DASサロン 海外でのビジネス展開 元林承治さん

8月DASサロンのお知らせです。

テーマ 海外でのビジネス展開

海外ビジネスを展開する難しさや面白さ、体験を交えての上海最新事情

日時 8月27日(火)18時~20時

場所 株式会社ハル 13階コラボレーションルーム

会費 2000円(軽食+お飲み物)

講師 株式会社元林代表取締役社長 元林承治 氏

是非ご参加下さい。

DASデザイントーク 表具ってスゴい!

8月3日(土)にDASデザイントークを開催します。
テーマ 表具ってスゴい!

-掛け軸を 見て 触って 考えるー

講師  軸装作家  辻めぐみ DAS会員

日時 8月3日(土)  16:00~18:00

場所 DAS事務局(大阪市北区梅田3-4-5 毎日新聞ビル11階)

参加費 500円(当日お支払いください)

◎DASの会員でなくても参加いただけます。

参加希望の方はお名前と連絡先(携帯番号)をご記入の上、下記までお申し込みください。
?(一社)総合デザイナー協会(DAS)事務局
TEL 06-6346-8695  FAX 06-6346-8696  mail:das@das.or.jp
尚、DAS事務局は6/8に4階から11階へ移転しました。今までのエレベーターは11階へ行けません。
11階へは毎日新聞社の受付(JR側にあります)を通って、(受付で総合デザイナー協会への訪問です。と言ってください)
エレベーターで11階へお上がりください。

「鳥がすき!」展

会員の坂野真子さんからのお知らせです。

タイトル  「鳥がすき!」展
銀座のミレージャーギャラリーの企画展
日時:7月31日から8月5日まで
午前11時から午後7時まで(最終日は5時まで)
場所:銀座ミレージャギャラリー

東京都中央区銀座2-10-5オオイビル4階

第一回SDGs経営の基礎を学ぶ。

S会員の株式会社ハル からのお知らせです。
第一回SDGs経営の基礎を学ぶ。
SDGs(持続可能な開発目標)の基礎を学びたい、取り組み事例を知りたい方へ

講師 松木 喬  日刊工業新聞編集員

講演内容 ・SDGsを知る

・SDGsがビジネスに役立つ理由

・SDGsを活用しよう

・SDGs取り組み事例のご紹介

日時 2019年7月26日(金) 18:30~20:30

19:30~20:30ドリンク付き懇親会

会場 株式会社ハル コラボレーションルーム 大阪市浪速区湊町2-1-57 難波サンケイビル13F

参加費 3,000円(税込み)※ドリンク付き懇親会費込

ご参加希望の方は 詳細記載の添付の申込書にご記入のうえFAXで送付ください。

fax06-6632-7693 お問い合わせ tel 06-6632-7691 株式会社ハル担当阿部

第34回 毎日・DAS学生デザイン賞 高校生の部 “銀の卵賞” 募集要項

応募資格
全国の高校生・高等専門学校・専修学校高等課程の在学生が対象です。
募集規定
応募作品のテーマは自由ですが、在学中制作のものに限ります。応募作品は、未発表創作のものに限ります。 但し学内での発表は可。連絡先のメールアドレスは必ず連絡がとれるアドレスを記入のこと。
募集方法
DASホームページ(https://das.or.jp)から応募サイトにアクセスし、必要事項を記入し、 作品画像をアップロードしてください。※作品の応募はWEBからのみになりますので、ご注意ください。
作品画像
作品画像は、各A4サイズ(210×297mm/タテヨコ自由)、ファイル形式=JPEG(圧縮/10) 解像度300dpi 1ファイルサイズ(5MBまで)※映像作品および作品画像が5MBを超える場合は、ファイル転送サービスをご利用ください。
【注意】 ファイル名には .jpg の拡張子を忘れないようご注意ください。作品ファイル名は、名前の後に_1、_2を付けてください。 最高4枚まで。例)毎日花子さんのファイルなら→ mainichihanako_1.jpg , mainichihanako_2.jpg複数作品応募の場合は、別途再アップロードしてください。
作品部門 (6部門)
(G)グラフィック部門(パッケージ、写真、映像含む)/(P)プロダクト部門(工業デザイン、IDなど)/ (C)クラフト部門(日常雑貨、アクセサリー、小物オブジェを含む)/(I)イラスト部門(マンガ、キャラクター、アニメーション、絵本)/ (K)空間デザイン部門(インテリア、商空間、環境、建築など)/(F)ファッション&テキスタイル部門
作品料
1作品につき 1,000- 現金書留・郵便為替・郵便振込・銀行振込いずれでも可。必ず作品作者と同一のお名前でお振込みください。入金確認後、事務局よりエントリー完了の通知をお送りします。 期限内にご入金がなかった場合は、自動的にエントリーはキャンセルとなります。 入金後3日経ってもエントリー完了の通知が届かない場合は、お手数ですが事務局へご連絡ください。

[郵便為替]00960-5-5507

[ゆうちょ銀行]〇九九店 当座預金0005507

[三菱UFJ銀行]堂島支店 当座預金0111170

※入金確認ができた段階でエントリー完了となります。入金された出品料は、いかなる場合も返金されません。

審査
一次審査:2019年11月下旬/作品コンセプトと作品画像をDAS会員全員が審査を行います。
二次審査 : 2019年12月上旬/一次審査をパスした作品を審査員が審査、入選・入賞を決定します。 ?現物作品による審査は行いません。また入選・入賞作品の展示はございませんのでご注意ください。
表彰
グランプリ(銀の卵賞)/1点/正賞:賞状及びトロフィー、副賞(大阪芸術大学賞):賞状と10万円 部門賞(各部門)/1点/正賞:賞状、副賞(大阪芸術大学賞):賞状と3万円
佳作/1点/正賞:賞状、副賞(大阪芸術大学賞):賞状と5千円
入選/賞状
学校賞/ 正賞:賞状、副賞(コクヨ賞):記念品
発表
2019年12月中旬、入選・入賞は学校、本人に通知し、毎日新聞紙上にて発表。DASのホームページに掲載します。金の卵賞/銀の卵賞を併せ入賞作品を収録した図録を発刊し、受賞者と高校に贈呈いたします。
※著作権は応募者に帰属するが、デザイン賞PRための記事、SNS掲載も許諾されたものとする。
表彰式
2020年1月下旬 ※受賞者にお知らせいたします。
審査員
総合審査委員長 嶋 高宏/審査実行委員長 能口仁宏
濱 弘明/今竹 翠/加藤正浩/コシノ・ヒロコ/J・Tペリー/高橋善丸/立亀三沙/能口祥子/能口仁宏/ 都あきこ/武藤さよみ (五十音順)
お問合せ
一般社団法人総合デザイナー協会DAS「毎日・DAS学生デザイン賞」事務局
TEL.06-6346-8695 / FAX.06-6346-8696 / E-mail : compe2019@das.or.jp
(土日祝を除く10:00?18:00)

私の好きな大阪弁・なにわ言葉 展覧会作品募集!

「都市の美を考える会」では、コンセプトを「大阪の都市デザイン<しん(新・真・芯>)発見」と据え、
2017 年から実際の大阪を「町歩き」しながら、「都市の個性の発見」や「都市が持つ歴史・伝統・文化・産業などの機能」など、
いわば「大阪の都市のルーツ」を探ってきました。2019 年2月には「座学:言葉から見た街」を開催しました。
この展覧会ではDAS 会員と、会員以外の方々にも門戸を開いております。参加資格は自由です。
さまざまなデザイン・ジャンルからの「都市の美を考える会」に向けての提案を集め、
広く社会に提案・発表する作品をお待ちしております。

【作品応募要項】
・テーマ:「私の好きな大阪弁・なにわ言葉」(「出品形態」はA1パネル)
・応募締切:2018 年8月1日(木)までに作品内容がわかるラフデザインを「応募用紙」で
ファックス・メールにて事務局まで提出のこと。(*大阪市へ提出のため期日厳守のこと)
*大阪市のチェックを受け、作品完成/提出は9月2日に大阪市役所に搬入。
(※大阪市役所内で展覧するため、手続き上、事前の「大阪市の内容チェック」が入ります。
基本的に大阪市の都市計画や公序良俗に反するものでなければ良いと考えます。)
・参加出品料:1作品5,000 円(お一人で複数パネルでの参加も可能です)
総合デザイナー協会 〒530-0001 大阪市北区梅田3-4-5 毎日新聞ビル11F
TEL:06-6346-8695 FAX: 6346-8696 MAIL:das@das.or.jp

応募用紙をダウンロード

DASの都市の美を考える会の「街歩き」

この街歩きはDAS 会員と、会員以外の方々にも門戸を開いております。<参加資格は自由>

さまざまなデザイン・ジャンルからの「都市の美を考える会」の街歩きです。

「都市の美を考える会」では、コンセプトを「大阪の都市デザイン<しん(新・真・芯>)発見」と据え、

2017 年から実際の大阪を「町歩き」しながら、「都市の個性の発見」や「都市が持つ歴史・伝統・文化・産業などの機能」など

いわば「大阪の都市のルーツ」を探ってきました。

応募要項

・日時:2019 年20(土)午後1時15分

・集合場所:MBS(毎日放送)本社1階 玄関前歩道(大阪市北区茶屋町17-1)

・申込締切:17 日(水)

・行程:茶屋町~網敷天神社~中国街道~グランフロント大阪(ナレッジ・サロン)/街歩きは1時間程度

ガイド:山田悦央・荒木基次(座学:解説・9月の展覧会の説明など)

・参加費無料:(定員20 名程度)

・要申込:「お名前・連絡先」を電話・ファックス・メールで下記「DAS 事務局」へ。

総合デザイナー協会 〒530-0001 大阪市北区梅田3-4-5 毎日新聞ビル11F

TEL:06-6346-8695 FAX: 6346-8696 MAIL:das@das.or.jp

DASサロン「なんでやねん」西川雅夫さん

7月DASサロンのお知らせです。

テーマ なんでやねん

なんでやねんの発想力

「なぜ?考疑心こそが未来をつくる!」

日時 7月23日(火) 18:00~20:00

場所 株式会社ハル 13階コラボレーションルーム

会費 ¥2,000(軽食+お飲み物)

講師 セキセイ株式会社会長兼CEO 西川雅夫

是非ご参加ください。