グラフィック部門(パッケージ、写真、映像含む)
( P )プロダクト部門(工業デザイン、IDなど)
( C )クラフト部門(日常雑貨、アクセサリー、小物オブジェを含む)
( I )イラスト部門(マンガ、キャラクター、アニメーション、絵本)
( K )空間デザイン部門(インテリア、商空間、環境、建築など)
( F )ファッション&テキスタイル部門

出品料
●1作品につき 1,000- ●現金書留/郵便為替/郵便振込/銀行振込いずれでも可。 ●必ず作品作者と同一のお名前でお振込みください。 ●入金方法をメールで送付してください。 ●入金確認後エントリー完了メールを送付致します。 入金方法お知らせメールを送信後3日経っても通知が届かない場合は 、お手数ですが事務局へご連絡ください。

振込先
一般社団法人総合デザイナー協会
[ 郵 便 為 替 ]00960-5-5507
[ ゆうちょ銀行 ]〇九九店 当座預金0005507
[ 三菱UFJ銀行 ]堂島支店 当座預金0111170
※入金確認ができた段階でエントリー完了となります。 入金された出品料は、いかなる場合も返金されません。
入金された後、(名前・連絡先・振込使った金融機関・メールアドレス)を記入の上
compe2020@das.or.jpまで「入金完了」のメールを送ってください。

審査
● 一次審査:2020年11月下旬 作品コンセプトと作品画像をDAS会員全員が審査を行います。
● 二次審査:2020年12月上旬 一次審査をパスした作品を審査員が審査、入選・入賞を決定します。 ◎現物作品による審査は行いません。 また入選・入賞作品の展示はございませんのでご注意ください。

出品料
●1作品につき 1,000-
●現金書留/郵便為替/郵便振込/銀行振込 いずれでも可。

振込先
振込先(口座名)一般社団法人総合デザイナー協会
[ 郵 便 為 替 ]00960-5-5507
[ ゆうちょ銀行 ]〇九九店 当座預金0005507
[ 三菱UFJ銀行 ]堂島支店 当座預金0111170
● 必ず【作品作者と同一のお名前】でお振込みください。
入金された後、下記内容の「入金完了」のメールを送付してください。
1お名前 2連絡先(電話番号) 3メールアドレス 4振込方法
送付先??compe2020@das.or.jp
●入金確認ができた段階で、エントリー完了メールを送付します。
●「入金完了メール」を発信後、3日経っても通知が届かない場合 は、お手数ですが、事務局へご連絡ください。
◎入金された出品料は、いかなる場合でも返金されません。

表彰
●グランプリ(銀の卵賞)1点 正賞:賞状及びトロフィー、副賞(大阪芸術大学賞):賞状と10万円
●部門賞(各部門)1点/正賞:賞状、副賞(大阪芸術大学賞):賞状と3万円
●佳作(各部門)1点/正賞:賞状、副賞(大阪芸術大学賞):賞状と5千円
●入選/賞状
●学校賞/正賞:賞状、副賞:記念品

発表
2020年12月中旬、入選・入賞は学校、本人に通知し、毎日新聞紙上にて発表。DASのホームページに掲載します。金の卵賞、銀の卵賞を併せ入賞作品を収録した図録を発刊し受賞者と高校に贈呈いたします。
※著作権は応募者に帰属するが、デザイン賞PRための記事、SNS掲載も許諾されたものとする。

表彰式
2021年1月下旬 ※受賞者にお知らせいたします。

審査員
総合審査委員長 嶋 高宏/審査実行委員長 能口仁宏
今竹 翠/加藤正浩/コシノ・ヒロコ/J・Tペリー/杉崎真之助/高橋善丸/立亀三沙/能口祥子/濱 弘明/藤田 隆/都 あきこ/武藤さよみ ( 五 十 音 順 )

一般社団法人 総合デザイナー協会DAS「毎日・DAS学生デザイン賞」事務局(土日祝を除く10:00~18:00) TEL : 06-6346-8695 / FAX : 06-6346-8696 / e-mail : compe2020@das.or.jp

第51回毎日・DAS学生デザイン賞 大学生の部「金の卵賞」入賞者発表

第51回毎日・DAS学生デザイン賞
大学生の部「金の卵賞」 入賞者

【金の卵賞】1点
◆正賞=賞状 トロフィー
◇副賞=賞金30万円
<プロダクト部門>

スコップ
創造社デザイン専門学校 大隅優依

【部門賞】6点
◆正賞=賞状
◇副賞=賞金10万円
<建築部門>

”はじまり”の港 -長崎県福江島におけるフェリーターミナル の提案-
神戸大学 細江寛子

<グラフィック部門(パッケージ、写真、映像含む)>

古今遊 ‐ここんあそび‐
北海道芸術デザイン専門学校 吉田楓

<プロダクト部門(工業デザイン、ID、クラフト)>

児童用通学かばん「Lightack」
岡山県立大学 林錦穂

<イラスト部門(マンガ・キャラクター・絵本含む)>

やどりぎものがたり
大阪工業大学 山田泰輔

<空間デザイン部門(インテリア・商空間など)>

積み直す誇り、積み変える未来 -新たに創り出していく、知の歴史ー
京都建築大学校 渡瀬さくら

<ファッション&テキスタイル部門>

ねばねば
成安造形大学 久保李緒

【佐野正一賞】1点
◆正賞=賞状
◇副賞=賞金5万円

創造の積層地-竜山採石場における芸術の拠点-
神戸大学 小池晃弘

【入選】
<建築部門>
黒澤奎太 北海道芸術デザイン専門学校
西尾梨香 摂南大学
向上沙希 神戸大学
藤原比呂 神戸大学
森田夏輝 島根大学
長谷川和貴 工学院大学
久保良太 大阪工業大学工学
鈴木滉一 神戸大学
佐田桜 神戸大学
小林陽太 日本大学
中村美月 日本大学
篠原敬佑 神戸大学
小出一葉 名古屋造形大学
濱上結樹 九州大学
白石せら 日本大学
本田偉大 日本大学大学院
杉本萌香 名古屋造形大学
田邊勇樹 立命館大学
中村魁 立命館大学
日髙理紗子 京都工芸繊維大学
<グラフィック部門>
高田颯平 愛知県立芸術大学
長岡華子 多摩美術大学
屋根下千晶 創造社デザイン専門学校
鈴木理南 横浜美術大学
<プロダクト部門>
鈴木凱道 金沢美術工芸大学
芝澤匠 拓殖大学
酒井弘太郎 拓殖大学
岡田未歩 拓殖大学
佐々木涼花 札幌デザイナー学院
菊池智裕 拓殖大学
太田有紀 拓殖大学
木内智章 北海道芸術デザイン専門学校
大塚桃子 岡山県立大学
奥川彩乃 大阪成蹊大学
小林由季 創造社デザイン専門学校
<イラスト部門>
齋藤友梨 北海道芸術デザイン専門学校
安倍伊緒菜 札幌デザイナー学院
西尾亜祐 札幌デザイナー学院
千葉安奈 札幌デザイナー学院
野田晴都 札幌デザイナー学院
髙橋柚帆 札幌デザイナー学院
横内里帆 北海道芸術デザイン専門学校
川田ちはる 北海道芸術デザイン専門学校
相馬由来 札幌デザイナー学院
竹島朱音 札幌デザイナー学院
篠原温子 創造社デザイン専門学校
<空間デザイン部門>
水澤裕貴 拓殖大学
曹吟楓 東京工芸大学
阿部克哉 京都建築大学校
久保良美 札幌デザイナー学院
平山徹 芝浦工業大学
高田陸央 金沢美術工芸大学
樫原生良々 修成建設専門学校
佐藤愛莉 修成建設専門学校
池田瞬平 北海道芸術デザイン専門学校
栗本真衣 岡山県立大学
植田琴美 京都建築大学校
野間口喜彦 創造社デザイン専門学校
<ファッション&テキスタイル部門>
星優美子 名古屋学芸大学
澤田明日海 大阪芸術大学
中井美彩 名古屋学芸大学
久保李緒 成安造形大学(2作品)
藤井幸笑 大阪成蹊大学
新井理久 大阪成蹊大学
岩﨑萌森 成安造形大学
内野菜摘 成安造形大学

https://youtu.be/ag4NkTDIujQ

第34回 毎日・DAS学生デザイン賞 高校生の部 「銀の卵賞」 入賞者 発表

第34回毎日・DAS学生デザイン賞
高校生の部「銀の卵賞」 入賞者

【銀の卵賞】1点
<イラスト部門>(映像)
帝塚山学院高等学校
笹崎 凜
「食べる」


【部門賞】6点
<グラフィック部門>
帝塚山学院高等学校
大澤 来未
「いのちをcow」

<プロダクト部門>
香川県立高松工芸高等学校
大西 悠太(代表者)、太田 佑人、竹本 心、 丸山 嵐士、 中西 拓、 カウン タン シン、 車口 恋亜菜、 河津 萌来
「MAY SKY TRY」

<クラフト部門>
帝塚山学院高等学校
安田 美怜
「オリコ」

<イラスト部門>
大阪市立工芸高等学校
真田 紘汰
「The city of the moon」

<空間デザイン部門>(映像)
大阪市立工芸高等学校
上野 梨々子、片山 ひより、小山 木葉、辻田 美鞠
「大和撫子」

<ファッション&テキスタイル部門>
帝塚山学院高等学校
喜田 花純
「WANOHANA」

【佳作】6点
<グラフィック部門>
帝塚山学院高等学校
辻村 舞里愛
「レインボー時代へ」

<グラフィック部門>(映像)
宮城県白石工業高等学校
髙橋 蓮
「KENCHICOOKING」

<クラフト部門>
暁星高等学校
山本 萌登
「色塗り後」

<イラスト部門>
大阪市立工芸高等学校
桑田 結衣
「おおきなおおきなおおきな木でくらすおじいちゃんの一日」

<空間デザイン部門>
帝塚山学院高等学校
北畠 舞果
「ぼうしの森」

<ファッション&テキスタイル部門>
名古屋市立桜台高等学校
池田 理乃
「カイビャク」

第51回 毎日・D A S 学生デザイン賞 金の卵賞

【応募資格】
大学(短大・大学院)、高等専門学校、専修学校専門課程の在学生が対象です。

【応募規定】
応募作品のテーマは自由ですが、在学中制作のものに限ります。応募作品は、未発表創作のものに限ります。
但し学内での発表は可。連絡先のメールアドレスは必ず連絡がとれるアドレスを記入のこと。

【応募方法】
DASホームページ(https://das.or.jp)から応募サイトにアクセスし、必要事項を記入し、
作品画像をアップロードしてください。※作品の応募はWEBからのみになりますので、ご注意ください。

【作品画像】
作品画像は、各A4サイズ(210×297mm/タテヨコ自由)、
ファイル形式=JPEG(圧縮/10) 解像度300dpi 1ファイルサイズ(5MBまで)
※映像作品および作品画像が5MBを超える場合は、ファイル転送サービスをご利用ください。
ファイル転送のメール先はcompe2020@das.or.jp
【注意】 ファイル名には .jpg の拡張子を忘れないようご注意ください。
作品ファイル名は、名前の後に_1、_2を付けてください。最高4枚まで。
例)毎日花子さんのファイルなら → mainichihanako_1.jpg , mainichihanako_2.jpg
複数作品応募の場合は、別途再アップロードしてください。

【募集部門】(6部門)
(A)建築部門/(G)グラフィック部門(パッケージ、写真、映像含む)/
(P)プロダクト部門(工業デザイン・ID・クラフトなど)/( I )イラスト部門(マンガ、キャラクター、アニメーション、絵本含む)/
(K)空間デザイン部門(インテリア、環境、商空間など)/(F)ファッション&テキスタイル部門

【出品料】
1作品につき ¥2,000-
現金書留・郵便為替・郵便振込・銀行振込いずれでも可。必ず作品作者と同一のお名前でお振込みください。
入金確認後、事務局よりエントリー完了の通知をお送りします。
期限内にご入金がなかった場合は、自動的にエントリーはキャンセルとなります。
入金後3日経ってもエントリー完了の通知が届かない場合は、お手数ですが事務局へご連絡ください。

【振込先】
一般社団法人総合デザイナー協会
[郵便為替]00960-5-5507
[ゆうちょ銀行]〇九九店 当座預金0005507 [三菱UFJ銀行]堂島支店 当座預金0111170
※入金確認ができた段階でエントリー完了となります。入金された出品料は、いかなる場合も返金されません。

【審査】
一次審査:2020年4月上旬/作品コンセプトと作品画像をDAS会員全員が審査を行います。
二次審査:2020年5月上旬/一次審査をパスした作品を審査員が審査、入選・入賞を決定します。
?現物作品による審査は行いません。また入選・入賞作品の展示はございませんのでご注意ください。

【表彰】
グランプリ(金の卵賞)/1点/正賞:賞状及びトロフィー、副賞:30万円
部門賞(各部門)/1点/正賞:賞状、副賞:10万円
佐野正一賞/1点/正賞:賞状、副賞:5万円 ※佐野正一賞は建築部門において優秀と認められた作品に贈られます。
入選/賞状

【表彰】
2020年5月中旬、入選・入賞は学校、本人に通知し、毎日新聞紙上にて発表。DASのホームページに掲載します。
金の卵賞/銀の卵賞を併せ入賞作品を収録した図録を発刊し、受賞者と大学に贈呈いたします。
※著作権は応募者に帰属するが、デザイン賞PRための記事、SNS掲載も許諾されたものとする。

【発表】
表彰式2020年5月下旬 ※受賞者にお知らせいたします。

【審査員】
総合審査委員長 嶋 高宏/審査実行委員長 能口仁宏
濱 弘明/井上 斌策/コシノ・ヒロコ/佐野 正一/杉崎 真之助/服部 滋樹/藤田 隆/馬渡 喜穂/
都 あきこ/山口 隆/山田 悦夫  (五十音順)

【お問合せ】
一般社団法人総合デザイナー協会DAS「毎日・DAS学生デザイン賞」事務局 (土日祝を除く10:00~18:00)
TEL : 06-6346-8695 / FAX : 06-6346-8696 / e-mail : compe2020@das.or.jp

第34回 毎日・DAS学生デザイン賞 高校生の部 “銀の卵賞” 募集要項

応募資格
全国の高校生・高等専門学校・専修学校高等課程の在学生が対象です。
募集規定
応募作品のテーマは自由ですが、在学中制作のものに限ります。応募作品は、未発表創作のものに限ります。 但し学内での発表は可。連絡先のメールアドレスは必ず連絡がとれるアドレスを記入のこと。
募集方法
DASホームページ(https://das.or.jp)から応募サイトにアクセスし、必要事項を記入し、 作品画像をアップロードしてください。※作品の応募はWEBからのみになりますので、ご注意ください。
作品画像
作品画像は、各A4サイズ(210×297mm/タテヨコ自由)、ファイル形式=JPEG(圧縮/10) 解像度300dpi 1ファイルサイズ(5MBまで)※映像作品および作品画像が5MBを超える場合は、ファイル転送サービスをご利用ください。
【注意】 ファイル名には .jpg の拡張子を忘れないようご注意ください。作品ファイル名は、名前の後に_1、_2を付けてください。 最高4枚まで。例)毎日花子さんのファイルなら→ mainichihanako_1.jpg , mainichihanako_2.jpg複数作品応募の場合は、別途再アップロードしてください。
作品部門 (6部門)
(G)グラフィック部門(パッケージ、写真、映像含む)/(P)プロダクト部門(工業デザイン、IDなど)/ (C)クラフト部門(日常雑貨、アクセサリー、小物オブジェを含む)/(I)イラスト部門(マンガ、キャラクター、アニメーション、絵本)/ (K)空間デザイン部門(インテリア、商空間、環境、建築など)/(F)ファッション&テキスタイル部門
作品料
1作品につき 1,000- 現金書留・郵便為替・郵便振込・銀行振込いずれでも可。必ず作品作者と同一のお名前でお振込みください。入金確認後、事務局よりエントリー完了の通知をお送りします。 期限内にご入金がなかった場合は、自動的にエントリーはキャンセルとなります。 入金後3日経ってもエントリー完了の通知が届かない場合は、お手数ですが事務局へご連絡ください。

[郵便為替]00960-5-5507

[ゆうちょ銀行]〇九九店 当座預金0005507

[三菱UFJ銀行]堂島支店 当座預金0111170

※入金確認ができた段階でエントリー完了となります。入金された出品料は、いかなる場合も返金されません。

審査
一次審査:2019年11月下旬/作品コンセプトと作品画像をDAS会員全員が審査を行います。
二次審査 : 2019年12月上旬/一次審査をパスした作品を審査員が審査、入選・入賞を決定します。 ?現物作品による審査は行いません。また入選・入賞作品の展示はございませんのでご注意ください。
表彰
グランプリ(銀の卵賞)/1点/正賞:賞状及びトロフィー、副賞(大阪芸術大学賞):賞状と10万円 部門賞(各部門)/1点/正賞:賞状、副賞(大阪芸術大学賞):賞状と3万円
佳作/1点/正賞:賞状、副賞(大阪芸術大学賞):賞状と5千円
入選/賞状
学校賞/ 正賞:賞状、副賞(コクヨ賞):記念品
発表
2019年12月中旬、入選・入賞は学校、本人に通知し、毎日新聞紙上にて発表。DASのホームページに掲載します。金の卵賞/銀の卵賞を併せ入賞作品を収録した図録を発刊し、受賞者と高校に贈呈いたします。
※著作権は応募者に帰属するが、デザイン賞PRための記事、SNS掲載も許諾されたものとする。
表彰式
2020年1月下旬 ※受賞者にお知らせいたします。
審査員
総合審査委員長 嶋 高宏/審査実行委員長 能口仁宏
濱 弘明/今竹 翠/加藤正浩/コシノ・ヒロコ/J・Tペリー/高橋善丸/立亀三沙/能口祥子/能口仁宏/ 都あきこ/武藤さよみ (五十音順)
お問合せ
一般社団法人総合デザイナー協会DAS「毎日・DAS学生デザイン賞」事務局
TEL.06-6346-8695 / FAX.06-6346-8696 / E-mail : compe2019@das.or.jp
(土日祝を除く10:00?18:00)

第50回毎日・DAS学生デザイン賞 大学生の部「金の卵賞」入賞者発表

第50回毎日・DAS学生デザイン賞
大学生の部「金の卵賞」 入賞者

【金の卵賞】1点
◆正賞=賞状 トロフィー
◇副賞=賞金30万円
<建築部門>
Singapore Aquatecture
日本大学 服部 立  (はっとり・たつる)

【部門賞】6点
◆正賞=賞状
◇副賞=賞金10万円
<建築部門>
滲む境界~混在的都市創出による都市更新の提案~
大阪工業大学 川島 裕弘 (かわしま・やすひろ)

<グラフィック部門(パッケージ、写真、映像含む)>
THE COSMOS
成安造形大学 沖田 莉紗 (おきた・りさ)

<プロダクト部門(工業デザイン、ID、クラフト)>
Multi Connect.
創造社デザイン専門学校 大隅 優依 (おおすみ・ゆい)

<イラスト部門(マンガ・キャラクター・絵本含む)>
CUT
北海道芸術デザイン専門学校  田村 結衣 (たむら・ゆい)

<空間デザイン部門(インテリア・商空間など)>
神道~「神のみち」普請による祭りの再構
京都建築大学校 岡田 結以 (おかだ・ゆい)

<ファッション&テキスタイル部門>
生活芸術とファッション
名古屋学芸大学 新田 至歩 (にった・しほ)

【佐野正一賞】1点
◆正賞=賞状
◇副賞=賞金5万円
きしかん-2日間だけの祝祭の街-
神戸大学 大西 琴子 (おおにし・ことこ)

【入 選】
<建築部門>
北條 太一(神戸大学) 佐藤 守(千葉大学) 松山 健(修成建設専門学校)
田中 惇(神戸大学) 大園 侑典(大阪工業大学) 西田 晃大(佐賀大学)
宅野 蒼生(神戸大学) 横田 慎一朗(神戸大学) 秋田 湧大(神戸大学)
大西 真之(京都建築大学校)中井 大成(京都建築大学校)高橋 遼太朗(日本大学)
中村 大輝(大同大学) 篠原 健(日本大学) 佐野 歩美(前橋工科大学)
植田 実香(神戸大学)(空間デザインにも応募) 木村 友哉(神戸大学)
<グラフィック部門>
小野 嘉仁(帝塚山大学) 佐藤 栞(北海道芸術デザイン専門学校)
児玉 亜朗(北海道芸術デザイン専門学校) 吉田 嵐史(北海道芸術デザイン専門学校)
土佐 弥瑠希(北海道芸術デザイン専門学校)戸田 実沙(創造社デザイン専門学校)
稲葉 侑美(帝塚山大学)
<プロダクト部門>
高橋 悟未(拓殖大学) 佐々木 侑哉(拓殖大学) 伊藤 佳帆(拓殖大学)
王 富丹(拓殖大学) 髙倉 綾(拓殖大学) 庄司 香菜子(拓殖大学)
大久保恭利(拓殖大学) 厚ヶ瀬 博(帝塚山大学) 芦高 真由佳(帝塚山大学)
志水 瞭斗(岡山県立大学) 佐々木 苑子(北海道芸術デザイン専門学校)
古髙 瑚都(北海道芸術デザイン専門学校) 菊地 映利(北海道芸術デザイン専門学校)
石橋 美奈子(拓殖大学)
<イラスト部門>
米谷 育子(創造社デザイン専門学校)
鹿山 美呼(北海道芸術デザイン専門学校) 佐野 弥郁(北海道芸術デザイン専門学校)
渡部 優菜(北海道芸術デザイン専門学校) 
<空間部門>
山本 拓海(拓殖大学) 寺西 裕弥(創造社デザイン専門学校)
土居 宣喜(北海道芸術デザイン専門学校) 洪静 ウェン(創造社デザイン専門学校)
久保 亮(京都建築大学校) 折口 真理恵(成安造形大学) 篠原 健(日本大学)
<ファッション&テキスタイル部門>
藤井 夏美(岡山県立大学大学院) 吉川 沙希(名古屋学芸大学)
佐々木 優衣(名古屋学芸大学) 羽山奈々央(拓殖大学)
明石 麻里子(成安造形大学) 富永 明日香(神戸芸術工科大)
山本 和枝(名古屋学芸大学)