DASサロン  深喜毛織見学会 6/13


カシミヤの製造工程を見学、原料から糸をつくりあげ製品までの全工程を自社内で一貫生産している深喜毛織さんを見学します。1887年創業、日本で唯一のカシミヤ製造業者の国際団体CCMI(カシミヤ及びキャメル製造業者)に加盟している現場をお楽しみ下さい

日時 2017年6月13日(火) 13時半 集合
集合場所 南海本線泉大津駅(急行停止駅)東出口 タクシー乗り場
南海難波駅より急行約20分
スケジュール
14時   ?15時30分  工場見学
15時30分~16時     質疑応答/ミルショプで希望者は買い物
(クレジッカード利用可)
参加費 無料(現地への交通費、タクシー代実費)
締め切り 5月29日(月)

お知り合いとの
複数参加歓迎します
名前の登録が必要です
必ず事前申込を

DAS事務局 ℡06-6346-8695 fax 6346-8696

茶屋町画廊36年の歩み展

茶屋町画廊36年の歩み展
茶屋町画廊オーナー故門坂喜美子の足跡

●日時:5/18(木)~/23(火)
11:00-19:00 ※最終日16:00まで
●場所:茶屋町画廊
大阪市北区茶屋町8-11

36年前の5月に開設した茶屋町画廊の足跡を
茶屋町の歴史にも触れ
お世話になった企画展作家の作品を展示販売致します。

詳しくは添付資料、HPをご覧ください

http://chayamachi.com/schedule/2017/05/36.html

囀りの杜

●日時:5/18(木)?29(月)
※最終日17:00まで
●場所:奈良町にぎわいの家
奈良県 奈良市中新屋町5番地

墨の木立、蔵の窓から差し込む光。落ちる木漏れ陽。
象形の鳥潜む黒い森、積もる言の葉。
2015年に展示した「黒の懐」続編となる展示です。

詳しくは添付資料、HPをご覧ください

https://www.facebook.com/events/289392794823146/

毎日・DAS学生デザイン賞 大学生の部 “金の卵賞” 入賞者

【金の卵賞】1点
◆正賞=賞状 トロフィー
◇副賞=賞金30万円
<ファッション&テキスタイル部門>
Pieces
成安造形大学 谷藤百音

【部門賞】6点
◆正賞=賞状
◇副賞=賞金10万円

<建築部門>
木霊の権化
関西大学 井筒陽祐

<グラフィック&絵本・写真・映像部門>
どんなこ こんなこ シリーズ絵本
創造社デザイン専門学校 岡道恵

<プロダクト&工芸デザイン部門賞>
竹薄板合板を用いたスツールのデザイン
拓殖大学 市村拓也

<イラスト・マンガ・キャラクター部門>
Fly to the World
星槎道都大学 長谷川真理華

<空間演出デザイン(インテリア、商空間)部門>
マチノナカノソト~旅の体験を商う~
創造社デザイン専門学校 末富裕基

<ファッション&テキスタイル部門>
LUMINOUS BEINGS -誰しもが光り輝く存在-
成安造形大学 中田佳津季

【佐野正一賞】1点
◆正賞=賞状
◇副賞=記念品
鹿児島駅に停車いたします。
鹿児島大学 北之園裕子

美しい都市の景色を考える会 上町台地 6/3

「美しい都市の景色を考える会」では、ワークショップの「まち歩き」を催行しています。 コンセプトとして「大阪の都市デザインSIN(新・真・芯)発見」を据え、実際の大阪を歩いてみて、街の個性や歴史を探ろうというものです。街に出て、都市の景色を考えてみませんか?みなさま、ふるってご参加ください!

◎「美しい都市の景色を考える会」まち歩き
2017年版/第2回:6月3日(土)上町台地(その2)
集合場所:谷町六丁目交差点から南へ200m     空堀商店街入口(谷町筋東側)(地下鉄谷町線「谷町6丁目駅」下車出口3番)
集合時間:午前11:00
【コース概略】
空堀商店街から北はほぼ大阪城城内。
・近松門左衛門墓所
・大坂城「空堀」(大阪城の広さを体感)
・榎神社(熊野街道・「プリンセス・トヨトミ」の舞台)
・太閤下水(豊臣秀吉の都市計画))
・西町奉行所跡碑(市中引き回しの出発点)
・大手通(大阪城への正面玄関)
・坐間神社御旅所(豊臣秀吉の都市計画)
・八軒家浜(三十石船・熊野街道への出発点)
*希望者のみ<昼食会>午後3時頃解散

3月4日に行いました「第1回」は好評のうちに終了し、「大阪が文化の宝庫」だというのがわかったとの声もいただきました。以降の予定は:第3回:10月(未定) 天満周辺(山田様担当)となっています。目的:「歩きながら街の個性をあぶり出す」その結果を踏まえて、2018年6月に大阪市役所にて「展覧会」の開催を企画しています。こちらにも作品・提言をお寄せください。

参加希望の方は、DAS事務局まで、メール・電話でお申し込みください。
【申込締切】
2017年5月27日(金)  「お名前・参加人数」をお報せください。