32回 毎日・DAS学生デザイン賞 高校生の部 “銀の卵賞” 入賞者 発表

【銀の卵賞】1点
◆正賞=賞状 トロフィー
◇副賞=大阪芸術大学学長賞=賞状・(商品券10万円相当)

<グラフィック部門>
言葉の本性
帝塚山学院高等学校
成瀬 夢

【部門賞】5点
◆正賞=賞状
◇副賞=大阪芸術大学学長賞=賞状・(商品券3万円相当)

<グラフィック部門>
red line
帝塚山学院高等学校
向井 もも

<プロダクト部門>
松がっぱ
帝塚山学院高等学校
藤原 伶百菜

<イラスト部門>
Artist Diary ~偉人たちの日常~
帝塚山学院高等学校
金井 まや

<空間デザイン部門>
都市部に建てる介護施設
大阪府立港南造形高等学校
山﨑 レン

<ファッション&テキスタイル部門>
Remake dress
帝塚山学院高等学校
山岡 稚

◇佳作◇ 5点
◆正賞=賞状
◇副賞=大阪芸術大学学長賞=賞状・商品(商品券5千円相当)

<グラフィック部門>
正しく洗う
帝塚山学院高等学校
畠井 千咲

<プロダクト部門>
ガチャポンのれん
神戸市立六甲アイランド高等学校
中井 花音

<イラスト部門>
絵本「白と黒」
大阪市立工芸高等学校
小寺 美卯

<空間デザイン部門>
波紋
神戸市立科学技術高等学校
長谷川 ルウ

<ファッション&テキスタイル部門>
ゆらめく
沖縄県立那覇西高等学校
西銘 七海

◇学校賞◇
◆正賞=賞状              帝塚山学院高等学校
◇副賞(コクヨ賞)=(記念品)

シルクスクリーン印刷によるポスター展

シルクスクリーン印刷によるポスター展
1980→2000
久谷政樹展

●会期:2018/1/13~1/21 午前11時~午後6時
※最終日は午後5時まで
※1/15(月)は休廊

●場所 GALLERY DAIMON (ギャラリーダイモン)
〒603-8413 京都府京都市北区紫竹東大門町50?6

シルクスクリーン印刷が全盛期だった
1980年から1999年に制作した作品
を中心とする回顧展です

詳しくは添付、下記をご覧ください
http://www.gallery-daimon.com/posts/3437694

いのち 長島義明with森敬典 写真展

●会期:2017/12/27~2018/1/9 午前11時~午後7時
※最終日は午後4時まで
※2018/1/1から1/3は、午後12時~午後6時
●場所  京都祇園・西利ぎゃらりぃ
京都市東山区四条通祇園町南側・京つけもの西利 祇園店 3・4階
3F:075(525)5111

紛争前のアフガニスタン、生前のカストロ、阪神淡路大震災…50年以上にわたって世界の人々を取り続けてきた長島義明氏の久々の写真展です。不肖ながら森敬典がごいっしょさせていただきます。年末年始のあわただしい中の開催ですが、京都逍遥のついでにお運びいただけたら幸いです。生きるよろこびをお届けします。

詳しくは添付、下記をご覧ください
https://www.facebook.com/events/299816543868621/

12cmの世界展

茶屋町画廊企画展
デザイナーズコレクション2017
FINAL EXHIBITION DESIGNERS COLLECTION 2017
茶屋町画廊最後の12cmの世界展
2012年12月21日(木)?26日(火)
時間:午前11時~午後7時※祝休日も聞廊、最終日は午後5時まで
主催:茶屋町画廊企 展デザイナーズコレクション201728実行委員会
後援:一般社団法人総合デザイナー協会DAS/Ge新聞社

ギャラリー パーティー
茶屋町画廊
12月22日(金)午後5時 金 参加無料

 

大阪見本帖「INVERCOTE!」ー北欧の森から生まれた強くて美しい紙ー

大阪見本帖「INVERCOTE!」
ー北欧の森から生まれた強くて美しい紙ー

開催のご案内
*日時  2017年11月27日(月)ー12月22日(金)
10:00-17:00 日曜休※
※会期中は土曜日を特別オープンいたします(紙の販売は行いません)

関連イベント:スペシャルトーク「インバーコートがなぜ世界で支持されるのか」

日時:2017年12月7日(木) 17:30-19:00

出演:橋本 康二(イグスンド・ペーパーボード・ジャパン株式会社)

後藤 哲也(近畿大学)
※出演者は変更となる場合がございます。予めご了承ください。

会場:株式会社竹尾 大阪支店 大阪府東大阪市高井田中1-1-3

・参加ご希望の方は、11月20日(月)までに、Eメールeisui.osaka@takeo.co.jpにてお申し込みください。 件名を「インバーコート展」として、会社名、お名前、Tel、メールアドレスを本文にご記載願います。なお定員を超えた場合は抽選となります。

お問い合わせなど
竹尾 大阪見本帖 TEL:06-6785-2224
http://www.takeo.co.jp/news/detail/002091.html