コシノヒロコ展 〜美の探求 そして継承へ〜

会員のコシノヒロコさんの展覧会のお知らせです。

大阪髙島屋にて明日から5日間限定で行われる催しのご案内です。
① 6階美術画廊では、「コシノヒロコ展 〜美の探求 そして継承へ〜」と題した個展を開催します。幼少期から伝統芸能に触れ、その色彩感覚に大きな影響を受けてきたコシノ。そうした美の経験を若い世代に繋げることが、今やコシノのライフワークです。個性的な技法を用いた墨絵や、色鮮やかな作品群は、世代を超えて訴えかける力を宿すように思えます。23日(土)午後には、コシノによるギャラリートークも開催予定です。
② また、7階の催会場では、過去のコレクション作品80点を展示販売いたします。
半世紀近くもの間、コシノヒロコは半年に一度コレクションを発表してまいりました。そのうち、直近10年の作品群からコシノ自身が選んだ80点を、会場で販売いたします。ご来場のうえぜひお近くでご覧ください。
期間:2025年8月21日(木)〜25日(月)
会場:髙島屋大阪店
① 6階美術画廊「コシノヒロコ展 〜美の探求 そして継承へ〜」 *23日(土)15:00〜 ギャラリートーク
② 7階催会場「未来に続くHistorical Materials」

https://www.takashimaya.co.jp/osaka/topics/10_1_20250723144144/?category=art

https://www.takashimaya.co.jp/osaka/hirokokoshino/

東京都こどもファッションプロジェクト

会員のコシノヒロコさんからのお知らせです。

🌟HKご案内🌟 東京都こどもファッションプロジェクト
みなさま

東京都庁第一庁舎1階にて、本日6月18日(水)から20日(金)の3日間限定、昨年度の「こどもファッションプロジェクト」で小学生デザイナー10名がデザインした作品が展示されています。

10人の子どもたちは、デザインを学ぶ「ファッションアカデミー」に参加。昨年の夏休みの2日間、デザイン画の基本やピンワークなどを学びました。最終的にデザイン画を制作し、使用する布地や部品なども本人たちが指定。そのデザインを、HIROKO KOSHINOブランドで作品制作を手掛けるベテランスタッフたちが衣装に仕上げ、年末のファッションショーで披露されました。

都庁では、子どもたちのデザイン画とその作品のほか、参加の子どもたちからインスパイアされコシノヒロコが描いたデザイン画と衣装も展示されています。3日間限定ということが惜しいような展示で、年末のファッションショーをご覧になった方々にとっては感動が蘇ることと存じます。
東京近郊にいらっしゃる方々、どうぞお立ち寄りくださいませ。

展示期間:2025年6月18日(水)~20日(金)まで(開庁時間:午前9時から午後5時)

展示場所:東京都庁第一本庁舎1階アートワーク台座

★ 今年度の東京都「こどもファッションプロジェクト」では、コシノヒロコ監修のもと、オリジナルのぬいぐるみの洋服づくりをするファッションアカデミーと、スタイリストやヘアメイクなどの役割に分かれてファッションムービーを制作するプロジェクトを開催します。

先週より募集開始していますので、ぜひ公式サイトをご覧ください。
たくさんのご応募をお待ちしております!

★★ コシノヒロコ監修 東京都こどもファッションプロジェクト ★★
<<2025年度参加者募集開始しました>> https://ncptokyo.com/

第2回カラーデザイン研究会「カラーデザインにおけるAIの最前線」

会員の能口祥子さんからのお知らせです。

色彩学会カラーデザイン研究会のオンライン講座

テーマ:「カラーデザインにおけるAIの最前線」

・日時:2025年3月29日(土) ,10時~(11時30分までの予定)

・参加方法:現地参加(80名限定),オンライン参加

・講演会場:武庫川女子大学マルチメディア館6階MM-602

      阪神電車「鳴尾・武庫川女子大学前」駅 下車徒歩7分

・対象:カラーデザイン研究会会員,日本色彩学会会員

・参加費:色彩学会会員一般(1,000円),非会員一般(3,000円),

学生学会員(無料),非会員学生(無料)

・申込先:次のリンクからお申し込み下さい(3月24日(月)締め切り)

参加登録フォーム:
https://forms.gle/g7zLrY81XM5Yzu3V7

参加費支払いページ:
https://color-science.jp/formmail/250329sankahi.html

・問い合わせ先:eメール color.design.sikisai@gmail.com

・振り込み関係の問い合わせ先:Tel:03- 5913-7079 : eメール:office@color-science.jp

<講演概要>

IllustratorやPhotoshopを活用し,AIツールFireflyを中心に,最新のクリエイティブ技術をご紹介します.AIを活用した配色提案やデザインの効率化を実演し,実際の制作に役立つ活用法を解説します.初心者から上級者まで,AIが提供する無限の可能性を体感し,デザイン力を高めるヒントをお届けします.90分で未来のデザインワークフローを探求します.

<講師>:岩本 崇氏

アドビ株式会社 Creative Cloud セグメントマーケティング部マーケティングマネージャー.2004年にアドビに入社.Illustrator,Photoshop,InDesignなどのデザインツールを担当.一貫して広くデザイン,印刷市場へ最新製品を訴求.担当製品も多く,Adobe FontsやAdobe Fresco,Creative Cloudで新たに追加されたサービスやツール,モバイルアプリにも注力をしている.最近では教育市場で筑波大学,東京電機大学,日本大学芸術学部などでもデザインに関する講演を行っている.

<Adobe Fireflyについて>

Adobeの複数のアプリ(Photoshop,Illustrator他)で利用できます.

各種アプリは無料で体験できます.ただし体験期間は限られていますので,イベント前日に無料体験の設定をしていただくと良いかと思います.

#すでにAdobe各種アプリを利用されている方は不要

<事前質問を受け付けます(3月21日(金)まで eメール:color.design.sikisai@gmail.com)

事前質問は,当日講師より回答いたします.

どのAdobeアプリで実演をして欲しいなどあれば,その希望も受付します.

https://www.adobe.com/jp/products/firefly.html

ウケモチの森 / イマタニ タカコ

会員のイマタニタカコさんからのお知らせです。

〇本日3月5日から石田製本出版様から初の絵本が出版される運びとなりました。

「ウケモチの森」絵と文 イマタニタカコ
作品紹介
月の神は種を得ようと、天から降りて食物の神であるウケモチに会いに行きます。
ウケモチは雲の下の暗い森に棲んでいます。不安に思いながら森を進んでいく月の神。
月の神の前にあらわれたウケモチの神は、、、
日本書紀のなかに記されたある書をもとに描いた、もうひとつの物語

■直販サイト販売ページ(送料無料)
https://ishidaehon.official.ec/items/100072913

■Amazon販売ページ(送料400円)
https://amzn.to/41p3qBc

〇3月12日より開催される2025・ZERO展のZEROのポスター展にも参加させていただいていますが、本展にも入選して、展示されています。
ポスター展をご覧になるついでに、ぜひご覧ください。

top kadence


よろしくお願いいたします。


KOGEI Art Fair Kabazawa 2024

会員の辻めぐみさんからのお知らせです。

2024.11/29〜12/1 工芸の街 金沢でのアートフェアに、artgallery Komori所属作家として出品いたします。
超絶技巧の作品が多い中、辻のお軸も昨年は大変高評価をいただきました。
三日共在廊いたしますので、冬の金沢にぜひお越しください。


TAKEO PAPER SHOW「PACKAGING―機能と笑い」越前・鯖江展

S会員の竹尾 淀屋橋見本帖からのお知らせです。

TAKEO PAPER SHOW「PACKAGING―機能と笑い」越前・鯖江展

トークセッション申込み受付中!

紙の専門商社 竹尾が1965年より主催する紙とデザインのイベント「竹尾ペーパーショウ」。
2023年秋に東京・神田錦町で、2024年夏に北海道・ニセコ町で開催し好評を博した49回目の展示、
TAKEO PAPER SHOW「PACKAGING―機能と笑い」を、2024年10月31日|木|から 11月3日|日|までの4日間、
福井県「福井ものづくりキャンパス」にて開催いたします。
ただ今トークセッション(予約制・無料)のお申し込みを受付中です。
ご予約不要のギャラリーツアーもございます。ぜひお運びください。

■ギャラリーツアー
2024年10月31日|木|16:00-17:30
原 研哉 × 梅原 真
会場:展示会場内で行います。
参加方法:事前のお申し込みはご不要です。

■トークセッション
2024年11月1日|金|13:00-14:30
原 研哉 × 梅原 真 × 津田淳子

2024年11月1日|金|15:30-17:00

原 研哉 × 吉野敏充 × COCHAE(軸原ヨウスケ)