嶋高宏シルクストールコレクション SHIMA+

「嶋高宏シルクストールコレクション SHIMA+」

【開催日時】
4月6日(木)?9日(日)、13日(木)?15日(土
※10日?12日は開廊しておりません。
13:00?19:00

【会場】
TOYAMA BLDG
(大阪市西区京町堀1-7-19 富山ビル1F)
https://goo.gl/maps/S81zvV86BvJ2
地下鉄四つ橋線「肥後橋駅」7番出口を出て南へ。
近畿大阪銀行の角を右に曲がった先にあります。

【オープニングパーティー】
4月8日(土)17:00?

“嶋高宏シルクストールコレクション SHIMA+” の続きを読む

小川忠彦展

代表作は「軍縮88-1」
1988年制作・国連軍縮ポスター・デザインコンクール本選最優秀賞受賞作品と
それに連なる平和ポスターを展示。
他トーストのモナリザでTVバラエティーなどで紹介されたトーストアート、
木製で作り上げたトリックアートなど約35点展示予定。

日時:2017年3月27日(月)~4月6日(木)[土日休館]
9:00~17:00 ※最終日15:00まで

場所:平和紙業株会社大阪本店
ペーパーボイス大阪

主催:夙川学院短期大学美術・デザイン学科卒業生

後援:夙川学院短期大学こしき岩会

協力:夙川学院短期大学教職員 小川 光枝
平和紙業株式会社

http://www.heiwapaper.co.jp/shop/2017/03/post-77.html

工芸三人展 (榎京子さん・米田瞳さん・馬渡喜穂さん)

―手づくりのおくり物展―
工芸三人展 開催

●日時:3/9(木)~14(火)11:00~19:00(最終日は16時)
※ギャラリーパーティー 3/11(土) 17時~19時

●場所:茶屋町画廊  大阪市北区茶屋町8-11
06-6374-0356

金工・榎京子さん、木工・米田瞳さん、金工・馬渡喜穂さん
による展示会です

詳しくはHPをご覧ください
ホームページ  http://chayamachi.com/schedule/2017/03/post-262.html

SENBAサロンのお知らせ 3/10 植松曄子さん

SEMBAサロン 71th 「備えあれば患いなし」
~災害時の防災用品・避難所で役立つモノについて~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3月10日のSEMBAサロンのプレゼンターは、AP~N(あぷ~ん エイジレス・プランニング・
ネットワーク)代表の植松曄子さん(インテリア学会会員、総合デザイナー協会会員)です。

東日本大震災から6年になります。日本列島に住む私たちは、地震・津波・台風などの
自然災害と、昨年12月22日に発生した糸魚川市大規模火災などの人災に日々向き合って
生活しています。

「備えあれば患いなし」のということわざの通り、「ふだん準備がしてあれば万一の事態が
おきても心配しないですむものである(広辞苑)」という主旨で、100円ショップなどで
揃えた「非常持ち出し防災用品」と、被災したときに避難所で役に立つ「自分情報記載グッズ」、
避難所の中の「マイルーム」(プライベート空間)などについてお話しいたします。
関心のある方は、是非、ご参加ください。

【日 時】2017年3月10日(金)19:00~21:00 後半は懇親会
【参加費】¥500(ワンドリンク付)※大阪デザインセンター賛助会員は無料
【会 場】大阪デザインセンター「SEMBA」
大阪市中央区船場中央2-1-4-213 船場センタービル4号館2階
(地下鉄「堺筋本町駅」真上 (8)(9)出口に向かう改札を出てすぐ)
【申 込】Eメール、お電話、Facebookからもお申込が可能です。当日参加もOK。
https://www.facebook.com/events/389826258050589/
【主 催】(一財)大阪デザインセンター
TEL:06-6615-5571 FAX:06-6615-5573 odc@osakadc.jp
【協 力】大阪デザイン団体連合

3月3日は 能口仁宏さんです。

●日時:3月3日(金)19:00~21:00
●場所:大阪デザインセンターSENBAサロン

http://www.osakadc.jp/event/2017/0116112424.html

ワールドインテリア デザインカンファレンス
MILANO2016→2017+BEIJING(北京)
3月3日(金)19:00~21:00

大阪デザイン団体連合主催の第35回大阪デザインサロン。
今回のプレゼンターは、デザインカンファレンス、トレンドレポートでお馴染みの
JID理事、siesta international associates所長、第一工業大学客員教授の酒井コウジさんと、
ゲストスピーカーに、
家具ジャーナリスト、マルチクリエーター、ミュージシャンとして活躍の能口仁宏(大彌リビング社長)さんをお招きし、開催いたします。
2017年に向けて、昨年の模様を振り返っていただき、今年期待するモノ、コトについて、お話していただきます。
デザイナーとジャーナリスト、お二人の見る視線、解釈の違いもお楽しみいただければと思います。
何かアイディアやヒントに繋がれば幸いです。
皆様のお越しをお待ち申し上げます。

美しい都市の景色を考える会 3/4(sat)

toshibi01

○ワークショップ「まち歩き/上町台地(その1)催行のおしらせ!
「美しい都市の景色を考える会」では、今年もワークショップの「まち歩き」を催行します。 3月以降の予定は以下の通りです。 コンセプトとして「大阪の都市デザインSIN (新・真・芯)発見」を据え、実際の大阪を歩いてみて、 街の個性や歴史を探ろうというものです。街に出て、都市の景色を考えてみませんか? みなさま、ふるってご参加ください!
◎「美しい都市の景色を考える会」まち歩き
2017年版/第1回:3月4日(土)上町台地(その1)
集合場所:四天王寺前・鳥居下
集合時間:午前11:00

toshibi02
【コース概略】
●安居神社(真田幸村討ち死にの地)
●合邦閻魔堂?楽 摂州合邦辻」の舞台)
●清水寺(大阪市内唯一の滝「玉手の滝」。清水の舞台)
●上町名水上町七坂と名水)
●愛染坂(「愛染桂」の舞台)
●文楽翁墓所 植村文楽軒の墓所)
●源聖寺坂(山崎豊子原作の蕨圖「暖簾」の舞台)
●銀山寺(文楽人形遣い・吉田玉男、桐竹勘+郎の墓所)
●生国魂神社(上町台地第1の聖地/織田作之助)
●高津宮(文楽「夏祭浪花 濫」の舞台
希望者のみ<昼食会>午後2時頃解散
3月以降の予定は以下の通りです。
4月(未定) 座学
第2回:6月(未定) 上町台地(その2/北側)
第3回: 10月(未定) 天満周辺(山田様担当)

目的:「歩きながら街の個性をあぶり出す」 その結果を踏まえて、2018年に展覧会の開催を企画しています。
参加希望の方は、をDAS事務局まで、メール。 電話でお申し込みください。
【申込締切】
「お名前・参加人数」をお報せください。

毎日新聞社航空部格納庫見学 2/14 参加者募集

mainichi

DASサロン 特別編
毎日新聞社航空部格納庫見学会
先着順 限定15名

総合デザイナー協会DAS
DASサロン特別編 幹事 阪東 隆
事務局長 丹羽孝仁

目的
新聞社の取材の最前線を見学すべく、伊丹空港にある毎日新聞社航空部格納庫を見学します。取材機(ヘリ)の説明を聞き、エッセンスを体験します。

日時 2017年2月14日(火)14時~15時
場所 伊丹空港・北部、北(JAL)ターミナルから500m北西
集合場所 阪急蛍池改札口 ここより徒歩で2km歩きます
※モノレール大阪空港駅から1.8km
参加費 無料(現地への交通費のみ自己精算下さい)
※月内に別途写真部記者によるDASサロンも開催予定
後日案内します

ご参加お待ちしております!

ご注意
・当日の事件発生などでヘリが見学できなくなる可能性があります。その場合当日中止のご案内を差し上げる可能性があります。また説明途中でも急遽出動するなどのケースもありうることをご承知の上、参加願います。
・場所の制約から参加者は先着15名とします。
・写真撮影は自由ですが、SNSなどへの使用は制限されます。ご了解下さい。

DAS事務局 ℡06-6346-8695 fax 6346-8696
mail das@das.or.jp
2/8(水)までにお申し込み下さい