見る・感じる//タイポグラフィックのアート展T.Yamadaのタポグラアート〈“LOVE”の視覚〉

会員の山田崇雄さんからのお知らせです。

見る・感じる//タイポグラフィックのアート展
T.Yamadaのタポグラアート〈“LOVE”の視覚〉
 
会期:2025年10月31日(金)〜11月10日(月)
会場:西武渋谷店 
   A館1階ショーウィンドウ 及び B館8階/美術画廊・オルタナティブスペース
時間:午前10時〜午後8時(10/31は午後7時まで、最終日は午後6時まで)
入場無料
 

どうぞ宜しくお願いいたします。

爽秋の候、貴台に於かれましては、益々ご健勝にお過ごしのことと存じます。
さて小生、この度開催されます“DESIGNART TOKYO 2025”にて、拙いアート作品を展示させていただくこととなりました。
新作に旧作を交え30数点、2m×5mサイズの作品も試みています。齢80台を過ぎようとする分際で誠に無分別と自嘲しておりますが最後の冒険と表現出力の試しという訳であります。
右記の要領で展覧を致しておりますのでおついでがございましたら是非ご高覧賜りますようお願い申し上げます。

2025年10月吉日
山田崇雄(株式会社TCD)拝

ギャラリーSalto 七色の室礼 七人の手仕事が織りなす、日々のしつらい

新入会員の吉田幸代さんのグループ展のおしらせです。

残る開催日は本日25日(土)と明日の26日(日)のみですが添付いたします。

開催場所:ギャラリーSalto 06-6718-4537

よろしくお願い致します。


七色の室礼

七人の手仕事が織りなす、日々のしつらい

開催期間:2025年11月29日(土)~12月5日(金)

開催場所:a&w

添付します。

西アフリカに位置するトーゴの文化について

会員の山之内理枝さんからのお知らせです。

いつも大変お世話になっております。

①この度、アートシアターダンスボックス(DB)にて
西アフリカに位置するトーゴの文化について
他講師と共にお話をさせていただくことになりました。

お時間ございましたら、神戸にて
お待ち申し上げております。
山之内理枝

日時 2025年11月14日(金)
開場 15:45
開演 16:00
終演 17:00
会場 ArtTheater dB KOBE (神戸市長田区久保町6丁目1番1号 アスタくにづか4番館4階)
入場無料 定員100名(先着順)
https://kobegeibun.com/archives/164

お問い合わせ
神戸芸術文化会議
TEL:078ー647ー7683
Mail:info@kobegeibun.com

「PAPER & TRIAL ─GMUND COLORS MATT & KAKO FUJITA─」「トークイベント 藤田佳子×原田祐馬」

「PAPER & TRIAL ─GMUND COLORS MATT & KAKO FUJITA─」

紙の専門商社 竹尾が運営する「竹尾 淀屋橋見本帖」。
店内ギャラリースペースでは、紙の可能性を広げるさまざまな企画を定期的に開催しています。
10月10日(金)からは“紙とデザインと実験”をテーマとした展示「PAPER & TRIAL ─GMUND COLORS MATT & KAKO FUJITA─」を開催いたします。

ドイツの紙「グムンドカラーマット-FS」(https://www.takeo.co.jp/finder/search/details.php?d_id=760)は、
色鮮やかでクラシカルかつマットな風合いを基調としたファインペーパーです。
全48色とカラーバリエーション豊かで、全ての色が互いに調和するようにデザインされています。
本展では、グムンドカラーマット-FSの魅力を伝えるトライアルとして、
デザイナーの藤田佳子氏にVカット加工を利用した「貼箱」をデザインいただきました。
溝の角度を再設計し、角度によって違った形に見える歪な箱に仕上がっています。
豊富な色の組み合わせによって、さまざまに表情を変える新しい造形をお楽しみください。

また、展示会初日にはトークイベントも開催予定。
藤田佳子氏とUMA/design farm 原田祐馬氏を迎え、本展の見どころや、展示作品の制作秘話など広くお話しいただきます。

「トークイベント 藤田佳子×原田祐馬」
日時:2025年10月10日|金|18:30-20:00(開場18:00)
出演:藤田佳子、原田祐馬
参加費:無料(予約制・先着順)
会場:芝川ビル モダンテラス ※展示会場とは異なりますのでご注意ください。

申し込み先リンク:https://www.takeo.co.jp/exhibition/mihoncho/detail/20001304.html

淀屋橋見本帖「PAPER & TRIAL ─GMUND COLORS MATT & KAKO FUJITA─」

会期:2025年10月10日|金|―12月7日|日|
   11:00-18:00 会期中無休
入場料:無料

展示会情報はこちら
https://www.takeo.co.jp/news/detail/004576.html

お問い合わせ:竹尾 淀屋橋見本帖
大阪府大阪市中央区今橋4-1-1 淀屋橋odona1F
TEL:06-6232-2240

はじめての五人展「植物画の醍醐味と雑草の魅力」松本千鶴氏の講演会

会員の千田要宗さんの飛行船ギャラリーからのお知らせです。

「植物画の醍醐味と雑草の魅力」のテーマで 松本千鶴氏の講演会のご案内です。

日時:2025年11月28日(金) 13:00~15:00

場所:飛行船ギャラリー   飛行船スタイルビル2F  大阪市西区京町堀1-12-8

主に関東で植物画家として活躍される松本さんは東京芸大卒業後、植物学者であるご主人の影響を受け
「植物画(主に名もなき雑草)」の絵画展・講演・出版等をされています。

講演の前の月 10月20日~25日  同ギャラリーにて五人展をするのを記念して、千鶴先生をお招き致しました。

『名もなき雑草にも立派な名があり凛として愛らしくすです』

野草達のいきざまのお話をお楽しみ下さい。

別紙添付 講演会の案内 ・五人展の案内      千田要宗

高田雄吉ーAIにできるか?可能性を拡げる  空想ブランディング

DASからのお知らせです。

会員の高田雄吉さんの個展のお知らせです。

高田雄吉ーAIにできるか?可能性を拡げる

 空想ブランディング

期間:2025年8月25日(月)~9月19日(金)  9:30~18:00

会場:大阪デザインセンタ―パセージギャラリー

DMはがき添付します。

よろしくお願い致します。

SDGs全国子どもポスターコンクール

コシノヒロコ事務所からのお知らせです。
昨年、コシノヒロコは「SDGs全国子どもポスターコンクール」の審査員を務めさせていただきました。およそ6千点もの応募作品から1点を「コシノヒロコ賞」として選出し、表彰式では作者の森彩乃さん(当時中学1年生)に賞状と記念品をお渡ししました。

東京都国立市のNPO法人「子ども大学くにたち」主催により行われているこのコンクールは、2020年度より毎年、SDGs(持続可能な開発目標)を広めるためのポスターを全国の小中学生から募集し開催されてきました。2023年度と2024年度に応募された約1万点の作品を用いて、このたびコシノヒロコをモデルにしたモザイクアートが完成。8月11日から1週間の期間限定で、大阪万博内のパビリオンにて公開予定です。

17つのSDGsは、2030年までに達成することを目標に、2015年の国連サミットで採択されました。その2030年まであと5年。
これからの世界を生きてゆく子どもたちが、それぞれの感性で描いたポスター1枚1枚のデザイン・色味を生かし、組み合わせることで、巨大なモザイクアートになりました。現地で少し離れたところから見ると、パネル全体からコシノヒロコが現れるという仕組みです。万博会場でぜひ、その迫力を感じてみてください。

展示期間:2025年8月11日(月祝)〜17日(日)10:00〜21:00(最終日は20:00まで)
展示会場:大阪・関西万博会場 フューチャーライフヴィレッジ内「TEAM EXPO パビリオン」TE2
*西ゲートマーケットプレイス内セブン−イレブンジャパン西ゲート店舗では、コシノが審査員をさせていただいた2024年度の受賞作品がデジタルサイネージで全点展示されています。(11月17日まで)
主催:NPO法人子ども大学くにたち
https://www.cu-kunitachi.or.jp/expo_sdgs/

★ モザイクアートの全体像は万博展示まで「マル秘」です!
「モチーフはだれ?」というクイズも行われるそうですが、子ども大学くにたちさまの許可をいただき、ここではごく一部分だけお見せします。(公式サイトでの答え公開は8月11日〜)


「鳥が好き!」展 藍工房綿元「藍景」展

会員の坂野真子さんからの2件のお知らせです。

①銀座ミレージャギャラリーで「鳥が好き!」展が開催されます。

鳥好きには楽しい展覧会です。お近くに行かれる方はぜひ。

• タイトル:鳥が好き!展
• 会場:銀座ミレージャギャラリー (東京都中央区銀座2-10-5)
• 会期:2025年7月23日(水) – 7月28日(月)
  • 時間:11:00 – 19:00 (最終日は17:00まで)初日は12:00から.

②藍工房綿元「藍景」展

  場所:大和郡山城ホール
  日時:7月17日(金)から21日(月)10:00~17:00