DASデザイントーク 表具ってスゴい!

8月3日(土)にDASデザイントークを開催します。
テーマ 表具ってスゴい!

-掛け軸を 見て 触って 考えるー

講師  軸装作家  辻めぐみ DAS会員

日時 8月3日(土)  16:00~18:00

場所 DAS事務局(大阪市北区梅田3-4-5 毎日新聞ビル11階)

参加費 500円(当日お支払いください)

◎DASの会員でなくても参加いただけます。

参加希望の方はお名前と連絡先(携帯番号)をご記入の上、下記までお申し込みください。
?(一社)総合デザイナー協会(DAS)事務局
TEL 06-6346-8695  FAX 06-6346-8696  mail:das@das.or.jp
尚、DAS事務局は6/8に4階から11階へ移転しました。今までのエレベーターは11階へ行けません。
11階へは毎日新聞社の受付(JR側にあります)を通って、(受付で総合デザイナー協会への訪問です。と言ってください)
エレベーターで11階へお上がりください。

私の好きな大阪弁・なにわ言葉 展覧会作品募集!

「都市の美を考える会」では、コンセプトを「大阪の都市デザイン<しん(新・真・芯>)発見」と据え、
2017 年から実際の大阪を「町歩き」しながら、「都市の個性の発見」や「都市が持つ歴史・伝統・文化・産業などの機能」など、
いわば「大阪の都市のルーツ」を探ってきました。2019 年2月には「座学:言葉から見た街」を開催しました。
この展覧会ではDAS 会員と、会員以外の方々にも門戸を開いております。参加資格は自由です。
さまざまなデザイン・ジャンルからの「都市の美を考える会」に向けての提案を集め、
広く社会に提案・発表する作品をお待ちしております。

【作品応募要項】
・テーマ:「私の好きな大阪弁・なにわ言葉」(「出品形態」はA1パネル)
・応募締切:2018 年8月1日(木)までに作品内容がわかるラフデザインを「応募用紙」で
ファックス・メールにて事務局まで提出のこと。(*大阪市へ提出のため期日厳守のこと)
*大阪市のチェックを受け、作品完成/提出は9月2日に大阪市役所に搬入。
(※大阪市役所内で展覧するため、手続き上、事前の「大阪市の内容チェック」が入ります。
基本的に大阪市の都市計画や公序良俗に反するものでなければ良いと考えます。)
・参加出品料:1作品5,000 円(お一人で複数パネルでの参加も可能です)
総合デザイナー協会 〒530-0001 大阪市北区梅田3-4-5 毎日新聞ビル11F
TEL:06-6346-8695 FAX: 6346-8696 MAIL:das@das.or.jp

応募用紙をダウンロード

DASの都市の美を考える会の「街歩き」

この街歩きはDAS 会員と、会員以外の方々にも門戸を開いております。<参加資格は自由>

さまざまなデザイン・ジャンルからの「都市の美を考える会」の街歩きです。

「都市の美を考える会」では、コンセプトを「大阪の都市デザイン<しん(新・真・芯>)発見」と据え、

2017 年から実際の大阪を「町歩き」しながら、「都市の個性の発見」や「都市が持つ歴史・伝統・文化・産業などの機能」など

いわば「大阪の都市のルーツ」を探ってきました。

応募要項

・日時:2019 年20(土)午後1時15分

・集合場所:MBS(毎日放送)本社1階 玄関前歩道(大阪市北区茶屋町17-1)

・申込締切:17 日(水)

・行程:茶屋町~網敷天神社~中国街道~グランフロント大阪(ナレッジ・サロン)/街歩きは1時間程度

ガイド:山田悦央・荒木基次(座学:解説・9月の展覧会の説明など)

・参加費無料:(定員20 名程度)

・要申込:「お名前・連絡先」を電話・ファックス・メールで下記「DAS 事務局」へ。

総合デザイナー協会 〒530-0001 大阪市北区梅田3-4-5 毎日新聞ビル11F

TEL:06-6346-8695 FAX: 6346-8696 MAIL:das@das.or.jp

DASサロン「なんでやねん」西川雅夫さん

7月DASサロンのお知らせです。

テーマ なんでやねん

なんでやねんの発想力

「なぜ?考疑心こそが未来をつくる!」

日時 7月23日(火) 18:00~20:00

場所 株式会社ハル 13階コラボレーションルーム

会費 ¥2,000(軽食+お飲み物)

講師 セキセイ株式会社会長兼CEO 西川雅夫

是非ご参加ください。

第50回毎日・DAS学生デザイン賞 大学生の部「金の卵賞」入賞者発表

第50回毎日・DAS学生デザイン賞
大学生の部「金の卵賞」 入賞者

【金の卵賞】1点
◆正賞=賞状 トロフィー
◇副賞=賞金30万円
<建築部門>
Singapore Aquatecture
日本大学 服部 立  (はっとり・たつる)

【部門賞】6点
◆正賞=賞状
◇副賞=賞金10万円
<建築部門>
滲む境界~混在的都市創出による都市更新の提案~
大阪工業大学 川島 裕弘 (かわしま・やすひろ)

<グラフィック部門(パッケージ、写真、映像含む)>
THE COSMOS
成安造形大学 沖田 莉紗 (おきた・りさ)

<プロダクト部門(工業デザイン、ID、クラフト)>
Multi Connect.
創造社デザイン専門学校 大隅 優依 (おおすみ・ゆい)

<イラスト部門(マンガ・キャラクター・絵本含む)>
CUT
北海道芸術デザイン専門学校  田村 結衣 (たむら・ゆい)

<空間デザイン部門(インテリア・商空間など)>
神道~「神のみち」普請による祭りの再構
京都建築大学校 岡田 結以 (おかだ・ゆい)

<ファッション&テキスタイル部門>
生活芸術とファッション
名古屋学芸大学 新田 至歩 (にった・しほ)

【佐野正一賞】1点
◆正賞=賞状
◇副賞=賞金5万円
きしかん-2日間だけの祝祭の街-
神戸大学 大西 琴子 (おおにし・ことこ)

【入 選】
<建築部門>
北條 太一(神戸大学) 佐藤 守(千葉大学) 松山 健(修成建設専門学校)
田中 惇(神戸大学) 大園 侑典(大阪工業大学) 西田 晃大(佐賀大学)
宅野 蒼生(神戸大学) 横田 慎一朗(神戸大学) 秋田 湧大(神戸大学)
大西 真之(京都建築大学校)中井 大成(京都建築大学校)高橋 遼太朗(日本大学)
中村 大輝(大同大学) 篠原 健(日本大学) 佐野 歩美(前橋工科大学)
植田 実香(神戸大学)(空間デザインにも応募) 木村 友哉(神戸大学)
<グラフィック部門>
小野 嘉仁(帝塚山大学) 佐藤 栞(北海道芸術デザイン専門学校)
児玉 亜朗(北海道芸術デザイン専門学校) 吉田 嵐史(北海道芸術デザイン専門学校)
土佐 弥瑠希(北海道芸術デザイン専門学校)戸田 実沙(創造社デザイン専門学校)
稲葉 侑美(帝塚山大学)
<プロダクト部門>
高橋 悟未(拓殖大学) 佐々木 侑哉(拓殖大学) 伊藤 佳帆(拓殖大学)
王 富丹(拓殖大学) 髙倉 綾(拓殖大学) 庄司 香菜子(拓殖大学)
大久保恭利(拓殖大学) 厚ヶ瀬 博(帝塚山大学) 芦高 真由佳(帝塚山大学)
志水 瞭斗(岡山県立大学) 佐々木 苑子(北海道芸術デザイン専門学校)
古髙 瑚都(北海道芸術デザイン専門学校) 菊地 映利(北海道芸術デザイン専門学校)
石橋 美奈子(拓殖大学)
<イラスト部門>
米谷 育子(創造社デザイン専門学校)
鹿山 美呼(北海道芸術デザイン専門学校) 佐野 弥郁(北海道芸術デザイン専門学校)
渡部 優菜(北海道芸術デザイン専門学校) 
<空間部門>
山本 拓海(拓殖大学) 寺西 裕弥(創造社デザイン専門学校)
土居 宣喜(北海道芸術デザイン専門学校) 洪静 ウェン(創造社デザイン専門学校)
久保 亮(京都建築大学校) 折口 真理恵(成安造形大学) 篠原 健(日本大学)
<ファッション&テキスタイル部門>
藤井 夏美(岡山県立大学大学院) 吉川 沙希(名古屋学芸大学)
佐々木 優衣(名古屋学芸大学) 羽山奈々央(拓殖大学)
明石 麻里子(成安造形大学) 富永 明日香(神戸芸術工科大)
山本 和枝(名古屋学芸大学)

DASデザイン・トーク 嶋 高宏 4/27

相対性理論と素粒子がデザイン能力を活性化する (冗談トークセッション)
TALKER 嶋 高宏
———————————————————————————-
●日 時/2019年4月27日(土) 16:00~18:00
●場 所/DAS事務局〈大阪市北区梅田3-4-5 毎日新聞ビル4階〉
●参加費/500円〈当日お支払いください〉
◎DASの会員でなくても参加していただけます。
———————————————————————————-
参加希望の方はお名前と連絡先(携帯番号)をご記入の上、 下記までお申し込みください。

上方文化の底流を探る 4/23

ー難波京から令和まで、上方文化の「トポス(地勢)」って何?-

日時 4月23日(火)18時~20時

場所 株式会社ハルコラボレーションルーム

会費  2000円(軽食+お飲み物)

講師  アートディレクター 荒木基次

デザイントーク デザインのカタチときもち 3/30

デザインのカタチときもち

 山本洋二 (DAS会員/ヨーク社株式会社 代表取締役/クリエイティブディレクター)

日時 2019年3月30日(土)  16:00~18:00

場所 DAS事務局 大阪市北区梅田3-4-5 毎日新聞ビル4階

参加費  500円(当日お支払いください)

DASの会員でなくても参加していただけます。

参加希望の方はお名前と連絡先(携帯番号)をご記入の上、下記までお申し込みください。

(一社)総合デザイナー協会(DAS)事務局

TEL 06-6346-8695 FAX 06-6346-8696  Mail das@das.or.jp

詳細は添付をご覧ください。