都市の美を考える会ワークショップ「まち歩き第5 回/「アメリカ村(堀江・立花通)」催行のおしらせ!

2018 年の歳末ギリギリですがワークショップ
の「まち歩き」を催行します。
コンセプトとして「大阪の都市デザインSIN(新・
真・芯)発見」を据え、実際の大阪を歩いてみて、
街の個性や歴史を探ろうというものです。街に出
て、都市の景色を考えてみませんか?
みなさま、ふるってご参加ください!

◎「都市の美を考える会」まち歩き
2018 年/第5回:
12 月22 日(土)アメリカ村編
集合場所:四ツ橋駅上・交差点「四ツ橋」跡碑
大阪市西区新町1丁目4
(四ツ橋筋線・長堀鶴見緑地線「四ツ橋」下車
すぐ。御堂筋線・心斎橋駅からも徒歩5分)
集合時間:午後13:00
【コース概略】
・四ツ橋跡
・長堀石濱(木材の集積地)
・アメリカ村(VAN など若者ファッションの聖地。)
・アメリカ村(『プガジャ』若者文化の発信地)
・立花通り(木工・家具の町から若者の町へ)
・堀江川跡碑(交通輸送手段が掘割だった頃)
(ガイド:荒木基次/希望者のみ二次会へ)


<2019 年度の予定は以下の通り>
座学:2019 年2月9 日(土)午後3時~
座学「言葉から見た街」~商いと大阪弁
金水敏(大阪大学文学研究科教授)
会費:1000 円
定員:50 名(定員に達し次第締切)
会場:長堀安田ビル6F(長堀橋駅下車2分)
第6回:3月2日(土) 北浜周辺
老舗ビルと「ひなまつり」
目的:「歩きながら街の個性をあぶり出す」
その結果を踏まえて、2019 年5 月~6 月に
大阪市役所で展覧会開催を企画しています。

参加希望の方は、DAS(総合デザイナー協会)
事務局まで、メール・電話でお申し込みください。
【申込締切】
2018 年12 月19 日(水)
「お名前・参加人数・連絡先」をお報せくだ
さい。
(DAS 会員以外の方の参加も可能です)

楽しいあかり展 12/7?20

参加者:仙石吉徳 大門敏彦 高田雄吉 滝野克美 田島理紗 田中裕亮 中尾少風 中尾晋也 根本淳史 能口仁宏 原英雄 平岡美子 広瀬かや子 本多り子 森壹風 山田悦央 山本洋二 渡邊太地

日時:2018年12月7日(金)?20日(木)10:00?17:00
(初日16:00? 18:00よりオープニングパーティー最終日16:00まで)

場所:平和紙業株式会社ペーパーボイス
〒542-0081 大阪市中央区南船場2-3-23 06-6262-4540

10月DASサロン 再生で街が変わる 不動産活性とデザイン

10月DASサロンのお知らせです。

テーマ 再生で街が変わる

不動産活性とデザイン

–いま行政の規制が日本を滅ぼす–

報告/ガーナの非正規市街地

日時  11月27日(火) 18時~20時

場所  株式会社ハル13階コラボレーションルーム

会費  2000円(軽食+お飲み物)

講師  近藤建設工業株式会社 代表取締役会長 近藤良一

ぜひご参加ください。

Young Creators Award 2018

会員の三通治子さんからのお知らせです。

開催主旨

次世代のアーティスト支援、パリ招待及び文化庁推薦などを促す事を目的とするものとする。

世界に羽ばたこうとするアーティストを支援します。

賞・特典
大賞グランプリ1名 パリ招待

準大賞、審査員賞、ギャラリー賞

審査員

加藤義夫(美術評論家)
坂上義太郎(BBプラザ美術館顧問)
津村耕佑(武蔵野美術大学教授)
三通治子MI Gallery代表(ファッションデザイナー)予定

作品展示期間
2018年11月13日(火)~11月30日(金)

会場
MI gallery

受賞者発表式・交流会
2018年11月23日(予定)17:00~
※作品の審査は出展作品にて行います。

ヤング・クリエイターズ・アワード実行委員準備室

協力
(株)ミトオリインターナショナル、MATSUO MEGUMI+VOICE GALLERY pfs/w、Galerie Akie Arichi(パリギャラリー) 他
MI gallery
〒530-0047 大阪市北区西天満1-2-23北浜ミトオリビル1F
Tel: 06-6362-0907
E-mail migallery.mi@gmail.com
open 13:00~18:00
(土、日、月休廊 / 最終日13:00~17:00)

-PAPER LAB.「Playing~遊び・楽しむ~」展-

会員の平和紙業株式会社からのお知らせです。

-PAPER LAB.「Playing~遊び・楽しむ~」展-

年に一度だけ存在を現す不思議な研究所、「PAPER LAB.」。
今回は、「Playing ~遊び・楽しむ~」色紙がテーマです。
パッとみて一番わかりやすい個性と魅力を併せ持つが故に
活躍の場を狭められ、色物として扱われている紙。
全身全霊で、遊び・楽しむ。
それがきっと、我々にとってもカミガミにとっても、
まだ見ぬ可能性へとつながる新世界の創造への第一歩です。
是非、この展示会ならではの「カミ」の魅力をどうぞお楽しみください。
皆様のご来場、心よりお待ちしています。

会期:2018年11月5日(月) ― 11月16日(金) 9:00 – 19:00
11月10日(土)OPENします。( 10:00 – 17:00 )
オープニングパーティー: 11月 5日(月)18:30~20:30

ご来場の方には2019年オリジナルカレンダーをプレゼント!
※ペーパーボイス(ショップ)の営業時間は通常通り9:00-17:15まで、
土日お休みとなります。
入場無料 日曜日休館

「コシノヒロコ:バウハウスの香り」展

会員のコシノヒロコさんの事務所からのお知らせです。

コシノヒロコのアーティストとしての活動をご紹介させてくださいませ。ファッションデザイナーとして60年以上走り続けるコシノですが、近年ではアーティストとしても精力的に制作に励んでおります。そしてこのたび、ニューヨークで初の個展を開催することになりました。期間中ご滞在のご予定がおありでしたら、ぜひお立ち寄りくださいませ。

「コシノヒロコ:バウハウスの香り」展
会期:2018年11月1日(木)?12月1日(土)
オープニングレセプション:11月1日(木)午後6時?8時
会場:WhiteBox Gallery
329 Broome Street
(Between Bowery and Chrystie)
New York, NY 10002
Tel: 212-714-2347
http://whiteboxnyc.org/about/location-and-hours/ <http://whiteboxnyc.org/about/location-and-hours/>

*オープニング当日の11月1日(木)の午前11時?正午、ファッション工科大学(FIT: Feldman C501, Fashion Institute of Technology)にてコシノヒロコ によるレクチャーを予定しております。
参加ご希望の方は、 kyunghee_pyun@fitnyc.edu <mailto:kyunghee_pyun@fitnyc.edu> までご予約ください。

WORK #1890, 2018, Oil Acrylic on Canvas 25x18inches
Courtesy of Hiroko Koshino

京菓子「源氏物語」デザイン公募展2018

会員の松下久美子さんからのお知らせです。

京菓子「源氏物語」デザイン公募展2018

日時 2018年10月21日(日)~11月4日(日)

10:00~17:00

入館料 500円

呈茶  1000円

本会場 有斐斎 弘道館

期間中、本会場では京菓子職人が典座品のご説明をします。

詳しくは https://kodo-kan.com/ をご参考にして下さい