ネオジャポネスクアートフェア in GIFU 2018
ボージョレー・ヌーボーラベル展 締切延長のお知らせ
takeo paper show 2018
S会員の株式会社竹尾の園部孝さんからのお知らせです。
takeo paper show 2018
48回目を迎えるtakeo paper show 2018では,「precision / 精度」をテーマに掲げ,新しいファインペーパーのあり方を提案いたします。
「上品な」「洗練された」「品質の優れた」という意味をその名の源にもつファインペーパーは,人の感性に訴える素材であると同時に,正確さや緻密さといった「精度」を備えたマテリアルでもあります。
今回の展示会では,根源的な紙そのもののあり方を見つめ直し,これまでのファインペーパーの枠組みの中だけでなく,多様な紙素材をファインマテリアルへ進化させ,紙の未来を開拓します。美術,プロダクト,グラフィック,テキスタイルなど,国内外で活躍するクリエイターの皆様に「precision / 精度」の観点から,新たなファインペーパーの監修をお願いし,仕上がった紙と合わせ,作品として展示いたします。
大阪展
会期 2018年10月5日|金| 6日|土| 7日|日|
時間 10月5日,6日 11:00???20:00 / 10月7日 11:00???16:00
※入場は終了時間の30分前まで
会場 グランフロント大阪北館ナレッジキャピタルイベントラボ
530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 北館内
JR大阪駅より約3分 / 地下鉄御堂筋線 梅田駅より約3分 / 阪急梅田駅より約3分 / 阪神梅田駅より約5分
※駐車場の台数に限りがございますので,お車でのご来場はお控えください。
ご来場方法 ウェブサイトより事前登録
第3回DASデザイントーク 9/8
DASサロン「聖なる音を求めてHoly Entertainment の未来」8/28
「聖なる音を求めてHoly Entertainment の未来」
シンギュラリティポイント以降の音楽の向かう先は?
■日時/8月28日(火) 18時~20時
■場所/株式会社ハル 13階コラボレーションルーム
■会費/2,000円(軽食+お飲物)
■講師/会員の音楽アーティスト 岡野 弘幹
ご参加される方はDAS事務局までメール(das@das.or.jp)またはFAXでご連絡下さい。
よろしくお願いします。
FAX申込書を表示 ←にアクセス、プリントアウトしてFAXください。
コシノヒロコ展 COLORS -アートとファッションの世界- 8/5?9/9
鯖江市まなべの館ではこのたび、コシノヒロコさんの展覧会「コシノヒロコ展 COLORS -アートとファッションの世界-」を鯖江市まなべの館にて開催します。
本展では「COLORS」をテーマに、アートとファッションの彩り鮮やかな世界をご覧いただきます。
また、鯖江の地場産業である眼鏡、繊維、漆器とのコラボレーションで生まれた作品を展示。
アートとものづくりを未来に継承する活動を続けるアーティスト コシノヒロコの世界をお楽しみください。
鯖江市まなべの館企画展 コシノヒロコ展 COLORS -アートとファッションの世界-
2018年8月5日(日)~9月9日(日) 9:00~17:00 *8/5(日)は11:30開館
休館日/毎週月曜日
観覧料 大人100円・小人50円 *全館共通 *市内在住または通学の小中高校生は無料
関連イベント
・オープニング 8月5日(日曜日) 11時00分 ※8月5日は11時30分開館
・コシノヒロコギャラリートーク 8月5日(日曜日) 13時30分
・nightミュージアム 8月5日(日曜日)・9月8日(土曜日) 19時30分閉館(入場は19時00分まで)
・monoづくりワークショップ 8月18日(土曜日)、8月25日(土曜日)13時30分
・カラフルmana美びマルシェ 9月8日(土曜日)10時00分から16時00分 美しいものをテーマにしたカフェやワークショップを楽しめるショップなど。
問い合わせ先:鯖江市まなべの館
〒916-0024
鯖江市長泉寺町1丁目9-20
Tel.0778-51-5999 Fax.0778-54-7123
http://www.city.sabae.fukui.jp/
特別顧問に和田誠一郎氏
本年度7月より、弁護士・和田誠一郎氏のDASの特別顧問就任を理事会にて承認。
DAS会員の皆さんの法律相談は、すべて無料で相談にのっていただける他、会員の紹介や学生デザイン賞に知事賞の設定を考える等、行政・所官庁との連携の構築についても、
ご協力いただける事となった。和田誠一郎氏の経歴は以下の通り。
大阪大学法学部卒業。弁護士、調停委員、司法委員。全国日本学士会(理事)、社団法人関西経済同友会(幹事)、公益財団法人関西・大阪21世紀協会(顧問)、大阪市新美術館を考える会(代表世話人)、千里文化財団(千里眼同人)、公益財団法人坂田記念ジャーナリズム振興財団(評議員)、大阪府立弥生文化博物館指定管理者評価委員会(評価委員)、その他NPO等所属団体多数。上海万博日本産業館(顧問)、学校法人金蘭会学園(監事)、日本計画行政学会、イベント学会等歴任。
〒530-0001 大阪市北区梅田3丁目4番5号 毎日新聞ビル11階


















