DASサロン 京町家から学ぶデザイン思考
第4回 DASデザイントーク 10/27
第4回 DASデザイントーク
テーマ
「工芸」と「デザイン」・「アート」
講師 馬渡喜穂 (DAS会員・大阪工芸協会会員)
山口啓子 (大阪工芸協会会員)
明治時代、「美術工芸品」がパリ万国博覧会に出品され好評を博しました
当時、日本では、華美な装飾の観賞用の作品が主流でした
大正時代、職人が生み出した日常の生活道具を「用」に則した「健全な美」が宿っていると
「民藝運動」がありました
現代、「工芸」と「デザイン」・「アート」の曖昧で多様な関係を考えてみたいと思います
■日時:2018年10月27日(土) 午後4時~6時
■場所:総合デザイナー協会DAS事務局 毎日新聞大阪本社(4F)
■参加費:500円(当日会場でお支払い下さい)
月読の和芸術 11/17・18
学園アートフェスタ 11/3
DAS会員のイマタニタカコさんからのお知らせです
★【学園アートフェスタ】で「吉野二人静」を、主催で公演することになりました。
入場料は無料ですが、席数が300席ほどで、整理券を出しています。ご連絡いただけたら整理券を確保します。
連絡先 takako@imatani.net メールのタイトルを[「吉野二人静」券希望 ] でお願いします。
日時 2018年11月3日(土) 18:00開場 18:30開演
会場 学園前ホール (奈良市西部会館市民ホール)
神戸布引ハーブ園と香水づくりの体験
会員の青野千絵美さんからのお知らせです。
神戸布引ハーブ園と香水づくりの体験
日時:2018年10月18日(木)
場所:神戸布引ハーブ園・北野異人館・香りの家オランダ館・北野工房
参加費:¥15500(大人お一人様)
旅行番号:4011 神戸布引ハーブ園と香水づくりの体験
お申し込み・お問い合わせ 毎日新聞旅行 大阪 TEL06-6346-8800
まち歩き第4回/大阪ガス~京町堀 参加者募集
都市の美を考える会
ワークショップ「まち歩き第4回/大阪ガス~京町堀」のお知らせです
コンセプトとして「大阪の都市デザインSIN(新・ 真・芯)発見」を据え、実際の大阪を歩いてみて、 街の個性や歴史を探ろうというものです。街に出て、都市の景色を考えてみませんか? みなさま、ふるってご参加ください!
日時:10月13日(土) 13:00集合
場所:淀屋橋大阪ガスビル前(南西角)
コース概略:・大阪ガスビル(モダン大阪の象徴。1933年)
・平野町~京町堀周辺へ
安田ビル(1936年竣工)
・江戸堀
平安伸銅など「街デコール」(10月10日~14日)の参加企業探訪
・飛行船スタイル・カフェ 希望者のみ<茶話会>午後4時ころ解散
申込締切:2018年10月5日(金) DAS事務局まで
詳しくは添付チラシをご覧ください
琵琶湖・沖島満喫と近江舞子アートの旅 参加者募集
琵琶湖・沖島満喫と近江舞子アートの旅
DAS研修バスツアー
DASの久しぶりの研修バスツアーです。
園﨑常任理事の企画で、琵琶湖の沖島に渡り、昼食・クルーズを楽しみ、近江八幡で開催される「BIWAKOビエンナーレ2018“きざし~BEYOND”」を見学します。
是非ご参加ください。
(https://energyfield.org/biwakobiennale/ )
★日時 10月31日(水) 午前9:15 毎日新聞社前集合 9:30 毎日新聞社旅行バス貸切 出発 19:00頃 梅田到着予定
<スケジュール予定>など詳しくは添付の資料をご覧ください。
★参加費用 1名 ¥12,800
昼食代、堀切港~沖島港乗船、遊覧船貸切、
BIWAKOビエンナーレ入場料など含む
お振込先 : 三菱UFJ銀行 堂島支店 当座預金0111170
一般社団法人総合デザイナー協会
★参加人数 20名予定 (参加者が17名以下は中止)
( DASメンバー以外の方も可 )
★申し込み DAS事務局 メールかFAX、TELで。
Email:das@das.or.jp
fax 06-6346-8695 tel 06-6346-8695
お名前・ご連絡先などを明記してお申し込み下さい。
★締め切り 10月15日(月)










