大阪見本帖「INVERCOTE!」ー北欧の森から生まれた強くて美しい紙ー

大阪見本帖「INVERCOTE!」
ー北欧の森から生まれた強くて美しい紙ー

開催のご案内
*日時  2017年11月27日(月)ー12月22日(金)
10:00-17:00 日曜休※
※会期中は土曜日を特別オープンいたします(紙の販売は行いません)

関連イベント:スペシャルトーク「インバーコートがなぜ世界で支持されるのか」

日時:2017年12月7日(木) 17:30-19:00

出演:橋本 康二(イグスンド・ペーパーボード・ジャパン株式会社)

後藤 哲也(近畿大学)
※出演者は変更となる場合がございます。予めご了承ください。

会場:株式会社竹尾 大阪支店 大阪府東大阪市高井田中1-1-3

・参加ご希望の方は、11月20日(月)までに、Eメールeisui.osaka@takeo.co.jpにてお申し込みください。 件名を「インバーコート展」として、会社名、お名前、Tel、メールアドレスを本文にご記載願います。なお定員を超えた場合は抽選となります。

お問い合わせなど
竹尾 大阪見本帖 TEL:06-6785-2224
http://www.takeo.co.jp/news/detail/002091.html

秋日夢

秋日夢

●日時:?10/22(日) 13:00-19:00

●場所:ギャラリー竹十

京都市左京区一乗寺才形町31-2

人形作家・衣氏と画家・戸田勝久氏が橋井文都子さんプロデュースで秋深い京都で出会います。ご高覧下さい。

・問い合わせ:090-8570-8102

美しい都市の景色を考える会 10/14 参加者募集!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

◎ワークショップ「まち歩き/天満の老舗をたずねる!

「美しい都市の景色を考える会」では、今年もワークショップ「まち歩き」を催行します。コンセプトとして「大阪の都市デザインSIN(新・真・芯)発見」を据え、実際の大阪を歩いてみて、街の個性や歴史を探ろうというものです。今回は、今回は天満の老舗をたずねます。みなさま、ふるってご参加ください!

◎「美しい都市の景色を考える会」まち歩き2017 年版/第2回:
10 月14日(土)天満界隈
集合場所:地下鉄扇町駅・4番出口
集合時間:午前11:00

目的:「歩きながら街の個性をあぶり出す」その結果を踏まえて、2018 年に展覧会の開催を企画しています。

参加希望の方は、DAS 事務局まで、メール・電話でお申し込みください。
【申込締切】2017 年10月6日(金)「お名前・参加人数」をお報せください。

【コース概略】
・天満・切子工房RAU (地域ブランドである天満切子の工房)
・宮地箪笥店 (百年は持つと言われる桐箪笥の制作)
・藤為金網篩製作所(明治4年創業金網バスケット篩等1点から受注生産)
・(株)薫々堂(約百二十年前に誕生した「浪華津」は柚、みそ 、生姜の風味豊に今も作られています。)
・国重刃物店 (天満の地で二百四十年、包丁やはさみ等家庭用から本職用まで刃物の専門店)
・コロッケ中村屋 (天満名物、行列のできるコロッケ店)
・天満・天神繁昌亭 (上方落語の定席小屋)
・大阪天満宮 (949年年創建)
・株)とりゐ味噌(江戸時代より受け継がれた天然醸造・長期熟成にこだわった伝統の味)
・ごま和田萬「萬次郎 蔵」(創業1883年のごま専門メーカの本店直売店)
・天満切子Gallery(地域ブランドである天満切子の展示販売)

募集要項ダウンロード

楽しいあかり展 2017 参加作品募集!


主催:一般社団法人総合デザイナー協会

■開催日時 2017年12月8日(金)~21日(木) 会期中土曜、日曜は閉館 10:00-17:00

★但し、8日は13時から搬入、1 6時開館。最終日21日は16時閉館、搬出。

●オープニングパーティーを12月8日(金)午後6時より開催します、出展者は必ずご参加ください

■開催会場 〒 542-0081大阪市中央区南船場2-3-23 平和紙業ペーパーボイス TEL:06-6262-4540

■地下鉄堺筋線・長堀鶴見緑地線「長堀橋駅」28番出口より徒歩2分

■地下鉄御堂筋線「心斎橋駅」1番出口より徒歩7分

■創作要項 ★よく読んでご応募してください

エントリー締切 2017年11月8日(水) 作品提出日 2017年12月8日(金)15時までに搬入設営を完了してください *省エネタイプのランプが望ましい(例: LEDユニット光源、LED電球など)

ランプ規定 *電池点灯式は会期中連続点灯可能な容量を持つものとする * ON/OFF中間スイッチ付きコード、ソケットなど安全の確認のできるものを使用

電気部材 *天吊りに関しては配線ダクトから電源を取りますから、配線ダクト用に加工してください 灯具側引掛けシーリングに「DH8542パナソニック引掛シーリングプラグ」を推奨

構造材 自由ですがランプとシェード(カバー)などが絶対に光源に接触しない構造にしてください

使用素材 自由ですが、紙素材は可能な限り平和紙業様の製品を使用してください

作品サイズ 最大容量D :600 x W:600 x H600程度を厳守 自由(床置、台置、壁掛、天井吊など)なお、取付に関して天井吊は電気部材の項参照

スタイル/形式 壁掛は直接壁には取り付けられません、フック式など考慮してください

参加費 1会員一般/5000円学生/1000円案内状印刷費、会場費、パーティー費用などに充当

製作費 – 参加者の自己負担

搬入,設置,搬出 すべて参加者の責任において行う

参加申し込みは、下記事項を記入して、2017年1 (水)まで下記DAS事務局へFAXもしくは、E-mail 応募くださし お名前 ご所属企業名 ご連絡電話番号 ご連絡を記入の上E-maildas@das.orjpまで送ってくださお。

DAS事務局FAX:06-6346-8696 E-mail:das@das.orjp 

募集要項ダウンロード

第32回 毎日・DAS学生デザイン賞 高校生の部 “銀の卵賞” 募集要項

毎日・DAS学生デザイン賞 金の卵賞・銀の卵賞 作品募集

主催:毎日新聞社、一般社団法人総合デザイナー協会(DAS)/協力:大阪デザイン振興プラザ、大阪芸術大学(銀の卵賞)、サントリーコミュニケーションズ(株)

第49回金の卵賞【大学生の部】

課題 自由

対 象(応募資格)
全国の大学(短大・大学院)、高等専門学校(4・5年生)ならびに専修学校専門課程の在学生で、学校代表者(学長もしくは担当教官など)が出品を許可した者。

募集部門(6部門)
(a)建築部門
(g)グラフィック部門(パッケージ・写真・映像含む)
(p)プロダクト部門(工芸デザイン・ID・クラフトなど)
(i)イラスト部門(マンガ・キャラクター・絵本含む)
(k)空間デザイン部門(インテリア、商空間など)
(f)ファッション&テキスタイル部門
注)イラスト部門では形式は問わない、ストーリーマンガは審査の対象とはならない。

募集規定
■応募作品は在学中制作のものに限る。
■応募作品は、各部門とも未発表創作のもの。(ただし卒業展や学内展での発表は可)。
■大きさの限定:展示に際し展示不可能なサイズは不可。
展示については一部省略することがある。
■応募用紙には必ず連絡先のほか、メールアドレスを明記のこと。

作品応募締め切り
2018年3月15日(木)
当日中に受信、入金のあったもの

出品料
1作品につき 2,000 応募申込書に必要事項を記入の上、現金書留、郵便為替、もしくは郵便振込み、銀行振込み。※入金確認ができた段階でエントリーとする。入金された出品料はいかなる場合も返金されない。

一般社団法人総合デザイナー協会
[ 郵便為替]00960-5-5507
[ゆうちょ銀行]〇九九店 当座預金0005507
[三菱東京UFJ銀行]堂島支店 当座預金0111170

審 査

表 彰
グランプリ(金の卵賞)正賞:賞状およびトロフィー/副賞:賞金30万円 1点
部門賞 正賞:賞状/副賞:賞金10万円 各部門1点
佐野正一賞 正賞:賞状/副賞:記念品 1点(建築部門において優秀と認められた作品)
入 選 賞状

発 表
2018年5月中旬
※入賞発表は総合審査終了後、学校・本人に通知するとともに、毎日新聞紙上と一般社団法人総合デザイナー協会(DAS)ホームページに掲載

展示会
日程:2018年5月25日(金)~5月27日(日)
会場:大阪デザイン振興プラザ(大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟10F)

表彰式(予定)
日程:2018年5月25日(金)午後4:00~
会場:クラブ関西(大阪市北区堂島浜)

——————————————————————————————————————————————————

第32回銀の卵賞【高校生の部】

課題 自由

対 象(応募資格)
全国の高校生・高等専門学校(1~3年生)および専修学校高等課程に在籍の生徒。在学生および2018年春卒業予定者。

募集部門(5部門)
(g)グラフィック部門(パッケージ・写真・映像含む)
(p)プロダクト部門(工芸デザイン・ID・クラフトなど)
(i)イラスト部門(マンガ・キャラクター・絵本含む)
(k)空間デザイン部門(インテリア、商空間、建築など)
(f)ファッション&テキスタイル部門
注)イラスト部門では形式は問わない、ストーリーマンガは審査の対象とはならない。

募集規定
■応募作品は在学中制作のものに限る。
■応募作品は、各部門とも未発表創作のもの。(ただし卒業展や学内展での発表は可)。
■大きさの限定:展示に際し展示不可能なサイズは不可。
展示については一部省略することがある。

作品応募締め切り
2017年11月15日(水)
当日中に受信、入金のあったもの

出品料
1作品につき 1,000 応募申込書に必要事項を記入の上、現金書留、郵便為替、もしくは郵便振込み、銀行振込み。※入金確認ができた段階でエントリーとする。入金された出品料はいかなる場合も返金されない。

一般社団法人総合デザイナー協会
[ 郵便為替]00960-5-5507
[ゆうちょ銀行]〇九九店 当座預金0005507
[三菱東京UFJ銀行]堂島支店 当座預金0111170

表 彰
グランプリ(銀の卵賞) 正賞:賞状およびトロフィー
部門賞 副賞:大阪芸術大学賞/賞状と10万円相当の商品券
部門賞 正賞:賞状 副賞:大阪芸術大学賞/賞状と3万円相当の商品券
佳 作 正賞:賞状 副賞:大阪芸術大学賞/賞状と5千円相当の商品券
入 選 正賞:賞状
学校賞 正賞:賞状 副賞:コクヨ賞(記念品)

発 表
2018年1月中旬
※入賞発表は総合審査終了後、学校・本人に通知するとともに、毎日新聞紙上と一般社団法人総合デザイナー協会(DAS)ホームページに掲載

展示会
日程:2018年1月26日(金)~1月28日(日)
会場:大阪デザイン振興プラザ(大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟10F)

表彰式(予定)
日程:2018年1月27日(土)午後2:00~
会場:大阪デザイン振興プラザ

“第32回 毎日・DAS学生デザイン賞 高校生の部 “銀の卵賞” 募集要項” の続きを読む

アートサイエンス シンポジウム 8/2

その日は、かぎりなく未来だ。

今、テクノロジ一を活かしたア一トデザインが次々と生まれています.そんな中、注目を集めているのが『ア一卜ザイエシス』いちぱん新しい芸術領域です.しかし、その可飽性は未知数なところがある.ア一トサイエシスの本質をしっかりと掴み、量蟻していくために.『最先端を最前線が語る、ア一卜サイエシスシアートサイエンス シンポジウム』大阪芸術大学教員を中心に、世界で活躍するクリエイターや研究者が集結し、ア一卜サイエシスの現在、そして未来について語り尽くします。多くの作品や研究う通じて、社会や企量への聞わり方、将来の可能性までも聞らかにしていく;.ア一卜サイエンスというキ一ワードをより広く、より深く、より多くの人へ. 太阪芸術大芋から発信します.最先端を最前線が語る。

『ア一卜サイエンスシンポジウム」

2017年8月2日(水)

大阪府国際会議場