毎日新聞社航空部格納庫見学 2/14 参加者募集

mainichi

DASサロン 特別編
毎日新聞社航空部格納庫見学会
先着順 限定15名

総合デザイナー協会DAS
DASサロン特別編 幹事 阪東 隆
事務局長 丹羽孝仁

目的
新聞社の取材の最前線を見学すべく、伊丹空港にある毎日新聞社航空部格納庫を見学します。取材機(ヘリ)の説明を聞き、エッセンスを体験します。

日時 2017年2月14日(火)14時~15時
場所 伊丹空港・北部、北(JAL)ターミナルから500m北西
集合場所 阪急蛍池改札口 ここより徒歩で2km歩きます
※モノレール大阪空港駅から1.8km
参加費 無料(現地への交通費のみ自己精算下さい)
※月内に別途写真部記者によるDASサロンも開催予定
後日案内します

ご参加お待ちしております!

ご注意
・当日の事件発生などでヘリが見学できなくなる可能性があります。その場合当日中止のご案内を差し上げる可能性があります。また説明途中でも急遽出動するなどのケースもありうることをご承知の上、参加願います。
・場所の制約から参加者は先着15名とします。
・写真撮影は自由ですが、SNSなどへの使用は制限されます。ご了解下さい。

DAS事務局 ℡06-6346-8695 fax 6346-8696
mail das@das.or.jp
2/8(水)までにお申し込み下さい

毎日・DAS学生デザイン賞 高校生の部 “銀の卵賞”発表と展覧会のお知らせ 1/27?29

silver

毎日・DAS学生デザイン賞 高校生の部 銀の卵賞展覧会

2017年1月27日(金)?1月29日(日)10:00?7:00

毎日・DAS学生デザイン賞 銀の卵賞 展示会が27日から29日まで南港ATCで開催されます

1月28日14時~は表彰式、15時~懇親会です

会場:大阪デザイン振興プラザ・デザインギャラリー
大阪市住之江区南港北2-1-10 ATC・ITM楝10F 06-6615-5510

【銀の卵賞】1点
◆正賞=賞状 トロフィー
◇副賞=大阪芸術大学学長賞=賞状・(商品券10万円相当)

<プロダクトデザイン&工芸デザイン部門>
kikoden
木造遊具・手漕ぎトロッコ「木こでん」(2007)
広島県立宮島工業高等学校3年(全員)
佐藤智樹(代表)、沖田未来、川畑佑衣、河野那奈、貞弘野々花、中村桃子、花岡由菜、松浦妃奈、安川竜馬、山本好霞

【部門賞】5点
◆正賞=賞状
◇副賞=大阪芸術大学学長賞=賞状・(商品券3万円相当)

<グラフィック&パッケージ・絵本・写真・映像部門>
musubu
「結」(ゆい)(1015)
大阪市立工芸高等学校2年
井上心平

<プロダクト&工芸デザイン部門賞>
wonder
「WONDER HOUSE」(2026)
香川県立高松工芸高等学校2年
鍋島香瑠

<イラスト・マンガ・キャラクター部門>
manga
「Breed Chain」(3021)
帝塚山学院高等学校3年
豊永かんな

<空間演出デザイン(インテリア、商空間、建築など)部門>
kukan
「Calm」(4017)
大阪府立港南造形高等学校3年
加堂太一

<ファッション&テキスタイル部門>
dress
「海のドレス」(5039)
帝塚山学院高等学校2年
神戸春香

◇佳作◇ 5点
◆正賞=賞状
◇副賞=大阪芸術大学学長賞=賞状・商品(商品券5千円相当)

<グラフィック&パッケージ・絵本・写真・映像部門>
gp
「Japanese Beautiful Make」(1130)
帝塚山学院高等学校3年
塚口莉紗

<プロダクト&工芸デザイン部門>
hip
「ひっぷんぱーてぃー」(2046)
帝塚山学院高等学校2年
永井里奈

<イラスト・マンガ・キャラクター部門>
ikiru
生きる(3005)
神戸市立六甲アイランド高等学校3年
平石英士

<空間演出デザイン(インテリア、商空間、建築など)部門>
bill
「うめきた green hills」(4018)
大阪府立港南造形高等学校3年
北村海斗

<ファッション&テキスタイル部門>
manga3manga2manga1
「The Neverland Saints」(5027)
京都市立銅駝美術工芸高等学校3年
竹中蔵

◇学校賞◇
◆正賞=賞状
◇副賞(コクヨ賞)=(記念品)
帝塚山学院高等学校

“毎日・DAS学生デザイン賞 高校生の部 “銀の卵賞”発表と展覧会のお知らせ 1/27?29” の続きを読む

棺までもデザインする時代! 棺展

harada

●日時:1/22(日)~24(火)10:00~17:30

●場所:高麗橋BLACK BOX
大阪市中央区高麗橋3-1-8 カルボ高麗橋ビル
トークセッション「なぜ葬儀をするのか」
※神主、牧師、僧侶によるトーク開催、23日17時30分~

奈良県吉野地方のブランド材(吉野杉、吉野桧)を活用して最高クラスの棺です。ご葬儀の低価格化が進む昨今、国内で流通する棺のほぼ95%の棺が簡易加工、低価格の海外製となっており、その流れとは逆行する大きなチャレンジです。

詳しくは 別紙、HPをご覧ください
ホームページ http://www.happy-ending.life

ガラス書展 岡本覚と佐藤篁心によるコラボレーション

ガラス書展
岡本覚と佐藤篁心によるコラボレーション

okamoto

●日時:1/19(木)~1/24(火)11:00~19:00
最終日は16時迄
●場所:茶屋町画廊 大阪市北区茶屋町8?11

ガラス上に墨書することを可能にした岡本さんの技術とそれに応えた佐藤さんのコラボレーション。ガラスが朽ちるまで約一万年消えない作品が完成しました。

 

http://bedeverre.seesaa.net/s/article/445811836.html

万葉墨舞語りうた「いつかしの月」

万葉墨舞語りうた「いつかしの月」

sumi

●日時:1月21日(土)13:30開場
●場所:大和文華館  奈良市学園南1-11-6
●入場料:2500円

歴史の中の女性を題材に「物語創作」「うた語り」「墨舞(書)」という言霊を大切にする三者の表現を融合させた舞台芸術。イマタニさんが脚本、舞台演出、衣装デザインを担当しています。

https://www.facebook.com/events/103351813475370/

TOSHIMUNE SENDA 50TH BETWEEN REALITY&FANTASY

TOSHIMUNE SENDA
50TH BETWEEN REALITY&FANTASY

sanda4

●日時:1/21(土)~2/11(土)12:00~19:00
オープニングパーティー ※要連絡
1/21 17:00~

●場所:飛行船スタイルギャラリー
大阪市西区京町堀1-12-8

千田さんがデザイナーとなって50年の展覧会を開催します。
50年の歩みの中で100点の作品は「くらしの場を豊かにし、幸せをもたらすデザインに向かって私なりに精一杯努力をしたものばかりです」とされています。